TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025069498
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-01
出願番号
2023179241
出願日
2023-10-18
発明の名称
エージェント装置用プログラム
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
3/0484 20220101AFI20250423BHJP(計算;計数)
要約
【課題】エージェント装置の利用者の満足度を高めること。
【解決手段】エージェント装置用のプログラムは、利用者からの音声またはタッチ操作による指示情報を受け付ける入力処理(S10)と、利用者に関する個人情報を含む情報を記憶部に記録する記録処理(S20)と、指示情報に基づいて利用者の個人情報を更新する更新処理(S30)と、個人情報の更新項目の数の大小により成長度が異なるキャラクタを、エージェントを表現するキャラクタとして選定する選定処理(S40)と、指示情報に対応する出力情報を決定する決定処理(S50)と、決定した出力情報としての音声および/または画像を、選定したキャラクタを使って出力する出力処理(S60)と、をコンピュータに実行させる。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
利用者からの音声またはタッチ操作による指示情報を受け付ける入力処理と、
前記利用者に関する個人情報を含む情報を記憶部に記録する記録処理と、
前記指示情報に基づいて前記利用者の前記個人情報を更新する更新処理と、
前記個人情報の更新項目の数の大小により成長度が異なるキャラクタを、エージェントを表現するキャラクタとして選定する選定処理と、
前記指示情報に対応する出力情報を決定する決定処理と、
前記決定した前記出力情報としての音声および/または画像を、前記選定した前記キャラクタを使って出力する出力処理と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするエージェント装置用プログラム。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のプログラムにおいて、
前記選定処理は、前記個人情報の更新項目の数が小さいほど前記成長度が低いキャラクタを選定し、前記個人情報の更新項目の数が大きいほど前記成長度が高いキャラクタを選定する、
ことを特徴とするプログラム。
【請求項3】
請求項2に記載のプログラムにおいて、
前記出力処理は、前記出力情報としての音声を前記成長度が低いキャラクタを使って出力する場合に、幼児言葉による音声と、たどたどしい会話の音声と、の少なくとも一方の音声を出力する、
ことを特徴とするプログラム。
【請求項4】
請求項2に記載のプログラムにおいて、
前記出力処理は、前記出力情報としての画像を前記成長度が低いキャラクタを使って出力する場合に、幼生または幼形の形状を含む画像を出力する、
ことを特徴とするプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、エージェント装置を制御するプログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
この種の技術として、AI(Artificial Intelligence)技術の発達に伴いスマートフォンや車両内のエージェント装置に搭載される音声アシスタントサービスの普及が進んでいる。このような音声アシスタントサービスでは、通信ネットワーク上に接続されたエアコンや照明等の機器に対する操作、インターネット上の情報検索、音楽やニュースの再生、予定表やメッセージの読み上げ等、様々なサービスを享受することができる。
一般的に、音声アシスタントサービスはパーソナル音声アシスタントサービスとも呼ばれるように、サービスの提供にあたって利用者の個人情報を活用する。
例えば特許文献1には、会話を通して得た利用者の個人情報を元に利用者に有益な情報を選択する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-216026号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術では、例えばサービスの利用を開始して間もない利用者については、個人情報の取得が不足するために有益な情報を提供することができず、当該利用者がサービスの内容に不満を感じてしまうおそれがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様であるエージェント装置用のプログラムは、利用者からの音声またはタッチ操作による指示情報を受け付ける入力処理と、利用者に関する個人情報を含む情報を記憶部に記録する記録処理と、指示情報に基づいて利用者の個人情報を更新する更新処理と、個人情報の更新項目の数の大小により成長度が異なるキャラクタを、エージェントを表現するキャラクタとして選定する選定処理と、指示情報に対応する出力情報を決定する決定処理と、決定した出力情報としての音声および/または画像を、選定したキャラクタを使って出力する出力処理と、をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、例えばサービスの利用を開始して間もない利用者にも、個人情報を活用したサービスを適切に提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施の形態に係るエージェントシステムの構成を例示する模式図。
サーバ装置の要部構成を例示する図。
図2Aのアシスト部の機能的構成を例示する図
ランク分けした個人情報を例示する図。
キャラクタを例示する図。
キャラクタを例示する図。
キャラクタを例示する図。
サーバ装置で実行される処理の流れの一例を説明するフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
<概要>
実施の形態に係るエージェントシステムは、音声認識や自然言語処理(Natural Language Processing)等の技術を用いて、エージェントサービスを利用するサービス利用者による発話の内容を解釈し、サービス利用者から音声で入力された問いかけの回答や要求(音声指示と呼んでもよい)の実行等を行うもので、音声アシスタントとも称される。
実施の形態では、一例として、エージェントサービスを利用するためのアプリケーションプログラム(アプリと呼ぶ)を実行するスマートフォン等の通信端末と、エージェントサービス用のプログラムを実行するサーバ装置とを連携させて、上記通信端末を使用するサービス利用者に対してエージェントサービスを提供する。
【0009】
一般に、エージェントサービスの利用開始から間もないサービス利用者については、エージェントシステム側に蓄積されるその利用者に関する個人情報が少ない。そのため、上記エージェントシステムがサービス利用者の個人情報を利用して当該利用者からの音声指示に対する回答等を行う場合、参照すべき個人情報が少ないことにより当該利用者の満足が得られるような回答を提供できない場合がある。
このような事態におけるサービス利用者の不満を軽減させるため、実施の形態に係るエージェントシステムは、所定のキャラクタを利用して当該利用者に対する回答等を行う。つまり、サービス利用期間に見合うキャラクタを用意して適切なサービスを利用者に提供する。
このようなエージェントシステムの構成について、図面を参照してさらに詳細に説明する。
【0010】
<エージェントシステム>
図1は、実施の形態に係るエージェントシステム(以下、音声アシストシステムと呼ぶ)400の構成を例示する模式図である。図1に示すように、音声アシストシステム400は、サーバ装置200と複数のデバイス100とがネットワーク300を介してデータ通信可能に構成されている。サーバ装置200は、音声アシストシステム400用のサーバ装置である。また、デバイス100は、各利用者が使用する通信端末に対応する。図1においてはデバイス100として3台のデバイス100a、100bおよび100cを図示したが、デバイス100の台数は利用者の数に対応して多数存在する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
本田技研工業株式会社
車両の制御装置
7日前
本田技研工業株式会社
ステアリング装置
7日前
本田技研工業株式会社
静電アクチュエータ
7日前
本田技研工業株式会社
バッテリケース及び車両
3日前
本田技研工業株式会社
押圧装置および押圧システム
今日
本田技研工業株式会社
三次元造形装置及び鋳型造形方法
4日前
本田技研工業株式会社
運転支援装置および運転支援方法
6日前
本田技研工業株式会社
車両制御システム、および制御方法
7日前
本田技研工業株式会社
制御装置、プログラム及び制御方法
7日前
本田技研工業株式会社
シーリング材、自動車用シーリング材
7日前
本田技研工業株式会社
制御装置、制御方法、およびプログラム
今日
本田技研工業株式会社
制御システム、制御方法、およびプログラム
4日前
本田技研工業株式会社
移動体制御装置、移動体制御方法、及びプログラム
5日前
本田技研工業株式会社
管理装置、管理システム、端末装置、及びプログラム
7日前
本田技研工業株式会社
人的因子を用いた予測を使用する支援システムおよびコンピュータ実装方法
11日前
本田技研工業株式会社
車両の制御装置、制御方法、及びプログラム
6日前
個人
政治のAI化
6日前
個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
11日前
個人
在宅介護システム
24日前
個人
人物再現システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
24日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
12日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
電話管理システム及び管理方法
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
7日前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
4日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
6日前
シャープ株式会社
電子機器
6日前
株式会社CROSLAN
支援装置
24日前
個人
日誌作成支援システム
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
6日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る