TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025077073
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023188992
出願日
2023-11-05
発明の名称
眼鏡装着位置変更具
出願人
個人
代理人
個人
主分類
G02C
11/00 20060101AFI20250512BHJP(光学)
要約
【課題】ユーザへの負担を軽減し、またユーザの視界を妨げないよう構造を簡素化した眼鏡装着位置変更具を提供する。
【解決手段】眼鏡装着位置変更具(10)は、ユーザに装着した眼鏡の装着位置を上下方向に容易に変更することができる。眼鏡装着位置変更具(10)は、眼鏡のブリッジに装着されるブリッジ装着部(11)と、ブリッジ装着部(11)から下方に延びるブリッジ支持部(12)とを有し、ブリッジ装着部(11)およびブリッジ支持部(12)が可撓性の接着テープ(13)を介して回動自在に連結されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザに装着した眼鏡の装着位置を上下方向に変更するための眼鏡装着位置変更具であって、
眼鏡のブリッジに装着されるブリッジ装着部と、
前記ブリッジ装着部から下方に延びるブリッジ支持部とを有し、
前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部が回動自在に連結されていることを特徴とする眼鏡装着位置変更具。
続きを表示(約 860 文字)
【請求項2】
前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部が可撓性の接着テープを介して連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項3】
前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部が肉薄部を介して一体に連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項4】
前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部がヒンジ部を介して連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項5】
前記ブリッジ装着部が、前記眼鏡のブリッジを挿入させるための溝部と、挿入させた前記ブリッジを抜け止めして保持するための狭窄部とを有することを特徴とする、請求項1に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項6】
前記ブリッジ装着部が、前記眼鏡のブリッジを挟持する可動式のクリップであることを特徴とする、請求項1に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項7】
ユーザ側の方向に回動する前記ブリッジ支持部を所定の位置で規制する回動規制部を更に有していることを特徴とする、請求項1に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項8】
前記回動規制部が、前記ブリッジ装着部の下部からユーザ側に向かって折れる短尺板状であることを特徴とする、請求項7に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項9】
前記ブリッジ装着部が、前記眼鏡のブリッジを挿入させるための溝部と、挿入させた前記ブリッジを抜け止めして保持するための狭窄部とを有し、前記回動規制部および前記狭窄部が離間して開放することで、前記眼鏡のブリッジを前記溝部に導くための案内路を形成していることを特徴とする、請求項8に記載の眼鏡装着位置変更具。
【請求項10】
前記ブリッジ支持部が前記ブリッジ装着部の前側で連結していることを特徴とする、請求項1に記載の眼鏡装着位置変更具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、眼鏡を装着した状態で上下に掛け外すことができるようにした眼鏡装着位置変更具に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、遠くのものや近くのものを見るために、老眼鏡を装着したまま簡単に上下させることができる老眼鏡スライド器具が考案されている(例えば特許文献1参照)。例えば、特許文献1に記載の老眼鏡スライド器具は、老眼鏡に本体を取り付けるためのクリップと、先端にゴム製の鼻頭押さえ器具を有する角棒とを備えている。このスライド器具によれば、老眼鏡を掛けた状態で鼻頭押さえ器具を上下方向にスライドさせることで、老眼鏡を装着するユーザが当該老眼鏡を透してものを見る通常位置(老眼鏡のパッドが鼻に当たる位置)から、当該老眼鏡を外して裸眼でものを見る退避位置(老眼鏡のパッドが鼻に当たらない位置)へと老眼鏡の装着位置を変えることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-54701号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の老眼鏡スライド器具は、鼻頭押さえ器具をスライドさせるスライド機構を有しており、上下方向のストロークを確保するために角棒の寸法を相当程度長くする必要があり、その重みで鼻への負担が大きかった。更には老眼鏡を装着するユーザの眼前にスライド機構が位置することからユーザの視界が妨げられるという課題もあった。
【0005】
特許文献1に記載の老眼鏡スライド器具は、鼻頭押さえ器具をスライドさせるスライド機構を有しているため、その重みで鼻への負担が大きかった。また、上下方向のストロークを確保するために角棒の寸法を相当程度長くする必要があり、更には老眼鏡を装着するユーザの眼前にスライド機構が位置することからユーザの視界が妨げられるという課題もあった。
【0006】
このような従来の課題を解決するために、本発明は、ユーザへの負担を軽減し、またユーザの視界を妨げないよう構造を簡素化した眼鏡装着位置変更具を提供することを目的とする。また、本発明は、眼鏡への装着が容易で、また眼鏡の上下移動操作もやり易い等の利便性の高い眼鏡装着位置変更具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するため、本発明は、ユーザに装着した眼鏡の装着位置を上下方向に変更するための眼鏡装着位置変更具であって、眼鏡のブリッジに装着されるブリッジ装着部と、前記ブリッジ装着部から下方に延びるブリッジ支持部とを有し、前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部が回動自在に連結されていることを特徴とする眼鏡装着位置変更具である。
【0008】
眼鏡装着位置変更具は、前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部が可撓性の接着テープを介して連結されていることを特徴とするものであることが好ましい。
【0009】
眼鏡装着位置変更具は、また、前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部が肉薄部を介して一体に連結されていることを特徴とするものでもよい。
【0010】
眼鏡装着位置変更具は、また、前記ブリッジ装着部および前記ブリッジ支持部がヒンジ部を介して連結されていることを特徴とするものでもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
カンタツ株式会社
光学系
6日前
株式会社シグマ
レンズ鏡筒
17日前
日本精機株式会社
表示装置
7日前
株式会社シグマ
結像光学系
10日前
個人
眼鏡装着位置変更具
今日
キヤノン株式会社
画像表示装置
17日前
独立行政法人 国立印刷局
特殊発光印刷物
6日前
国立大学法人徳島大学
光位相変調モジュール
18日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
今日
白金科技股分有限公司
光学フィルター
6日前
AGC株式会社
光学素子
10日前
有限会社オプトセラミックス
空中結像装置
21日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
17日前
新光電気工業株式会社
光導波路装置
4日前
二幸電気工業株式会社
光コネクタプラグ
17日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
4日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
4日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
6日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
今日
株式会社小糸製作所
画像投影装置
今日
住友電気工業株式会社
光ケーブル
4日前
株式会社エビデント
走査型顕微鏡
17日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
21日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
17日前
株式会社カネカ
偏光子保護フィルムおよび偏光板
4日前
キヤノン株式会社
光学装置、及び撮像装置
18日前
TDK株式会社
光素子及びレーザモジュール
6日前
TDK株式会社
光素子及びレーザモジュール
6日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、及び撮像装置
18日前
TOPPANホールディングス株式会社
調光シート
10日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
6日前
日東電工株式会社
透明導電性フィルム
今日
TDK株式会社
電気光学素子および光変調素子
11日前
続きを見る
他の特許を見る