TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025058492
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023168461
出願日
2023-09-28
発明の名称
撮像レンズおよび撮像装置
出願人
株式会社タムロン
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
G02B
13/04 20060101AFI20250402BHJP(光学)
要約
【課題】光学特性に優れ、小型化および低コスト化に有利な単焦点レンズを提供する。
【解決手段】撮像レンズは、物体側から順に配置される、負の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、最も像面側に配置され、負の屈折力を有する最終レンズと、を含む7枚以上9枚以下のレンズ、および絞りを有し、特定の式で表される特定の光学特性を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
物体側から順に配置される、負の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、最も像面側に配置され、負の屈折力を有する最終レンズと、を含む7枚以上9枚以下のレンズ、ならびに絞りを有する撮像レンズであって、
前記絞りよりも物体側および像面側のそれぞれに独立して樹脂レンズセットを有し、
前記樹脂レンズセットは、互いに隣り合う、正の屈折力を有する樹脂レンズと、負の屈折力を有する樹脂レンズと、からなり、
前記樹脂レンズセットに含まれる樹脂レンズの一方は1.68よりも小さい、d線における屈折率を有するとともに20よりも大きく30未満のアッベ数を有し、かつ、
以下の式を満足する、撮像レンズ。
-0.50<f×Φ2pf<0.42・・・(1)
0.0<f×Φ2pb<0.70・・・(2)
但し、
f:前記撮像レンズの光学系の焦点距離
Φ2pf:前記絞りよりも物体側の樹脂レンズセットを構成する2枚の前記樹脂レンズの合成焦点距離の逆数
Φ2pb:前記絞りより像面側の樹脂レンズセットを構成する2枚の前記樹脂レンズの合成焦点距離の逆数
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記第3レンズは、像面側に凸面を有し、かつ、
以下の式を満足する、請求項1に記載の撮像レンズ。
-2.3<f2/f<0.0・・・(3)
但し、
f2:前記第2レンズの焦点距離
【請求項3】
以下の式を満足する、請求項1に記載の撮像レンズ。
-20.00<fL/f<-1.61・・・(4)
但し、
fL:前記最終レンズの焦点距離
【請求項4】
前記レンズの枚数は8枚以下である、請求項1に記載の撮像レンズ。
【請求項5】
前記最終レンズは像面側に凸面を有する、請求項1に記載の撮像レンズ。
【請求項6】
前記第1レンズは像面側に凹面を有する、請求項1に記載の撮像レンズ。
【請求項7】
前記第2レンズは、メニスカス形状を有しており、かつ、像面側に凹面を有する、請求項1に記載の撮像レンズ。
【請求項8】
以下の式を満足する、請求項1に記載の撮像レンズ。
0.0<Dp/f<1.3・・・(5)
但し、
Dp:前記絞りより物体側の樹脂レンズの総厚
【請求項9】
以下の式を満足する、請求項1に記載の撮像レンズ。
0.00<Dp2/f<1.00・・・(6)
但し、
Dp2:前記樹脂レンズセットに含まれる負の屈折力を有する樹脂レンズ以外の、前記絞りより物体側の樹脂レンズの中心厚の和
【請求項10】
以下の式を満足する、請求項1に記載の撮像レンズ。
1.1<ImgH/f<2.5・・・(7)
但し、
ImgH:最大像高
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像レンズおよび撮像装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、車載レンズ、監視用またはFA用単焦点レンズ、および搭乗者監視等のデジタル入出力機器の撮影光学系等に用いるために、レンズ撮像装置の開発が進められている。このような状況下、様々な構成の単焦点レンズが検討されており、例えば、低コスト化の観点から、樹脂レンズを含む単焦点レンズが検討されている。このような単焦点レンズには、樹脂レンズを含む7枚のレンズで構成される単焦点レンズが知られている(例えば特許文献1~6参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-102211号公報
特開2022-110784号公報
中国特許出願公開第113204099号
中国特許出願公開第116149031号
特開2017-125887号公報
特表2018-523150号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、単焦点レンズは、その用途に応じて、光学特性に加えて様々な条件が要求される。前述の従来の単焦点レンズは、優れた温度補正の実現、低コスト化および小型化を達成させるためには未だ検討の余地が残されている。
【0005】
本発明の一態様は、光学特性に優れ、小型化および低コスト化に有利な単焦点レンズおよび撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る撮像レンズは、
物体側から順に配置される、負の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、最も像面側に配置され、負の屈折力を有する最終レンズと、を含む7枚以上9枚以下のレンズ、ならびに絞りを有する撮像レンズであって、
前記絞りよりも物体側および像面側のそれぞれに独立して樹脂レンズセットを有し、
前記樹脂レンズセットは、互いに隣り合う、正の屈折力を有する樹脂レンズと、負の屈折力を有する樹脂レンズと、からなり、
前記樹脂レンズセットに含まれる樹脂レンズの一方は1.68よりも小さい、d線における屈折率を有するとともに20よりも大きく30未満のアッベ数を有し、かつ、
以下の式を満足する。
-0.50<f×Φ2pf<0.42・・・(1)
0.0<f×Φ2pb<0.7・・・(2)
但し、
f:前記撮像レンズの光学系の焦点距離
Φ2pf:前記絞りよりも物体側の樹脂レンズセットを構成する2枚の前記樹脂レンズの合成焦点距離の逆数
Φ2pb:前記絞りより像面側の樹脂レンズセットを構成する2枚の前記樹脂レンズの合成焦点距離の逆数
【0007】
また、前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る撮像装置は、前記の撮像レンズと、前記撮像レンズの像面側に、前記撮像レンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、光学特性に優れ、小型化および低コスト化に有利な単焦点レンズおよび撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施例1の撮像レンズの700mm合焦時の光学的な構成を模式的に示す図である。
実施例1の撮像レンズの球面収差図、非点収差図、および歪曲収差図である。
実施例2の撮像レンズの700mm合焦時の光学的な構成を模式的に示す図である。
実施例2の撮像レンズの球面収差図、非点収差図、および歪曲収差図である。
実施例3の撮像レンズの700mm合焦時の光学的な構成を模式的に示す図である。
実施例3の撮像レンズの球面収差図、非点収差図、および歪曲収差図である。
実施例4の撮像レンズの700mm合焦時の光学的な構成を模式的に示す図である。
実施例4の撮像レンズの球面収差図、非点収差図、および歪曲収差図である。
実施例5の撮像レンズの700mm合焦時の光学的な構成を模式的に示す図である。
実施例5の撮像レンズの球面収差図、非点収差図、および歪曲収差図である。
実施例6の撮像レンズの700mm合焦時の光学的な構成を模式的に示す図である。
実施例6の撮像レンズの球面収差図、非点収差図、および歪曲収差図である。
本発明の一実施形態に係る撮像装置の構成の一例を模式的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る撮像レンズおよび撮像装置の実施の形態を説明する。本実施形態は、より詳しくは、デジタルスチルカメラまたはデジタルビデオカメラ等の固体撮像素子(CCDまたはCMOS等)を用いた撮像装置に好適な撮像レンズおよび撮像装置に関する。但し、以下に説明する当該撮像レンズおよび撮像装置は、本発明に係る撮像レンズおよび撮像装置の一態様であって、本発明に係る撮像レンズおよび撮像装置は以下の態様に限定されない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社タムロン
画像形成装置
3日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
6日前
株式会社タムロン
撮像レンズおよび撮像装置
1か月前
株式会社タムロン
ジンバル装置、及びそれを備えたカメラシステム
1か月前
株式会社タムロン
光アブソーバ、それを備えるビームスプリッタおよび光通信装置
12日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
12日前
カンタツ株式会社
光学系
12日前
株式会社シグマ
結像光学系
16日前
株式会社シグマ
レンズ鏡筒
23日前
日本精機株式会社
表示装置
13日前
個人
眼鏡装着位置変更具
6日前
個人
ユニバーサルヒンジ眼鏡の改良
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
23日前
独立行政法人 国立印刷局
特殊発光印刷物
12日前
株式会社カネカ
光学フィルム
1か月前
AGC株式会社
光学素子
16日前
国立大学法人徳島大学
光位相変調モジュール
24日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
6日前
白金科技股分有限公司
光学フィルター
12日前
株式会社ジュン
メガネの製作システム
1か月前
シンテック株式会社
光スイッチング素子
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2日前
新光電気工業株式会社
光導波路装置
10日前
有限会社オプトセラミックス
空中結像装置
27日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
23日前
信越化学工業株式会社
導光部材
2日前
FDK株式会社
余長処理ユニット
5日前
artience株式会社
防眩シート、及び施工方法
1か月前
二幸電気工業株式会社
光コネクタプラグ
23日前
キヤノン株式会社
光走査装置
4日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
10日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
6日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
12日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
6日前
住友電気工業株式会社
光ケーブル
10日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る