TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061362
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2025005918,2020116463
出願日
2025-01-16,2020-07-06
発明の名称
酸素吸収性積層体
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B32B
27/18 20060101AFI20250403BHJP(積層体)
要約
【目的】本発明の課題は、発生臭気が少なく、酸素ガスに対するバリア性に優れ、包装体内の空間の酸素を吸収して内容物の酸素による劣化を抑制し、接着強度と、低臭気性と、酸素吸収性能とのバランスに優れた積層体、および該積層体を用いて作製した、包装材料およびパウチ(包装体、包装袋)を提供することである。
【解決手段】少なくとも、酸素バリア層、酸素吸収性接着剤層、シーラント層を、この順に積層した層構成を含む酸素吸収性積層体であって、該酸素吸収性接着剤層は、酸素吸収性接着剤組成物から形成された層であり、該酸素吸収性接着剤組成物は、少なくとも、特定の酸素吸収性化合物と、酸化促進触媒とを含有する、酸素吸収性積層体。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも、酸素バリア層、酸素吸収性接着剤層、シーラント層を、この順に積層した層構成を含む酸素吸収性積層体であって、
該酸素吸収性接着剤層は、酸素吸収性接着剤組成物から形成された層であり、
該酸素吸収性接着剤組成物は、少なくとも、酸素吸収性化合物と、酸化促進触媒とを含有し、
該酸素吸収性化合物は、1個または2個以上の不飽和五員環を分子の主鎖および/または側鎖の末端に有し、
該不飽和五員環を構成する5つの炭素原子間の何れかの結合は、炭素-炭素二重結合であり、
該不飽和五員環には、1価および/または2価以上の電子供与性の有機基1が結合し、
該不飽和五員環が1個の場合には、該五員環または該有機基1は、活性水素を有する官能基、または活性水素を有する官能基の活性水素が1価の有機基2に置換された基を有し、
該不飽和五員環が2個以上の場合には、該不飽和五員環同士は、各々の該五員環または該有機基1上の活性水素基の活性水素を置換する2価以上の有機基2を介して結合している、
酸素吸収性積層体。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記不飽和五員環の構造、または前記不飽和五員環と有機基1とからなる構造が、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、ノルボルネン、およびこれらの誘導体からなる群から選ばれる1種または2種以上に由来するものである、
請求項1に記載の、酸素吸収性積層体。
【請求項3】
前記有機基2が、イソシアネート系化合物、または、イソシアネート系化合物および水酸基含有化合物に由来する構造部を含む、
請求項1または2に記載の、酸素吸収性積層体。
【請求項4】
前記イソシアネート系化合物が、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート、およびこれらの誘導体からなる群から選ばれる1種または2種以上である、
請求項3に記載の、酸素吸収性積層体。
【請求項5】
前記水酸基含有化合物が、多価アルコール類、ポリオレフィンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸エステルポリオール、フェノキシ樹脂、およびこれらのウレタン鎖伸長ポリオールからなる群から選ばれる1種または2種以上である、
請求項3または4に記載の、酸素吸収性積層体。
【請求項6】
前記有機基2が、架橋性官能基を有していない、
請求項1~5の何れか1項に記載の、酸素吸収性積層体。
【請求項7】
前記有機基2が、1個または2個以上の架橋性官能基を有し、
該架橋性官能基が、水酸基および/またはイソシアネート基である、
請求項1~5の何れか1項に記載の、酸素吸収性積層体。
【請求項8】
前記酸素吸収性化合物が、下記式(1)~(4)で示される化合物からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有する、
請求項1~5の何れか1項に記載の、酸素吸収性積層体。
TIFF
2025061362000026.tif
26
134
TIFF
2025061362000027.tif
34
134
TIFF
2025061362000028.tif
32
134
TIFF
2025061362000029.tif
32
134
(式中、a~eは各々1以上の数であり、R
1
、R
2
、R
3
の各々は、炭素数1以上の有機基であり、少なくともアルキレンおよび/またはフェニレン構造を含み、さらに、多価アルコール類、ポリオレフィンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸エステルポリオール、フェノキシ樹脂、およびこれらのウレタン鎖伸長ポリオールからなる群から選ばれる1種または2種以上に由来する構造を含むことができる。)
【請求項9】
前記酸素吸収性化合物が、下記式(5)で示される化合物を含有する、
請求項1~5の何れか1項に記載の、酸素吸収性積層体。
TIFF
2025061362000030.tif
25
167
(式中、fは0以上の数であり、R
4
とR
5
の各々は、炭素数1以上の有機基であり、少なくともアルキレンおよび/またはフェニレン構造を含む有機基であり、さらに、多価アルコール類、ポリオレフィンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸エステルポリオール、フェノキシ樹脂、およびこれらのウレタン鎖伸長ポリオールからなる群から選ばれる1種または2種以上に由来する構造を含むことができる。)
【請求項10】
前記酸化促進触媒が、過酸化物、または遷移金属からなるカチオンを含む化合物である、
請求項1~9の何れか1項に記載の、酸素吸収性積層体。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、発生臭気が少なく、酸素ガスの透過を抑制し、包まれた空間内の酸素を吸収して内容物の酸素による劣化を抑制し、接着強度と、発生臭気量と、酸素吸収性能とのバランスに優れた、酸素吸収性積層体、および該酸素吸収性積層体から作製された、酸素吸収性包装材料と、酸素吸収性パウチに関する。
続きを表示(約 5,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、食品、医療、化成品、化粧品等の内容物の酸素による品質低下を抑制する包装方法として、酸素バリア性の高い包装材料を用いたり、内容物収容部を窒素ガス等の不活性ガスによってガス置換したり、還元鉄粉などが包装された脱酸素剤を同梱したりされているが、性能が不十分であったり、包装コストが上昇したり、廃棄物としてのゴミが増えたり、水分がある環境下でしか性能が発揮しなかったり、誤飲したりする問題点が挙げられている。
さらに、特許文献1では、酸素吸収性を有し、発生臭気の少ない樹脂を用いた包装材料も開発されているが、この樹脂は、極性溶媒に不溶かつ、活性水素基を有さないポリシクロドデセンであり、積層体からなる包装材料への接着剤原料等としては適用が困難である。
特許文献2では、酸素吸収性を有する原料としてメチルテトラヒドロフタル酸を用いた樹脂からなるラミネート用接着剤が提案されているが、酸素吸収性が低く不安定という欠点を持つ。
特許文献3では、炭素-炭素二重結合を含む置換基を有する飽和五員環と、該飽和五員環間を連結する-CH=CH-基からなる繰り返し単位を有する熱可塑性樹脂の酸素吸収性樹脂が記載されているが、溶剤への溶解性が劣るために使いづらい、発生臭気が強い等の欠点を持つ。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5873770号公報
特許第5671816号公報
特許第6505699号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、発生臭気が少なく、酸素ガスに対するバリア性に優れ、包装体内の空間の酸素を吸収して内容物の酸素による劣化を抑制し、接着強度と、低臭気性と、酸素吸収性能とのバランスに優れた積層体、および該積層体を用いて作製した、包装材料およびパウチ(包装体、包装袋)を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで、本発明者らは、上記課題を解決すべく、少なくとも、酸素バリア層と、特定の酸素吸収性接着剤樹脂組成物から形成された酸素吸収性接着剤層と、シーラント層とを、この順に含む酸素吸収性積層体が、上記課題を解決し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の点を特徴とする。
1.少なくとも、酸素バリア層、酸素吸収性接着剤層、シーラント層を、この順に積層した層構成を含む酸素吸収性積層体であって、
該酸素吸収性接着剤層は、酸素吸収性接着剤組成物から形成された層であり、
該酸素吸収性接着剤組成物は、少なくとも、酸素吸収性化合物と、酸化促進触媒とを含
有し、
該酸素吸収性化合物は、1個または2個以上の不飽和五員環を有し、
該不飽和五員環を構成する5つの炭素原子間の何れかの結合は、炭素-炭素二重結合であり、
該不飽和五員環には、1価および/または2価以上の電子供与性の有機基1が結合し、
該不飽和五員環が1個の場合には、該五員環または該有機基1は、活性水素を有する官能基、または活性水素を有する官能基の活性水素が1価の有機基2に置換された基を有し、
該不飽和五員環が2個以上の場合には、該不飽和五員環同士は、各々の該五員環または該有機基1上の活性水素基の活性水素を置換する2価以上の有機基2を介して結合している、
酸素吸収性積層体。
2.前記不飽和五員環の構造、または前記不飽和五員環と有機基1とからなる構造が、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、ノルボルネン、およびこれらの誘導体からなる群から選ばれる1種または2種以上に由来するものである、
上記1に記載の、酸素吸収性積層体。
3.前記有機基2が、イソシアネート系化合物、または、イソシアネート系化合物および水酸基含有化合物に由来する構造部を含む、
上記1または2に記載の、酸素吸収性積層体。
4.前記イソシアネート系化合物が、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、およびこれらの誘導体からなる群から選ばれる1種または2種以上である、
上記3に記載の、酸素吸収性積層体。
5.前記水酸基含有化合物が、多価アルコール類、ポリオレフィンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸エステルポリオール、フェノキシ樹脂、およびこれらのウレタン鎖伸長ポリオールからなる群から選ばれる1種または2種以上である、
上記3または4に記載の、酸素吸収性積層体。
6.前記有機基2が、架橋性官能基を有していない、
上記1~5の何れかに記載の酸素吸収性積層体。
7.前記有機基2が、1個または2個以上の架橋性官能基を有し、
該架橋性官能基が、水酸基および/またはイソシアネート基である、
上記1~5の何れかに記載の、酸素吸収性積層体。
8.前記酸素吸収性化合物が、下記式(1)~(4)で示される化合物からなる群から選ばれる1種または2種以上を含有する、
上記1~5の何れかに記載の、酸素吸収性積層体。
TIFF
2025061362000002.tif
25
124
TIFF
2025061362000003.tif
34
124
TIFF
2025061362000004.tif
34
124
TIFF
2025061362000005.tif
34
127
(式中、a~eは各々1以上の数であり、R
1
、R
2
、R
3
の各々は、炭素数1以上の有機基であり、少なくともアルキレンおよび/またはフェニレン構造を含み、さらに、多価アルコール類、ポリオレフィンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸エステルポリオール、フェノキシ樹脂、およびこれらのウレタン鎖伸長ポリオールからなる群から選ばれる1種または2種以上に由来する構造を含むことができる。)
9.前記酸素吸収性化合物が、下記式(5)で示される化合物を含有する、
上記1~5の何れかに記載の、酸素吸収性積層体。
TIFF
2025061362000006.tif
26
170
(式中、fは0以上の数であり、R
4
とR
5
の各々は、炭素数1以上の有機基であり、少なくともアルキレンおよび/またはフェニレン構造を含む有機基であり、さらに、多価アルコール類、ポリオレフィンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸エステルポリオール、フェノキシ樹脂、およびこれらのウレタン鎖伸長ポリオールからなる群から選ばれる1種または2種以上に由来する構造を含むことができる。)
10.前記酸化促進触媒が、過酸化物、または遷移金属からなるカチオンを含む化合物である、
上記1~9の何れかに記載の、酸素吸収性積層体。
11.前記の遷移金属からなるカチオンを含む化合物が、遷移金属からなるカチオンまたは錯体を放出可能な遷移金属化合物と、脂肪酸からなるアニオンまたは配位子とからなる金属石鹸である、
上記1~10の何れかに記載の、酸素吸収性積層体。
12.前記酸素吸収性接着剤組成物が、変性剤をさらに含有し、
該変性剤は、イソシアネート系化合物、および/または水酸基含有化合物を含有する、上記1~11の何れかに記載の、酸素吸収性積層体。
13.前記イソシアネート系化合物が、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、およびこれらの誘導体からなる群から選ばれる1種または2種以上である、
上記12に記載の、酸素吸収性積層体。
14.前記水酸基含有化合物が、ポリエステルポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸エステルポリオール、ポリアルキレンエーテルジオール、およびこれらのウレタン鎖伸長ポリオールからなる群から選ばれる1種または2種以上を含む、
上記12または13に記載の、酸素吸収性積層体。
15.上記1~14の何れかに記載の酸素吸収性積層体を用いて作製した、酸素吸収性包装材料。
16.上記15に記載の酸素吸収性包装材料を用いて作製した、酸素吸収性パウチ。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、発生臭気が少なく、酸素ガスに対するバリア性に優れ、包まれた空間内の酸素を吸収して酸素濃度を下げて内容物の酸素による劣化を抑制し、接着強度と、低臭気性と、酸素吸収性とのバランスに優れた積層体、および該積層体を用いて作製した、包装材料およびパウチ(包装体、包装袋)を得ることができる。
そして、本発明の積層体から作製される包装材料は、特に軟包装用途に適し、包装工程の短縮やコストの削減、包装体の軽量化を達成し、包装体は、従来同梱されていた脱酸素剤の同梱を必要としないことから、該脱酸素剤の誤飲事故を無くし、該脱酸素剤からなるゴミの低減を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の酸素吸収性積層体の層構成の一例を示す断面図である。
本発明の酸素吸収性積層体の層構成の別態様の一例を示す断面図である。
本発明の酸素吸収性積層体の層構成のさらに別態様の一例を示す断面図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、詰め替え用パウチを示す外観図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、レトルト用パウチを示す外観図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、電子レンジ用パウチを示す外観図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、液体小袋用パウチを示す外観図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、バッグインボックス用パウチを示す外観図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、輸液バッグ用パウチを示す外観図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、スティック包装用パウチを示す外観図である。
本発明の酸素吸収性パウチの一態様の、スパウト付きパウチを示す外観図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
上記の本発明について以下に更に詳しく説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施態様の一例であり、本発明はその要旨を超えない限りこれらの内容に特定されない。
なお、本発明においては、フィルムとシートは同義であるとする。
【0009】
<<酸素吸収性積層体>>
本発明の酸素吸収性積層体は、少なくとも、酸素バリア層と、特定の酸素吸収性接着剤層と、シーラント層とを、この順に積層した層構成を含んでいる。
該酸素吸収性積層体を用いた包装体においては、シーラント層がヒートシールされ、酸素バリア層は、酸素吸収性接着剤層よりも外側に位置される。
酸素バリア層が酸素吸収性接着剤層よりも外側に位置することによって、外部から包装材料を通過する酸素を低減し、酸素吸収性接着剤層が内容物収容部空間の酸素を吸収して酸素濃度を低減する効率を高めることができる。
【0010】
酸素吸収性積層体は、必要に応じて、種々の機能を有する層を更に含むことができる。
例えば、基材層や印刷層を有することができ、耐変形性、耐落下衝撃性、耐ピンホール性、耐熱性、密封性、品質保全性、作業性、衛生性、その他等の種々の条件を充足する為の補強層を含むことができる。
また、酸素ガスバリア性を高めたり、水蒸気等に対するバリア性や充填包装する内容物の保香性を付与したり、内容物に変味や異臭等を生じないようにする為の機能層を有することもできる。
またさらに、上記の各層間、または各層内において、層間接着性を向上する為の汎用の接着剤層を含むことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大日本印刷株式会社
包装袋及び包装体
12日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
4日前
大日本印刷株式会社
箱状体及び運搬用台車
4日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
5日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
5日前
大日本印刷株式会社
音響機能付き低反射透明フィルム
12日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
5日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
5日前
大日本印刷株式会社
音響機能付き低反射透明フィルム
12日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
5日前
大日本印刷株式会社
貫通電極基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
加飾シート、加飾部材、センサシステム、加飾シートの製造方法
5日前
大日本印刷株式会社
積層体及び包装袋
4日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
4日前
大日本印刷株式会社
チャック付き紙容器
6日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
4日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
4日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
4日前
大日本印刷株式会社
蓋体、蓋本体、蓄電デバイス
6日前
大日本印刷株式会社
多層配線構造体とその製造方法
13日前
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICチップ、ICカード、公開鍵照合方法、及びプログラム
4日前
大日本印刷株式会社
包装材料用積層体および包装材料
6日前
大日本印刷株式会社
包装材料用積層体および包装材料
6日前
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICチップ、ICカード、データ一括更新方法、及びプログラム
6日前
大日本印刷株式会社
積層体、チューブ容器本体およびチューブ容器
12日前
大日本印刷株式会社
照明方法、照明装置、移動体および建物システム
13日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、固定治具、蓄電デバイスの製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス
6日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス
6日前
大日本印刷株式会社
光学用の二軸延伸プラスチックフィルム、偏光板、画像表示装置及び二軸延伸プラスチックフィルムの選定方法
4日前
ユニチカ株式会社
積層体
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
エスケー化研株式会社
積層体
2か月前
続きを見る
他の特許を見る