TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025073441
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2023184233
出願日
2023-10-26
発明の名称
レーダ装置
出願人
株式会社デンソー
,
トヨタ自動車株式会社
,
株式会社ミライズテクノロジーズ
代理人
弁理士法人ゆうあい特許事務所
主分類
G01S
7/03 20060101AFI20250502BHJP(測定;試験)
要約
【課題】送信用のアンテナ素子の増加を抑えつつ、第1方向および第2方向の双方における物標に関する情報を適切に検出可能なレーダ装置を提供する。
【解決手段】レーダ装置1は、水平方向Uに並ぶ複数の送信用のアンテナ素子からなる第1素子列および複数の受信用のアンテナ素子を用いた仮想アレイアンテナでの電波の受信結果に基づいて物標の水平方向Uの方位を検出する。また、レーダ装置1は、垂直方向Vに並ぶ複数の送信用のアンテナ素子からなる第2素子列および複数の受信用のアンテナ素子を用いた仮想アレイアンテナでの電波の受信結果に基づいて物標の垂直方向Vの方位を検出する。送信アンテナ群3は、第2素子列を構成する送信用のアンテナ素子の数が、第1素子列の数よりも多くなるように、複数の送信用のアンテナ素子が配置されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電波により物標を検出するレーダ装置であって、
複数の送信アンテナ素子を含む送信アンテナ群(3)と、
複数の受信アンテナ素子を含む受信アンテナ群(4)と、
所定の第1方向に並ぶ複数の前記送信アンテナ素子からなる第1素子列および前記第1方向に並ぶ複数の前記受信アンテナ素子を用いた第1仮想アレイアンテナでの前記送信アンテナ群からの送信波に対応する反射波の受信結果に基づいて前記第1方向における前記物標に関する情報を検出する第1検出部(61)と、
前記第1方向に交差する第2方向に並ぶ複数の前記送信アンテナ素子からなる第2素子列および前記第2方向に並ぶ複数の前記受信アンテナ素子を用いた第2仮想アレイアンテナでの前記反射波の受信結果に基づいて前記第2方向における前記物標に関する情報を検出する第2検出部(62)と、を備え、
前記送信アンテナ群は、前記第2素子列を構成する前記送信アンテナ素子の数が、前記第1素子列の数よりも多くなるように、複数の前記送信アンテナ素子が配置されている、レーダ装置。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
複数の前記送信アンテナ素子は、前記第2方向の寸法が前記第1方向の寸法よりも長くなっており、
前記送信アンテナ群は、前記第2素子列を構成する前記送信アンテナ素子の少なくとも一部が前記第1方向にオフセットして配置されている、請求項1に記載のレーダ装置。
【請求項3】
前記受信アンテナ群は、前記第1方向に並んで配置される受信素子列が前記第2方向において間隔をあけて対向して配置されており、
前記送信アンテナ群は、前記第2素子列を構成する前記送信アンテナ素子の少なくとも一部が前記第2方向に並ぶ前記受信素子列の間に配置されている、請求項2に記載のレーダ装置。
【請求項4】
前記第1検出部は、前記第1仮想アレイアンテナでの前記反射波の受信結果に基づいて、前記第1方向における前記物標の方位を検出し、
前記第1検出部で検出された前記物標の方位を第1方位としたとき、前記第2検出部は、前記第2仮想アレイアンテナでの前記第1方位から到来した前記反射波の受信結果に基づいて前記第2方向における前記物標の方位を検出する、請求項1または2に記載のレーダ装置。
【請求項5】
車両に搭載されるものであって、
前記第1方向は、車両の幅方向に対応する水平方向であり、
前記第2方向は、車両の高さ方向に対応する垂直方向である、請求項1または2に記載のレーダ装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、レーダ装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、水平方向および垂直方向に並ぶ送信アンテナおよび受信アンテナを複数用いたMIMOアレイ技術によって、水平方向および垂直方向それぞれで物標に関する情報を検出するレーダ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。なお、MIMOは、Multi Input Multi Outputの略称である。
【0003】
特許文献1に記載のレーダ装置では、水平方向に並んで配置される2個の送信用のアンテナ素子からなる素子列が、垂直方向に並ぶ複数の送信用のアンテナ素子の数と同じ数だけ設定されている。具体的には、特許文献1には、水平方向に並んで配置される2個の送信用のアンテナ素子からなる4つの素子列が垂直方向に並んで配置されるアンテナ構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第7027579号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、搭載するICの仕様、部品点数の制限、熱管理等の観点で、レーダ装置に用いる送信用のアンテナ素子の数が制限される場合がある。
【0006】
送信用のアンテナ素子の数が制限されると、例えば、特許文献1に開示のアンテナ構成では、水平方向に並べて配置する送信用のアンテナ素子が多く必要となるので、垂直方向に並べて配置する送信用のアンテナ素子の数が少なくなってしまう。垂直方向に並べて配置する複数の送信アンテナ素子の数が制限されることは、例えば、垂直方向における物標に関する情報を検出する分解能の不足を招くことになるので好ましくない。このことは、水平方向および垂直方向それぞれで物標に関する情報を検出する場合だけでなく、異なる2方向で物標に関する情報を検出する場合にも生じ得る。
【0007】
本開示は、送信用のアンテナ素子の増加を抑えつつ、所定の第1方向および当該第1方向に交差する第2方向の双方における物標に関する情報を適切に検出可能なレーダ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の発明は、
電波により物標を検出するレーダ装置であって、
複数の送信アンテナ素子を含む送信アンテナ群(3)と、
複数の受信アンテナ素子を含む受信アンテナ群(4)と、
所定の第1方向に並ぶ複数の送信アンテナ素子からなる第1素子列および第1方向に並ぶ複数の受信アンテナ素子を用いた第1仮想アレイアンテナでの送信アンテナ群からの送信波に対応する反射波の受信結果に基づいて第1方向における物標に関する情報を検出する第1検出部(61)と、
第1方向に交差する第2方向に並ぶ複数の送信アンテナ素子からなる第2素子列および第2方向に並ぶ複数の受信アンテナ素子を用いた第2仮想アレイアンテナでの反射波の受信結果に基づいて第2方向における物標に関する情報を検出する第2検出部(62)と、を備え、
送信アンテナ群は、第2素子列を構成する送信アンテナ素子の数が、第1素子列の数よりも多くなるように、複数の前記送信アンテナ素子が配置されている。
【0009】
特許文献1では、第1方向に並んで配置される2個の送信用のアンテナ素子からなる素子列が、第2方向に並ぶ複数の送信用のアンテナ素子の数(特許文献1では4つ)と同じ数だけ設定されている。このようなアンテナ構成では、第1方向に並べて配置する送信アンテナ素子が多くなるので、第2方向に並べて配置する複数の送信アンテナ素子の数が大きく制限される。
【0010】
これに対して、本開示のレーダ装置は、第2方向に並ぶ複数の送信アンテナ素子の数が、第1方向における物標に関する情報の検出に用いる第1素子列の数よりも多くなるように複数の送信アンテナ素子が配置されている。このようなアンテナ構成では、第1方向に並べて配置する送信アンテナ素子の数を抑える分、第2方向に並べて配置する複数の送信アンテナ素子の数が増えるので、第2方向におけるアンテナ開口長を確保して第2方向における分解能を向上させることが可能となる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
粒子分析装置
21日前
株式会社イシダ
計量装置
15日前
日本精機株式会社
表示装置
1日前
株式会社エビス
水準器
今日
日本精機株式会社
アセンブリ
7日前
個人
アクセサリー型テスター
22日前
個人
準結晶の解析方法
7日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
6日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
今日
株式会社ミツトヨ
画像測定機
23日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
28日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
21日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
21日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
15日前
大和製衡株式会社
計量装置
28日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
7日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
22日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
6日前
株式会社不二越
X線測定装置
1日前
株式会社不二越
X線測定装置
1日前
株式会社熊谷組
計測システム
28日前
理研計器株式会社
ガス検出器
23日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
17日前
理研計器株式会社
ガス検出器
23日前
理研計器株式会社
ガス検出器
23日前
株式会社TISM
センサ部材
6日前
理研計器株式会社
ガス検出器
23日前
理研計器株式会社
ガス検出器
23日前
TDK株式会社
計測装置
1日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
29日前
大和製衡株式会社
表示システム
13日前
株式会社ニコン
検出装置
21日前
リバークル株式会社
荷重移動試験装置
15日前
株式会社小糸製作所
物体検知システム
7日前
大和ハウス工業株式会社
引張装置
14日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
28日前
続きを見る
他の特許を見る