TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068317
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-28
出願番号
2023178126
出願日
2023-10-16
発明の名称
止水壁および止水壁の構築工法
出願人
日鉄建材株式会社
代理人
弁理士法人山名国際特許事務所
主分類
E02B
3/06 20060101AFI20250421BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約
【課題】支柱と止水パネルとを止水性を確保しながらスムーズ、且つ合理的に連結して構築することができる、施工性、経済性に優れた止水壁および止水壁の構築工法を提供する。また、施工条件が厳しい場所でもコンクリートを用いることなく人力でも構築することができる、簡易性に優れた止水壁および止水壁の構築工法を提供する。
【解決手段】基礎1と前記基礎1に立設される支柱2と前記支柱2間に設けられる止水パネル3とを有する止水壁10であって、前記止水パネル3は、その左右の端部に縦フランジ31を備えており、隣接する前記止水パネル3の前記縦フランジ31同士が前記支柱2を介してボルト接合手段4で連結されて構築されている。前記支柱2は、ウエブ部21とフランジ部22とを備えた溝形部材、又は角形鋼管である。前記止水パネル3は、ライナープレート等の鋼板である。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
基礎と前記基礎に立設される支柱と前記支柱間に設けられる止水パネルとを有する止水壁であって、
前記止水パネルは、その左右の端部に縦フランジを備えており、隣接する前記止水パネルの前記縦フランジ同士が前記支柱を介してボルト接合手段で連結されて構築されていることを特徴とする、止水壁。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記支柱は、ウエブ部とフランジ部とを備えた溝形部材、又は角形鋼管であることを特徴とする、請求項1に記載した止水壁。
【請求項3】
前記支柱は、H形鋼、I形鋼、C形鋼、山形鋼、又は2本のC形鋼のウエブ同士を背中合わせに一体化した鋼材であることを特徴とする、請求項1に記載した止水壁。
【請求項4】
前記止水パネルは、その上下の端部に横フランジを備えていることを特徴とする、請求項1に記載した止水壁。
【請求項5】
前記止水パネルは、ライナープレート、コルゲートプレート、デッキプレート、キーストンプレート、又はプランクプレートであることを特徴とする、請求項1に記載した止水壁。
【請求項6】
前記基礎は、前記支柱の脚部を受け入れ可能な鞘管部を備えた金属製の基礎杭であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載した止水壁。
【請求項7】
基礎と前記基礎に立設される支柱と前記支柱間に設けられる止水パネルとを有する止水壁の構築工法であって、
前記止水パネルは、その左右の端部に縦フランジを有し、隣接する前記止水パネルの前記縦フランジ同士を前記支柱を介してボルト接合手段で連結する工程をパネル延長方向に繰り返し行うことで止水壁を構築することを特徴とする、止水壁の構築工法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、基礎と前記基礎に立設される支柱と前記支柱間に設けられる止水パネルとを有する止水壁の技術分野に属し、さらにいえば、浸水のおそれがある場所、特には、狭隘な場所、構造物に近接した場所、高架の桁下等の高さ制限がある場所、軟弱地盤等、施工条件が厳しい場所でも簡易に構築可能な止水壁および止水壁の構築工法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
基礎と前記基礎に立設される支柱と前記支柱間に設けられる止水パネルとを有する止水壁、又はこれに類する止水構造は、例えば特許文献1~4に示したように種々開示されている。
【0003】
特許文献1は、基礎(有底箱形の鋼製の型枠31)と前記基礎に立設される支柱(断面コ字形の一対の鋼製の枠材41、41を背中合わせに一体化した部材)と前記支柱間に設けられる止水パネル(合成樹脂製の板材からなる壁面パネル5)とを有する可搬式堤防が開示されている。
この特許文献1に係る支柱と止水パネルとの止水構造に着目すると、図4、図8等に示したように、支柱(枠材41)の凹溝4aに嵌め込んだ止水パネル(壁面パネル5)の左右の両端部を、弾性材(ゴム栓10と止水ゴム51)を用いて止水する技術が導入されている(明細書の段落[0021]等参照)。
【0004】
特許文献2は、基礎(コンクリート製の基礎G等)と前記基礎に立設される支柱(鉛直止水材22、押さえ金具23を備えたH形鋼21)と前記支柱間に設けられる止水パネル(横方向に長い金属製の角パイプを積み重ねてなる防止パネルユニット3)とを有する防水パネル柵が開示されている。
この特許文献2に係る支柱と止水パネルとの止水構造に着目すると、支柱(H形鋼21)の凹溝に嵌め込んだ止水パネル(防水パネルユニット3)の左右の両端部を、弾性材(前記鉛直止水材22)を用いて止水する技術が導入されている(明細書の段落[0029]等参照)。
【0005】
特許文献3は、基礎(ポストホール10)と前記基礎に立設される支柱(断面コ字形の一対の鋼製の親杭片21a、21aを背中合わせに一体化した親杭21)と前記支柱間に設けられる止水パネル(横矢板22)とを有する可搬式越水防止装置が開示されている。
この特許文献3に係る支柱と止水パネルとの止水構造に着目すると、支柱(親杭21)の凹溝に嵌め込んだ止水パネル(横矢板22)の左右の両端部を、弾性材(ゴムパッキン25)を用いて止水する技術が導入されている(明細書の段落[0022]等参照)。
【0006】
特許文献4は、基礎(コンクリート製の基礎ブロック11)と前記基礎に立設される支柱(金属製角パイプ16)と前記支柱間に設けられる止水パネル(波形断面の固定堰板17a、可動堰板17b)とを有する防水防護柵が開示されている。
この特許文献4に係る支柱と止水パネルとの止水構造に着目すると、支柱(金属製角パイプ16)の両側面の上下方向に溶接で取り付けたアングル材からなる支持材16bに、止水パネルのうち、波形断面の固定堰板17aをパッキン(図示略)を介在させてボルトで固定すると共に、波形断面の可動堰板17bの周囲(すなわち支持材16b、固定堰板17aおよび段差15との各当たり面)にパッキン20を取り付けて止水する技術が導入されている(明細書の段落[0010]、[0011]等参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2014-203830号公報
特開2012-180857号公報
特開2011-047150号公報
特開2001-182027号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記特許文献1~3は、共通して、支柱(枠材41、H形鋼21、親杭21)の凹溝に止水パネル(壁面パネル5、防水パネルユニット3、横矢板22)の左右の両端部を嵌め込んで止水構造を構築している。このような止水構造は、支柱のフランジ部と止水パネルとが形成する隙間を弾性材(止水ゴム51、鉛直止水材22、ゴムパッキン25)で塞いだり、必要に応じてパッキンや充填材を併用したりして止水構造を実現している。
前記特許文献4においては、弾性材は用いていないものの、止水パネル(波形断面の固定堰板17a、可動堰板17b)と支柱の支持材16bとの間の上下方向の全長等にパッキンを介在させて止水している。
【0009】
よって、前記特許文献1~4に係る止水構造は、支柱と止水パネルとを止水性を確保しながら連結するに際し、弾性材やパッキンの施工に非常に手間が掛かる等、止水壁を簡易に構築することができなかった。
また、前記した施工条件が厳しい場所はコンクリートを用いた通常の杭基礎工事が満足にできない場合が多く、前記特許文献1~4に係る止水構造を実現するための杭基礎の施工が困難という課題もあった。
【0010】
したがって、本発明は、上述した背景技術の課題に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、支柱と止水パネルとを止水性を確保しながらスムーズ、且つ合理的に連結して構築することができる、施工性、経済性に優れた止水壁および止水壁の構築工法を提供することにある。
また、前記した施工条件が厳しい場所でもコンクリートを用いることなく人力でも構築することができる、簡易性に優れた止水壁および止水壁の構築工法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日鉄建材株式会社
鋼製スリットダム
1か月前
日鉄建材株式会社
止水壁および止水壁の構築工法
6日前
日鉄建材株式会社
防音壁の頂部構造および防音壁
11日前
日鉄建材株式会社
回転杭の施工治具および回転杭の施工方法
12日前
日鉄建材株式会社
デッキスラブ、及びデッキスラブの施工方法
24日前
日鉄建材株式会社
回転杭先端閉塞用治具および回転杭の施工方法
12日前
日鉄建材株式会社
デッキプレート、及びデッキプレート敷設構造
24日前
個人
長尺平板パネル
17日前
個人
透過型堰堤
4日前
個人
構造物の検査方法
18日前
株式会社東部
多翼型鋼管杭
20日前
鹿島建設株式会社
鉄筋かご
2日前
個人
津波防御三段壁浮上システム。
10日前
中部電力株式会社
沈砂池
2日前
株式会社大林組
基礎構造
24日前
カナデビア株式会社
起伏ゲート
18日前
日本車輌製造株式会社
杭打機
20日前
日立建機株式会社
建設機械
24日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
2日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
2日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
2日前
日立建機株式会社
作業機械
26日前
カナデビア株式会社
浮体構造体
10日前
株式会社クボタ
作業機
24日前
日立建機株式会社
作業機械
24日前
鹿島建設株式会社
埋戻し方法
10日前
東陽商事株式会社
スイベルの共回り防止装置
4日前
カナデビア株式会社
係留装置及びその制御方法
18日前
プレス工業株式会社
建設機械のキャビン
2日前
構法開発株式会社
埋込継手構造
17日前
日立建機株式会社
建設機械
26日前
末広産業株式会社
水路用型枠ユニット
25日前
株式会社SEELS
フェンダー用カバー部材
11日前
株式会社クボタ
フロントローダ及び作業車両
17日前
日立建機株式会社
建設機械
24日前
日立建機株式会社
作業機械
24日前
続きを見る
他の特許を見る