TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025062212
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-14
出願番号
2023171133
出願日
2023-10-02
発明の名称
シート給送装置および画像形成装置
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
主分類
B65H
1/14 20060101AFI20250407BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】シートの密着による重送を防止する。
【解決手段】
シート積載部と、シート積載部に積載されたシート束の上部のシートを複数のシートごとに分離する送風手段と、シート束の最上部のシートをエアによって吸引する吸引手段と、吸引手段によって吸引されたシートを搬送し、給送ベルトを有する搬送手段と、シート積載部を昇降させる昇降手段と、を備え、昇降手段は、送風手段によって分離されたシートを上昇させて、シート束の最上部のシートと給紙ベルトとが接触する位置まで上昇したときは、シート束の最上部のシートを吸引手段によって吸引させるためにシート積載部の上昇を停止し、吸引手段によるシート束の最上部のシートを吸引した後は、シート積載部を所定の位置まで下降させ、搬送手段は、吸引したシートを送る。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
シート束を積載するシート積載部と、
前記シート積載部に積載された前記シート束の上部のシートを複数のシートごとに分離する送風手段と、
前記シート束の最上部のシートをエアによって吸引する吸引手段と、
前記吸引手段によって吸引されたシートを搬送し、給送ベルトを有する搬送手段と、
前記シート積載部を昇降させる昇降手段と、を備え、
前記昇降手段は、前記送風手段によって分離されたシートを上昇させて、前記シート束の最上部のシートと前記給紙ベルトとが接触する位置まで上昇したときは、前記シート束の最上部のシートを前記吸引手段によって吸引させるために前記シート積載部の上昇を停止し、前記吸引手段による前記シート束の最上部のシートを吸引した後は、前記シート積載部を所定の位置まで下降させ、
前記搬送手段は、吸引したシートを送ることを特徴とするシート給送装置。
続きを表示(約 720 文字)
【請求項2】
前記吸引手段による吸引を遮断させる吸引遮断手段を有し、
前記吸引遮断手段は、前記シート積載部の上昇中は吸引を遮断し、最上部のシートが所定の位置まで上昇したら前記吸引手段による吸引を開放することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項3】
前記送風手段による送風を遮断させる送風遮断手段を有し、
前記送風遮断手段は、最上部のシートを吸引し、前記シート積載部を下降させる際には前記送風手段を遮断することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項4】
前記シート積載部が再上昇する際には、前記送風手段の遮断を解除することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項5】
前記シート束の最上部の積載シートの上限位置を検知する積載シート上限位置検知手段を有し、
前記積載シート上限位置検知手段は、前記シート積載部を上昇させて上限位置を検知したときは、前記シート積載部の上昇を停止させることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項6】
前記シート積載部を下降している際に前記シート束の最上部のシートの位置を検知する積載シート下限位置検知手段を有し、
前記積載シート下限位置検知手段は、前記吸引手段がシートを吸引した後、前記シート積載部を下降させ、前記搬送手段によってシートを搬送することが可能な位置を検知したときは、前記シート積載部の下降を停止させることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項7】
請求項1のシート給送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート給送装置および画像形成装置に関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
用紙等といったシートの積載台に積載された用紙束(シート束)から用紙を引出して搬送する給紙装置(シート給送装置)及びそれを備えた画像形成装置が知られている。また、このような給紙装置としては、用紙束を積載した用紙積載台と、用紙積載台の上方に配置された用紙搬送ベルト(シート搬送ベルト)と、空気を用紙搬送ベルトの通気孔を通じて吸引するファンとを備え、用紙搬送ベルトの通気孔を通じての空気の吸引により、用紙束の最上層の用紙を用紙搬送ベルトに吸着して搬送するというものがある。
【0003】
例えば、特許文献1には、用紙束を積載する用紙積載台と、用紙積載台を昇降させる昇降部と、用紙束の用紙を空気の吸引により吸着して搬送する用紙搬送部材とを備え、空気の吸引により用紙が用紙搬送部材に吸着されている吸着期間において、昇降部を制御することにより用紙積載台を規定量下降させて、用紙積載台の規定量下降の途中又は終了後に用紙搬送部材による用紙の搬送を開始させる制御部を備えた給紙装置が開示されている。
【0004】
ここで、重量のある用紙は、用紙搬送ベルトによる用紙の吸着が難しくなる。そして、その吸着力は、環境によってばらつく。また、用紙束の上面を用紙搬送ベルトにより接近させた状態では、用紙束の最上層の用紙だけではなく、その最上層の用紙に重なる次の用紙も用紙搬送ベルトに吸着され易くなる。このことは、場合によっては、用紙の密着による重送の原因ともなりうる。そこで、用紙搬送ベルトによる用紙の吸着を良好に行い、且つ用紙の重送を効果的に防止する必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、シートの密着による重送を防止することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、シート束を積載するシート積載部と、前記シート積載部に積載された前記シート束の上部のシートを複数のシートごとに分離する送風手段と、前記シート束の最上部のシートをエアによって吸引する吸引手段と、前記吸引手段によって吸引されたシートを搬送し、給送ベルトを有する搬送手段と、前記シート積載部を昇降させる昇降手段と、を備え、前記昇降手段は、前記送風手段によって分離されたシートを上昇させて、前記シート束の最上部のシートと前記給紙ベルトとが接触する位置まで上昇したときは、前記シート束の最上部のシートを前記吸引手段によって吸引させるために前記シート積載部の上昇を停止し、前記吸引手段による前記シート束の最上部のシートを吸引した後は、前記シート積載部を所定の位置まで下降させ、前記搬送手段は、吸引したシートを送ることを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、シートの密着による重送を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態における画像形成装置の全体構成を示す図。
給送部の概略を示した図。
実施形態に係る吸引部および搬送部の外観図。
本実施形態に係る制御系を示すブロック図。
本発明に係る実施形態における給送準備動作を示した図。
本発明に係る実施形態における給送準備動作を示した図。
本発明に係る実施形態における給送準備動作を示した図。
本発明に係る実施形態における給送準備動作を示した図。
本実施形態における用紙積載部の上限位置を検知する構成を説明するための図。
本実施形態における用紙積載部の下限位置を検知する構成を説明するための図。
本実施形態に係る給送準備動作の制御フローの一例を示す図。
本発明に係る別の実施形態を示した図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<本発明に係る実施形態について>
本発明に係る実施形態を、図面を用いて、以下に説明をする。
【0010】
また、本発明の実施の形態を説明するための各図面において、同一の機能もしくは形状を有する部材や構成部品等の構成要素については、判別が可能な限り同一符号を付すことにより一度説明した後ではその説明を省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
6か月前
個人
ゴミ箱
6か月前
個人
包装体
6か月前
個人
容器
3か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
ゴミ収集器
22日前
個人
段ボール箱
20日前
個人
パウチ補助具
6か月前
個人
宅配システム
22日前
個人
折り畳み水槽
6か月前
個人
土嚢運搬器具
2か月前
個人
閉塞装置
3か月前
個人
ダンボール宝箱
7か月前
個人
コード類収納具
2か月前
個人
貯蔵サイロ
26日前
個人
ゴミ処理機
3か月前
株式会社和気
包装用箱
2か月前
個人
圧縮収納袋
7か月前
株式会社新弘
容器
6か月前
個人
塗料容器用蓋
6か月前
三甲株式会社
容器
9か月前
株式会社新弘
容器
6か月前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
株式会社イシダ
搬送装置
6日前
個人
包装箱
3か月前
個人
搬送システム
14日前
三甲株式会社
容器
8か月前
三甲株式会社
蓋体
3か月前
個人
粘着テープ剥がし具
7か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
6か月前
個人
粘着テープ切断装置
8か月前
個人
袋入り即席麺
1か月前
株式会社イシダ
包装装置
6か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
今日
株式会社イシダ
箱詰装置
9か月前
株式会社デュプロ
包装装置
6か月前
続きを見る
他の特許を見る