TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025068066
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2025025289,2022538551
出願日2025-02-19,2020-07-22
発明の名称加工システム
出願人株式会社ニコン
代理人個人
主分類B23K 26/00 20140101AFI20250417BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】物体を適切に加工する加工システムを提供する。
【解決手段】加工システムは、物体にエネルギービームを照射する照射系と、エネルギービームで照射される造形材料を供給する材料供給部材と、物体の表面の高さに関する情報を取得する計測装置と、計測装置の計測結果に基づいて、材料供給部材と物体の表面との間の距離を変更する距離変更装置とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
物体にエネルギービームを照射する照射系と、
前記エネルギービームで照射される造形材料を供給する材料供給部材と、
前記物体の表面の高さに関する情報を取得する計測装置と、
前記計測装置の計測結果に基づいて、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を変更する距離変更装置と
を備え、
前記距離変更装置は、前記表面の高さが所望の高さより低い場合には、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を長くするよう変更し、前記表面の高さが所望の高さより高い場合には、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を短くするよう変更する加工システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記物体の表面の高さに関する情報は、前記物体の高さを示す情報及び前記物体の理想的な高さを示す情報の少なくとも一つを含む
請求項1に記載の加工システム。
【請求項3】
前記物体の表面の高さに関する情報は、前記物体の高さと前記物体の理想的な高さとの差に関する情報を含む
請求項1又は2に記載の加工システム。
【請求項4】
物体にエネルギービームを照射する照射系と、
前記エネルギービームで照射される造形材料を供給する材料供給部材と、
前記物体の表面の高さに関する情報を取得する計測装置と、
前記計測装置の計測結果に基づいて、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を変更する距離変更装置と
を備える加工システム。
【請求項5】
前記物体の表面の高さに関する情報は、前記物体の高さを示す情報及び前記物体の理想的な高さを示す情報の少なくとも一つを含む
請求項4に記載の加工システム。
【請求項6】
前記物体の表面の高さに関する情報は、前記物体の高さと前記物体の理想的な高さとの差に関する情報を含む
請求項4又は5に記載の加工システム。
【請求項7】
前記照射系を第1の移動方向に移動させる移動装置を更に備え、
前記計測装置は、前記第1の移動方向における前方における前記表面の高さに関する情報を取得する
請求項1から6のいずれか一項に記載の加工システム。
【請求項8】
前記物体の加工前に、前記照射系を制御するための照射系制御情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記照射系制御情報に基づいて前記照射系を制御する制御部と
を更に備え、
前記物体の加工開始後に、前記照射系制御情報を変更することなしに、前記距離変更装置によって前記材料供給部材と前記表面との間の距離を変更することにより、造形量を制御する
請求項1から7のいずれか一項に記載の加工システム。
【請求項9】
前記距離変更装置は、前記材料供給部材を制御して前記材料供給部材を動かす
請求項1から8のいずれか一項に記載の加工システム。
【請求項10】
前記材料供給部材は、異なる方向を向いた複数の材料供給口から前記造形材料を供給し、
前記距離変更装置によって前記材料供給部材を動かすことにより、前記複数の材料供給口から供給される前記造形材料の集中領域を変更する
請求項9に記載の加工システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、物体を加工する加工システムの技術分野に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
物体を加工する加工システムの一例が、特許文献1に記載されている。このような加工システムが有する技術的課題の一つとして、物体を適切に加工することがあげられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許公開第2016/0375521A1号
【発明の概要】
【0004】
第1の態様によれば、物体にエネルギービームを照射する照射系と、前記エネルギービームで照射される造形材料を供給する材料供給部材と、前記物体の表面の高さに関する情報を取得する計測装置と、前記計測装置の計測結果に基づいて、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を変更する距離変更装置とを備え、前記距離変更装置は、前記表面の高さが所望の高さより低い場合には、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を長くするよう変更し、前記表面の高さが所望の高さより高い場合には、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を短くするよう変更する加工システムが提供される。
【0005】
第2の態様によれば、物体にエネルギービームを照射する照射系と、前記エネルギービームで照射される造形材料を供給する材料供給部材と、前記物体の表面の高さに関する情報を取得する計測装置と、前記計測装置の計測結果に基づいて、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を変更する距離変更装置とを備える加工システムが提供される。
【0006】
第3の態様によれば、物体にエネルギービームを照射する照射系と、前記エネルギービームで照射される造形材料を供給する材料供給部材と、前記物体の表面の高さに関する情報を取得する計測装置と、前記計測装置の計測結果に基づいて、前記材料供給部材の方向を変化させる方向変更装置とを備える加工システムが提供される。
【0007】
第4の態様によれば、物体にエネルギービームを照射する照射系と、前記エネルギービームで照射される造形材料を供給する材料供給部材と、前記物体の表面の高さに関する情報を取得する計測装置と、前記計測装置の計測結果に基づいて、前記造形材料の供給量を変更する材料供給制御装置とを備える加工システムが提供される。
【0008】
第5の態様によれば、物体にエネルギービームを照射する照射系と、前記エネルギービームが照射される造形材料を供給する材料供給部材と、前記物体の表面の位置に関する情報を取得する計測装置と、前記計測装置の計測結果に基づいて、前記材料供給部材を制御する材料供給制御装置とを備える加工システムが提供される。
【0009】
第6の態様によれば、物体にエネルギービームを照射する照射系と、前記エネルギービームが照射される造形材料を供給する材料供給部材と、前記物体の表面の高さが所望の高さよりも低い場合に、前記材料供給部材と前記表面との間の距離を長くするよう変更する距離変更装置とを備える加工システムが提供される。
【0010】
第7の態様によれば、物体にエネルギービームを照射する照射系と、前記エネルギービームが照射される造形材料を供給する材料供給部材と、前記物体の表面の高さが所望の高さよりも低い場合に、前記材料供給部材によって供給される前記造形材料の集中領域と前記表面との間の距離を短くするよう変更する集中領域変更装置とを備える加工システムが提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ニコン
検出装置
1日前
株式会社ニコン
光学機器
1日前
株式会社ニコン
加工システム
1日前
個人
スラッジ除去装置
2か月前
株式会社不二越
ドリル
11日前
日東精工株式会社
ねじ締め機
15日前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
1か月前
個人
複合金属回転式ホーン
2か月前
株式会社FUJI
工作機械
18日前
有限会社 ナプラ
金属粒子
1か月前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
日東精工株式会社
多軸ねじ締め機
15日前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
株式会社ダイヘン
積層造形溶接方法
2か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
16日前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
9日前
株式会社ツガミ
工作機械
2か月前
株式会社ナベヤ
締結装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
取付装置
2か月前
株式会社トーキン
溶接用トーチ
3か月前
株式会社FUJI
チャック装置
28日前
ブラザー工業株式会社
工作機械
16日前
オークマ株式会社
工作機械
1か月前
株式会社不二越
管用テーパタップ
17日前
株式会社不二越
歯車研削盤
2か月前
大肯精密株式会社
自動送り穿孔機
9日前
津田駒工業株式会社
2連回転割出し装置
1か月前
ビアメカニクス株式会社
レーザ加工装置
15日前
株式会社プロテリアル
金属箔の溶接方法
15日前
株式会社ダイヘン
溶接装置
8日前
オークマ株式会社
工作機械
1か月前
株式会社コスメック
クランプ装置
1か月前
オークマ株式会社
診断装置
1か月前
大和ハウス工業株式会社
溶接方法
1か月前
株式会社コスメック
クランプ装置
23日前
スター精密株式会社
工作機械
1か月前
続きを見る