TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025067807
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2024146929
出願日2024-08-28
発明の名称通信システムおよび電子制御装置
出願人株式会社デンソー
代理人名古屋国際弁理士法人
主分類H04L 12/28 20060101AFI20250417BHJP(電気通信技術)
要約【課題】通信システムにおいて電力消費を低減する。
【解決手段】通信システム1はECU2を備える。ECU2はコア31,32を備える。ECU2は、電源IC17と電源スイッチ33,34と通信部14とマイコン11とを備える。通信部14は、コア31へ電力を供給するか否かを示す第1切替情報と、コア32へ電力を供給するか否かを示す第2切替情報とを含むNMフレームを送受信する。マイコン11は、NMフレームに含まれる第1切替情報に基づいて電源IC17および電源スイッチ33を導通状態または遮断状態にする。マイコン11は、NMフレームに含まれる第2切替情報に基づいて電源IC17および電源スイッチ34を導通状態または遮断状態にする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
通信フレームを送受信可能に接続された複数の電子制御装置(2~4,101~104)を備える通信システム(1,100)であって、
複数の前記電子制御装置は、
第1電子回路(31,20,171,201)および第2電子回路(32,19,13,172,202)を備える前記電子制御装置である複数回路制御装置(2,102,103)を含み、
前記複数回路制御装置は、
電源(5,105)と前記第1電子回路との間の第1給電経路(8,81,231,241)上に設置され、前記第1給電経路を導通させる第1導通状態と前記第1給電経路を遮断する第1遮断状態との間で切り替わるように構成された第1給電切替部(17,33,173,203)と、
前記電源と前記第2電子回路との間の第2給電経路(8,82,9,232,242)上に設置され、前記第2給電経路を導通させる第2導通状態と前記第2給電経路を遮断する第2遮断状態との間で切り替わるように構成された第2給電切替部(17,34,18,174,204)と、
前記第1電子回路へ電力を供給するか否かを示す第1切替情報と、前記第2電子回路へ電力を供給するか否かを示す第2切替情報とを含む前記通信フレームである管理フレームを送受信するように構成された管理フレーム送受信部(14,153,183,184)と、
前記管理フレーム送受信部が受信した前記管理フレームに含まれる前記第1切替情報に基づいて前記第1給電切替部を前記第1導通状態または前記第1遮断状態にし、前記管理フレーム送受信部が受信した前記管理フレームに含まれる前記第2切替情報に基づいて前記第2給電切替部を前記第2導通状態または前記第2遮断状態にするように構成された給電制御部(11,S10~S50,151,S110~S150,181,S210~S250)と
を備える通信システム。
続きを表示(約 3,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載の通信システムであって、
前記第1電子回路は第1コア(31,171,201)であり、
前記第2電子回路は第2コア(32,172,202)であり、
前記複数回路制御装置は、更に、
前記第1コアおよび前記第2コアを含む集積回路である複数コア集積回路(12,152,182)を備える通信システム。
【請求項3】
請求項1に記載の通信システムであって、
前記第1電子回路は、コアを1つのみ含む集積回路である第1単数コア集積回路(20)であり、
前記第2電子回路は、コアを1つのみ含む集積回路である第2単数コア集積回路(13)である通信システム。
【請求項4】
請求項1~請求項3の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記管理フレームは、更に、
前記複数回路制御装置以外の1または複数の前記電子制御装置(3,4,104)を起動させるか否かを示す1または複数の起動情報を含む通信システム。
【請求項5】
請求項1~請求項3の何れか1項に記載の通信システムであって、
前記給電制御部は、前記第1給電切替部を前記第1導通状態にするか否かと、前記第2給電切替部を前記第2導通状態にするか否かとを示す制御信号を出力するように構成され、
前記複数回路制御装置は、更に、
前記給電制御部から出力される前記制御信号に基づいて、前記第1給電切替部を前記第1導通状態または前記第1遮断状態にし、前記第2給電切替部を前記第2導通状態または前記第2遮断状態にするように構成された給電切替制御部(35,175,205)を備える通信システム。
【請求項6】
第1電子回路(31,20,171,201)および第2電子回路(32,19,13,172,202)を備える複数回路制御装置(2,102,103)と、電源(5,105)と前記第1電子回路との間の第1給電経路(8,81,231,241)上に設置され、前記第1給電経路を導通させる第1導通状態と前記第1給電経路を遮断する第1遮断状態との間で切り替わるように構成された第1給電切替部(17,33,173,203)と、前記電源と前記第2電子回路との間の第2給電経路(8,82,9,232,242)上に設置され、前記第2給電経路を導通させる第2導通状態と前記第2給電経路を遮断する第2遮断状態との間で切り替わるように構成された第2給電切替部(17,34,18,174,204)とを備える通信システム(1,100)に含まれる電子制御装置(2~4,101~104)であって、
検知したイベントに基づいて、予め設定されたサービスの提供を決定すると、前記サービスに対応して、前記第1電子回路へ電力を供給するか否かを示す第1切替情報と、前記第2電子回路へ電力を供給するか否かを示す第2切替情報とを含む通信フレームである管理フレームを生成するように構成されたフレーム生成部(11,61,131,151,181)と、
前記管理フレームを送信するように構成されたフレーム送信部(14,62,132,133,153,183,184,212)と
を備える電子制御装置。
【請求項7】
請求項1~請求項3の何れか1項に記載の通信システム(100)であって、
複数の前記電子制御装置は、
第3給電経路(114)上に設置され、前記第3給電経路を導通させる第3導通状態と前記第3給電経路を遮断する第3遮断状態との間で切り替わるように構成された第3給電切替部(188)を介して前記電源(105)から電力供給を受けるスレーブ制御装置(104)を含み、
前記スレーブ制御装置との間で前記通信フレームを送受信可能に接続され、前記第3給電切替部の動作を制御するように構成されたゾーン制御装置(103)を含み、
前記ゾーン制御装置との間で前記通信フレームを送受信可能に接続されたセントラル制御装置(101)を含み、
前記ゾーン制御装置は、前記第1給電切替部(203)と、前記第2給電切替部(204)と、前記管理フレーム送受信部(183)と、前記給電制御部(S210~S250)とを備える通信システム。
【請求項8】
請求項1~請求項3の何れか1項に記載の通信システム(100)であって、
複数の前記電子制御装置は、
第3給電経路(114)上に設置されて前記第3給電経路を導通させる第3導通状態と前記第3給電経路を遮断する第3遮断状態との間で切り替わるように構成された第3給電切替部(188)を介して前記電源(105)から電力供給を受けるスレーブ制御装置(104)を含み、
前記電源と前記第3給電経路とを接続する第4給電経路(113)上に設置されて前記第4給電経路を導通させる第4導通状態と前記第4給電経路を遮断する第4遮断状態との間で切り替わるように構成された第4給電切替部(157)を介して前記電源(105)から電力供給を受け、前記スレーブ制御装置との間で前記通信フレームを送受信可能に接続され、前記第3給電切替部の動作を制御するように構成されたゾーン制御装置(103)を含み、
前記第4給電切替部の動作を制御するように構成された上流電源分配部(102)を含み、
前記ゾーン制御装置および前記上流電源分配部との間で前記通信フレームを送受信可能に接続されたセントラル制御装置(101)を含み、
前記ゾーン制御装置および前記上流電源分配部はそれぞれ、前記複数回路制御装置であり、
前記セントラル制御装置は、前記上流電源分配部の前記第1給電切替部に関する切替情報と、前記上流電源分配部の前記第2給電切替部に関する切替情報と、前記第4給電切替部に関する切替情報とを含む前記管理フレームを前記上流電源分配部へ送信し、前記管理フレームを前記上流電源分配部へ送信した後に、前記ゾーン制御装置の前記第1給電切替部に関する切替情報と、前記ゾーン制御装置の前記第2給電切替部に関する切替情報と、前記第3給電切替部に関する切替情報とを含む前記管理フレームを前記ゾーン制御装置へ送信するように構成される通信システム。
【請求項9】
第1電子回路(31,20,171,201)と、
第2電子回路(32,19,13,172,202)と、
電源(5,105)と前記第1電子回路との間の第1給電経路(8,81,231,241)上に設置され、前記第1給電経路を導通させる第1導通状態と前記第1給電経路を遮断する第1遮断状態との間で切り替わるように構成された第1給電切替部(17,33,173,203)と、
前記電源と前記第2電子回路との間の第2給電経路(8,82,9,232,242)上に設置され、前記第2給電経路を導通させる第2導通状態と前記第2給電経路を遮断する第2遮断状態との間で切り替わるように構成された第2給電切替部(17,34,18,174,204)と、
前記第1電子回路へ電力を供給するか否かを示す第1切替情報と、前記第2電子回路へ電力を供給するか否かを示す第2切替情報とを含む通信フレームである管理フレームを送受信するように構成された管理フレーム送受信部(14,153,183,184)と、
前記管理フレーム送受信部が受信した前記管理フレームに含まれる前記第1切替情報に基づいて前記第1給電切替部を前記第1導通状態または前記第1遮断状態にし、前記管理フレーム送受信部が受信した前記管理フレームに含まれる前記第2切替情報に基づいて前記第2給電切替部を前記第2導通状態または前記第2遮断状態にするように構成された給電制御部(11,S10~S50,151,S110~S150,181,S210~S250)と
を備える電子制御装置(2,102,103)。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、複数の電子制御装置を備える通信システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複数の電子制御装置ごとに電子制御装置の電源のオン/オフを個別に切替える電源リレーを備え、車両の状況に基づいて特定されたシーンに対応する特定の電子制御装置について特定の電子制御装置の電源のオン/オフを切替える制御内容を決定し、決定された制御内容に基づき、電源リレーを用いて特定の電子制御装置に供給される電源のオン/オフを切り替える車載ネットワークシステムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-81021号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発明者の詳細な検討の結果、複数の電子制御装置を備え、電子制御装置の電源のオン/オフを切り替えるように構成された通信システムにおいて、無駄に電力が消費されてしまう場合があるという課題が見出された。
【0005】
本開示は、通信システムにおいて電力消費を低減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、通信フレームを送受信可能に接続された複数の電子制御装置(2~4,101~104)を備える通信システム(1,100)である。
複数の電子制御装置は、複数回路制御装置(2,102,103)を含む。複数回路制御装置は、第1電子回路(31,20,171,201)および第2電子回路(32,19,13,172,202)を備える電子制御装置である。
【0007】
複数回路制御装置は、第1給電切替部(17,33,173,203)と、第2給電切替部(17,34,18,174,204)と、管理フレーム送受信部(14,153,183,184)と、給電制御部(11,S10~S50,151,S110~S150,181,S210~S250)とを備える。
【0008】
第1給電切替部は、電源(5,105)と第1電子回路との間の第1給電経路(8,81,231,241)上に設置され、第1給電経路を導通させる第1導通状態と第1給電経路を遮断する第1遮断状態との間で切り替わるように構成される。
【0009】
第2給電切替部は、電源と第2電子回路との間の第2給電経路(8,82,9,232,242)上に設置され、第2給電経路を導通させる第2導通状態と第2給電経路を遮断する第2遮断状態との間で切り替わるように構成される。
【0010】
管理フレーム送受信部は、第1電子回路へ電力を供給するか否かを示す第1切替情報と、第2電子回路へ電力を供給するか否かを示す第2切替情報とを含む通信フレームである管理フレームを送受信するように構成される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソーエレクトロニクス
筐体
26日前
株式会社デンソー
モータ
1か月前
株式会社デンソー
電池装置
1か月前
株式会社デンソー
演算装置
25日前
株式会社デンソー
熱交換器
6日前
株式会社デンソー
中継装置
今日
株式会社デンソー
駆動装置
18日前
株式会社デンソー
電気機器
6日前
株式会社デンソー
試験装置
1か月前
株式会社デンソー
診断装置
25日前
株式会社デンソー
半導体装置
25日前
株式会社デンソーウェーブ
顔認証装置
4日前
株式会社デンソー
レーダ装置
1か月前
株式会社デンソー
レーダ装置
1か月前
株式会社デンソー
半導体装置
1か月前
株式会社デンソー
レーダ装置
6日前
株式会社デンソー
慣性センサ
1か月前
株式会社デンソー
位相調整器
3日前
株式会社デンソー
レーダ装置
1か月前
株式会社デンソー
レーダ装置
1か月前
株式会社デンソー
半導体装置
今日
株式会社デンソー
半導体装置
17日前
株式会社デンソー
レーダ装置
26日前
株式会社デンソー
レーダ装置
26日前
株式会社デンソー
センサ装置
5日前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
株式会社デンソーテン
スピーカ装置
11日前
株式会社デンソー
電子制御装置
11日前
株式会社デンソー
電池監視装置
6日前
株式会社デンソーウェーブ
タグ通信装置
25日前
株式会社デンソー
電力変換装置
18日前
株式会社デンソー
電子制御装置
4日前
株式会社デンソー
電気音響変換器
6日前
株式会社デンソー
熱交換システム
21日前
株式会社デンソー
車載用冷凍装置
19日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
4日前
続きを見る