TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025067492
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023177515
出願日
2023-10-13
発明の名称
屋根構造体及び屋根構造体の施工方法
出願人
株式会社LIXIL
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
E04B
1/00 20060101AFI20250417BHJP(建築物)
要約
【課題】施工性を向上できる屋根構造体及び屋根構造体の施工方法を提供すること。
【解決手段】屋根構造体1は、柱材2と、柱材2に接続され、柱材2側に基端側が配置されると共に基端側から先端側に延びる梁3と、梁3が延びる方向に複数の長尺材41が連設された屋根体4と、隣り合う一方側長尺材43及び他方側長尺材44に跨って配置され一方側長尺材43と他方側長尺材44とを固定する長尺材固定部材6と、を備え、長尺材固定部材6は、一方側固定部61と、他方側固定部62と、を有し、一方側固定部61は、一方側長尺材43に予め固定され、他方側固定部62には、他方側長尺材44の引っ掛け部445bが一方側長尺材43に引っ掛けられた状態で、他方側長尺材44の被嵌合部452が嵌合されて固定される。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
柱材と、
前記柱材に接続される梁と、
前記梁が延びる方向に複数の長尺材が連設された屋根体と、
隣り合う一方側長尺材及び他方側長尺材に跨って配置され前記一方側長尺材と前記他方側長尺材とを固定する長尺材固定部材と、を備え、
前記長尺材固定部材は、一方側固定部と、他方側固定部と、を有し、
前記一方側固定部は、前記一方側長尺材に予め固定され、
前記他方側固定部には、前記他方側長尺材の引っ掛け部が前記一方側長尺材に引っ掛けられた状態で、前記他方側長尺材の被嵌合部が嵌合されて固定される、屋根構造体。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
前記他方側長尺材の前記引っ掛け部は、前記他方側長尺材の下部に設けられ、
前記他方側長尺材の前記被嵌合部は、前記他方側長尺材の上部に設けられる、請求項1に記載の屋根構造体。
【請求項3】
前記長尺材固定部材は、弾性反発力を有して弾性変形可能に構成され、
前記他方側固定部に前記他方側長尺材の前記被嵌合部を嵌め込んだ場合に、前記長尺材固定部材の弾性反発力により、前記他方側長尺材の前記被嵌合部は、前記他方側固定部に嵌合されて固定される、請求項1又は2に記載の屋根構造体。
【請求項4】
前記他方側長尺材は、前記屋根体を構成する複数の長尺材のうち、最も前記柱材側の柱材側長尺材であり、
前記一方側長尺材は、前記他方側長尺材に対して前記柱材と反対側の隣りに配置される長尺材である、請求項1又は2に記載の屋根構造体。
【請求項5】
柱材と、前記柱材に接続される梁と、前記梁が延びる方向に複数の長尺材が連設された屋根体と、を備える屋根構造体の施工方法であって、
隣り合う長尺材を固定する長尺材固定部材を備え、
前記長尺材固定部材は、隣り合う長尺材のうちの一方側長尺材に予め固定され、
前記屋根体の下方において、隣り合う長尺材のうちの他方側長尺材を前記一方側長尺材に引っ掛けた状態で、前記他方側長尺材を前記長尺材固定部材に嵌合させて固定する他方側長尺材固定工程を含む、屋根構造体の施工方法。
【請求項6】
前記長尺材固定部材は、弾性反発力を有して弾性変形可能に構成され、
前記他方側長尺材固定工程において、前記他方側長尺材を前記一方側長尺材に引っ掛けた状態で回転させることで、前記長尺材固定部材に前記他方側長尺材を嵌め込んで、弾性反発力により、前記他方側長尺材を前記長尺材固定部材に嵌合させて固定する、請求項5に記載の屋根構造体の施工方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、屋根構造体及び屋根構造体の施工方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、柱材と、柱材に接続される梁と、梁に接続される屋根体と、を備える屋根構造体が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の屋根構造体においては、屋根体を構成する連設された複数の長尺材のうち、柱材側の部分を構成する柱材側の長尺材を、隣りの長尺材に、固定金具を用いて、屋根体の上側からネジにより固定していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-84737号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、屋根構造体を2階のバルコニーに後付けで設置する場合に、屋根体を構成する長尺材を上側からネジにより固定する施工を行う際に、バルコニーの外側に体を乗り出すことになり、ネジを上側から固定することが難しかった。また、例えば、屋根構造体を1階に設置する場合でも、バルコニーや軒の下にテラスなどの屋根構造体を設置する場合には、ネジを上側から固定することが難しかった。そのため、屋根構造体の施工性を向上させることが望まれる。
【0005】
本開示は、施工性を向上できる屋根構造体及び屋根構造体の施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、柱材と、前記柱材に接続される梁と、前記梁が延びる方向に複数の長尺材が連設された屋根体と、隣り合う一方側長尺材及び他方側長尺材に跨って配置され前記一方側長尺材と前記他方側長尺材とを固定する長尺材固定部材と、を備え、前記長尺材固定部材は、一方側固定部と、他方側固定部と、を有し、前記一方側固定部は、前記一方側長尺材に予め固定され、前記他方側固定部には、前記他方側長尺材の引っ掛け部が前記一方側長尺材に引っ掛けられた状態で、前記他方側長尺材の被嵌合部が嵌合されて固定される、屋根構造体に関する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
一実施形態に係るテラスを正面側の斜め上方側から見た斜視図である。
一実施形態に係るテラスを側面側の斜め上方側から見た斜視図である。
一実施形態に係るテラスの平面図である。
図1におけるA-A線断面図である。
屋根体を構成する先端側形材を建物躯体に接続する接続構造を示す断面図である。
屋根体を構成する先端側形材を建物躯体に接続する接続構造を示す斜視図である。
屋根体を構成する中間形材を梁に接続する接続構造を示す断面図である。
屋根体を構成する樋構成形材を支柱及び中間形材に接続する接続構造を示す断面図である。
屋根体を構成する樋構成形材を支柱に取り付けるための基端側形材取付金具が配置される位置を示す斜視図である。
屋根体を構成する樋構成形材を支柱に取り付けるための基端側形材取付金具を示す斜視図である。
裏板部材を用いて、ネジ部材により、樋構成形材の基端側上部内方延出片に、基端側形材取付金具及び誘導部材が固定される構成を示す斜視図である。
形材固定金具を用いて、屋根体を構成する樋構成形材を中間形材に固定する状態を示す斜視図である。
図11におけるB-B線断面図である。
屋根体を構成する先端側形材を建物躯体に取り付けた後に梁に固定する状態を示す断面図である。
屋根体を構成する中間形材を、梁に取り付ける状態を示す断面図である。
屋根体を構成する樋構成形材を、支柱及び梁に取り付ける状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本開示の屋根構造体の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態においては、屋根構造体をテラス1に適用した例について説明する。なお、本実施形態においては、屋根構造体をテラス1に適用した例について説明するが、これに限定されない。例えば、屋根構造体を、テラス以外の構造物、例えば、カーポート、駐輪場、シェルター、休憩所、バス停などの構造物に適用してもよい。
【0009】
なお、本実施形態の説明においては、テラス1の屋根体4を構成する複数の長尺形材41(長尺材)が延びる方向を左右方向(長尺形材41の長手方向)ともいう。また、梁3が延びる方向を前後方向ともいい、梁3が延びる方向において、支柱2側を、テラス1の基端側ともいい、支柱2と反対側を、テラス1の先端側ともいう。
【0010】
本実施形態のテラス1は、図1~図3に示すように、屋根体4を前後方向の基端側(図1における左手前側及び図2における左側)において一対の支柱2で支持する、いわゆる、片持ち構造のテラスである。また、本実施形態のテラス1は、支柱2に接続された梁3の下部(下方)に、屋根体4が吊られて接続される吊構造で構成される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社LIXIL
建具
16日前
株式会社LIXIL
建具
17日前
株式会社LIXIL
建具
17日前
株式会社LIXIL
建具
17日前
株式会社LIXIL
建具
17日前
株式会社LIXIL
建具
16日前
株式会社LIXIL
額縁
4日前
株式会社LIXIL
額縁
4日前
株式会社LIXIL
建具
17日前
株式会社LIXIL
建具
17日前
株式会社LIXIL
固定構造
3日前
株式会社LIXIL
改装建具
3日前
株式会社LIXIL
踏み板及び階段
17日前
株式会社LIXIL
屋根構造体の排水構造
3日前
株式会社LIXIL
キャビネット及び家具
17日前
株式会社LIXIL
片持ち階段の支持構造
18日前
株式会社LIXIL
生成装置、プログラム及び生成方法
17日前
株式会社LIXIL
屋根構造体及び屋根構造体の施工方法
3日前
株式会社LIXIL
屋根構造体及び屋根構造体の施工方法
3日前
株式会社LIXIL
屋根構造体及び屋根構造体の施工方法
3日前
株式会社LIXIL
屋根構造体及び屋根構造体の施工方法
3日前
株式会社LIXIL
屋根構造体及び屋根構造体の施工方法
3日前
株式会社LIXIL
屋根構造体及び屋根構造体の施工方法
3日前
株式会社LIXIL
電気錠システム、施解錠方法及び施解錠プログラム
18日前
株式会社LIXIL
柱材と梁との連結構造及びこれを備える屋根構造体
3日前
株式会社LIXIL
建具
16日前
株式会社LIXIL
便器装置
3日前
株式会社LIXIL
便器装置
3日前
株式会社LIXIL
改装サッシ
3日前
株式会社LIXIL
衛生洗浄装置及び便器装置
16日前
株式会社LIXIL
屋根体の連結構造、複数連設屋根構造体、及び、屋根体の連結構造の施工方法
3日前
株式会社LIXIL
改装用開口部遮蔽部材の取付構造
17日前
個人
花立て
2か月前
個人
住宅
19日前
個人
作業補助器具
2か月前
個人
地中収納型止水板
1か月前
続きを見る
他の特許を見る