TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071506
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-08
出願番号
2023181723
出願日
2023-10-23
発明の名称
土砂侵入防止構造
出願人
株式会社竹内製作所
代理人
めぶき弁理士法人
主分類
E02F
9/00 20060101AFI20250428BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約
【課題】バンパーの上面とリアドアの下部との隙間から土砂など侵入を防止することが可能な土砂侵入防止構造を実現すること。
【解決手段】土砂侵入防止構造40は、開閉自在のリアドア19と、リアドア19を閉じたときに、リアドア19より下方後方側に張り出して配設されるバンパー30と、車体10の左右両側に配置される本体フレーム13の後端壁部13a,13bの間の開口部27の開口範囲より長く延長され、バンパー30の上面30aに固定される土砂侵入防止壁部材60と、リアドア19を構成するリアドアフレーム26の周縁部26aの内側下方に配置されるトリム装着板57に装着され、土砂侵入防止壁部材60の平面形状に倣う平面形状を有する可撓性のトリム50と、を有し、トリム50は、リアドア19を閉じたときに、土砂侵入防止壁部材60の全長に亘って当接することが可能に構成されている。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
開閉自在のリアドアと、
前記リアドアを閉じたときに該リアドアより下方後方側に張り出して配設されるバンパーと、
車体の左右両側に配置される本体フレームの後端壁部の間の開口部の開口範囲より長く延長され、前記バンパーの上面に固定される土砂侵入防止壁部材と、
前記リアドアを構成するリアドアフレームの周縁部の内側下方に配置されるトリム装着板に装着され、前記土砂侵入防止壁部材の平面形状に倣う平面形状を有する可撓性のトリムと、を有し、
前記トリムは、前記リアドアを閉じたときに、前記土砂侵入防止壁部材の全長に亘って当接することが可能に構成されている、
ことを特徴とする土砂侵入防止構造。
続きを表示(約 520 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の土砂侵入防止構造において、
前記土砂侵入防止壁部材は、丸鋼で形成されており、平面形状が前記後端壁部から後方側に離間し、前記後端壁部に沿って延長される中央延長部と、該中央延長部の両端から前記後端壁部に達する位置まで延長される先端側延長部とで形成され、
前記中央延長部と前記先端側延長部とがなす角度は鈍角であって、前記中央延長部と前記先端側延長部とは円弧で接続されている、
ことを特徴とする土砂侵入防止構造。
【請求項3】
請求項1に記載の土砂侵入防止構造において、
前記トリムは、前記トリム装着板が挿入される側が開口するU字形状のトリム装着板挿入部と、前記土砂侵入防止壁部材に当接することが可能な位置に配置される中空のシール部とから構成されている、
ことを特徴とする土砂侵入防止構造。
【請求項4】
請求項3に記載の土砂侵入防止構造において、
前記シール部は、前記リアドアを閉じたとき、前記土砂侵入防止壁部材の頂部から後方側の面に亘って当接することが可能に位置及び形状が構成されている、
ことを特徴とする土砂侵入防止構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、土砂侵入防止構造に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
作業用車両としては、例えば、地面を掘削したり、掘削した土砂等を移動させたりする際に使用されるクローラ式スキッドステアローダや油圧ショベルなどが広く知られている。このような作業用車両は、土砂や草木などの異物を巻き上げながら作業をすることが多い。そのため、車両の外殻部に開口部があると、この開口部から車両内部に異物が入り込んで堆積し作業用車両としての機能を発揮できなくなる虞がある。また、堆積した異物を取り除くために、障害となる部品を取り外す等の作業が必要となり、作業を中断しなければならなかった。
【0003】
作業用車両の1例として、後部に内部空間を有するアームポストと呼ばれるアーム取り付け部が形成されている作業用車両がある。アームポストには、この内部空間にアーム及び油圧シリンダーの基端部が回転自在に固定される。そして、アームポストには、これらアーム及び油圧シリンダーの基端部が挿入される開口部が形成されている。この開口部は、アームや油圧シリンダーが作動する際に干渉しないように形成されており、比較的大きく開口されている。そして、この開口部には、作業時に土砂などの異物が入り込み堆積しやすい。そこで、アームポストの後端面に、内部空間に入り込んだ土砂などの異物を取り除くための清掃用開口部が形成される作業用車両が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-89364号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1の作業用車両は、アームポストの後端面の左右2か所に清掃用開口部を有している。清掃用開口部は、アームポストの内部空間に入り込んだ異物を取り除くことが可能な位置に配置されている。なお、作業時において、2か所の清掃用開口部の一方は、リアドアで閉鎖され、他方は、カバープレートで覆われる構造としているため、清掃用開口部から異物が侵入することはない。
【0006】
作業用車両において、リアドアは開閉することが可能な構造であるから、リアドアとバンパーとの間には、相互に干渉させないための隙間が設けられている。上記アームポストの開口部よりも地面に近い位置にあるバンパーとリアドアとの隙間からは、土砂などの異物がエンジン室内に侵入することがある。しかし、上記特許文献1の作業用車両には、バンパーとリアドアとの隙間に異物の侵入を防止する手段は設けられていない。したがって、バンパーとリアドアとの間の隙間からエンジン室内に土砂などの異物が侵入し、堆積してしまうという課題がある。これらの土砂などの異物はエンジンやラジエータなどの機器と車両下部の車体フレームの間に堆積するため、容易に取り除くことができない。
【0007】
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、バンパーの上面とリアドアの下部との隙間から土砂など侵入を防止することが可能な土砂侵入防止構造を実現しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
[1]本発明の土砂侵入防止構造は、開閉自在のリアドアと、前記リアドアを閉じたときに該リアドアより下方後方側に張り出して配設されるバンパーと、車体の左右両側に配置される本体フレームの後端壁部の間の開口部の開口範囲より長く延長され、前記バンパーの上面に固定される土砂侵入防止壁部材と、前記リアドアを構成するリアドアフレームの周縁部の内側下方に配置されるトリム装着板に装着され、前記土砂侵入防止壁部材の平面形状に倣う平面形状を有する可撓性のトリムと、を有し、前記トリムは、前記リアドアを閉じたときに、前記土砂侵入防止壁部材の全長に亘って当接することが可能に構成されていることを特徴とする。
【0009】
ここでいう「土砂」には、砂、砂れき、粉塵状の砂、及び草木などが含まれ、総称して土砂と記載する。
【0010】
[2]本発明の土砂侵入防止構造においては、前記土砂侵入防止壁部材は、丸鋼で形成されており、平面形状が前記後端壁部から後方側に離間し、前記後端壁部に沿って延長される中央延長部と、該中央延長部の両端から前記後端壁部に達する位置まで延長される先端側延長部とで形成され、前記中央延長部と前記延長部とがなす角度は鈍角であって、前記中央延長部と前記先端延長部とは円弧で接続されていることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
長尺平板パネル
22日前
個人
透過型堰堤
9日前
個人
構造物の検査方法
23日前
株式会社東部
多翼型鋼管杭
25日前
鹿島建設株式会社
鉄筋かご
7日前
個人
津波防御三段壁浮上システム。
15日前
中部電力株式会社
沈砂池
7日前
カナデビア株式会社
起伏ゲート
23日前
日本車輌製造株式会社
杭打機
25日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
7日前
カナデビア株式会社
浮体構造体
15日前
中部美化企業株式会社
水門装置
1日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
7日前
株式会社奥村組
建物の基礎構造
1日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
7日前
鹿島建設株式会社
埋戻し方法
15日前
東陽商事株式会社
スイベルの共回り防止装置
9日前
プレス工業株式会社
建設機械のキャビン
7日前
構法開発株式会社
埋込継手構造
22日前
カナデビア株式会社
係留装置及びその制御方法
23日前
株式会社SEELS
フェンダー用カバー部材
16日前
株式会社クボタ
フロントローダ及び作業車両
22日前
株式会社竹内製作所
土砂侵入防止構造
1日前
日立建機株式会社
作業機械
25日前
株式会社エンバイン
連結具及び盛土構造
15日前
マックストン株式会社
シート敷設用アンカーブロック
8日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
11日前
株式会社立畠組
タイヤ保持具とタイヤ保持具の製作方法
9日前
株式会社竹中工務店
柱脚構造
8日前
東電設計株式会社
鉄塔基礎構造
29日前
コベルコ建機株式会社
建設機械
7日前
フリー工業株式会社
擁壁及び擁壁の施工方法
7日前
住友重機械工業株式会社
作業機械の遠隔操作システム
8日前
東京コンテック株式会社
地盤復旧オーガー及び地盤復旧方法
22日前
日立建機株式会社
作業機械
29日前
日本車輌製造株式会社
掘削機械の操作装置及び掘削機械
9日前
続きを見る
他の特許を見る