TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025034172
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023140393
出願日2023-08-30
発明の名称金属磁性粉末、複合磁性体、および電子部品
出願人TDK株式会社
代理人前田・鈴木国際特許弁理士法人
主分類H01F 1/20 20060101AFI20250306BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】ギガヘルツ帯の高周波帯域において、透磁率が高く、しかも周波数に対する透磁率の変化が小さい金属磁性粉末と、当該金属磁性粉末を含む複合磁性体および電子部品と、を提供すること。
【解決手段】主成分としてCoを含み、平均粒径(D50)が1nm以上100nm以下であるナノ粒子を含有する金属磁性粉末である。ナノ粒子の格子像を用いたフーリエ変換像が、ストリーク状の散漫散乱を有する。また、Ru,Ir,Re,Rh,Cr,W,Moの群から選択される少なくとも1つの添加元素を含み、Coと添加元素の合計含有量に対する添加元素の合計含有量の比が0.5wt%以上10wt%以下であり、ナノ粒子のTEM像における平均アスペクト比(AR)が、1.4以上3.0以下である。
【選択図】図4B
特許請求の範囲【請求項1】
主成分としてCoを含み、平均粒径(D50)が1nm以上100nm以下であるナノ粒子を有し、
前記ナノ粒子の格子像を用いたフーリエ変換像が、ストリーク状の散漫散乱を有し、
Ru,Ir,Re,Rh,Cr,W,Moの群から選択される少なくとも1つの添加元素を含み、
Coと前記添加元素の合計含有量に対する前記添加元素の合計含有量の比が0.5wt%以上10wt%以下であり、
前記ナノ粒子のTEM像における平均アスペクト比(AR)が、1.4以上3.0以下である金属磁性粉末。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
前記ナノ粒子の内部に存在するドメインの平均サイズをdAve として、
前記ナノ粒子の平均長径をA50として、
前記ナノ粒子の前記平均長径に対するdAve の比(dAve /A50)が、0.006以上0.5以下である請求項1に記載の金属磁性粉末。
【請求項3】
請求項1または2に記載の前記金属磁性粉末を含む複合磁性体。
【請求項4】
請求項1または2に記載の前記金属磁性粉末を含む電子部品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、Coを主成分とする金属ナノ粒子を含む金属磁性粉末、複合磁性体、および、電子部品に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、携帯電話機や無線LAN機器などの各種通信機器に含まれる高周波回路では、動作周波数が、ギガヘルツ帯(たとえば、3.7GHz帯(3.6~4.2GHz)、4.5GHz帯(4.4~4.9GHz帯))にまで及んでいる。このような高周波回路に搭載される電子部品としては、たとえば、インダクタ、アンテナ、高周波ノイズ対策用のフィルタなどが挙げられる。このような高周波用途の電子部品に内蔵されるコイルには、非磁性の磁芯を有する空芯コイルを用いることが一般的であるが、電子部品の特性を向上させるために、高周波用途の電子部品への適用が可能な磁性材料の開発が求められている。
【0003】
たとえば、特許文献1では、高周波向けの磁性材料として、金属ナノ粒子からなる磁性材料を開示している。金属ナノ粒子は、マイクロメートルオーダの金属磁性粒子よりも、単位粒子当たりの磁区の数を少なくすることができ、高周波帯域における渦電流損失を低減できる。ただし、特許文献1の磁性材料であっても、動作周波数が1GHzを超えると、透磁率が極端に低下し(特許文献1の図2)、磁気損失が増大してしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-303298号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、上記の実情を鑑みてなされ、その目的は、ギガヘルツ帯の高周波帯域において、透磁率が高く、しかも周波数に対する透磁率の変化が小さい金属磁性粉末と、当該金属磁性粉末を含む複合磁性体および電子部品と、を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本開示に係る金属磁性粉末は、
主成分としてCoを含み、平均粒径(D50)が1nm以上100nm以下であるナノ粒子を有し、
前記ナノ粒子の格子像を用いたフーリエ変換像が、ストリーク状の散漫散乱を有し、
Ru,Ir,Re,Rh,Cr,W,Moの群から選択される少なくとも1つの添加元素を含み、
Coと前記添加元素の合計含有量に対する前記添加元素の合計含有量の比が0.5wt%以上10wt%以下であり、
前記ナノ粒子のTEM像における平均アスペクト比(AR)が、1.4以上3.0以下である。
【0007】
金属磁性粉末が、上記の特徴を有することで、ギガヘルツ帯の高周波帯域において、高い透磁率と、高信頼性(周波数による透磁率の変化が小さい)とを両立して得ることができる。
【0008】
前記ナノ粒子の内部に存在するドメインの平均サイズをd
Ave
として、
前記ナノ粒子の平均長径をA50とし、
好ましくは、前記ナノ粒子の前記平均長径に対するd
Ave
の比(d
Ave
/A50)が、0.006以上0.5以下である。
【0009】
このように構成することで、ギガヘルツ帯において高透磁率かつ高信頼性の特性がさらに向上する。
【0010】
上記の金属磁性粉末は、複合磁性体に含まれることが可能である。複合磁性体としては、前述した金属磁性粉末と、たとえば樹脂とを含む複合磁性体が例示される。上記の金属磁性粉末、または複合磁性体は、高周波用途の電子部品に好適に含まれることができる。電子部品としては、たとえばインダクタ、アンテナ、フィルタなどの電子部品などが例示される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

TDK株式会社
センサ
4日前
TDK株式会社
電子部品
9日前
TDK株式会社
電子部品
11日前
TDK株式会社
等価回路
12日前
TDK株式会社
電子部品
3日前
TDK株式会社
温度センサ
4日前
TDK株式会社
コイル部品
10日前
TDK株式会社
積層コイル部品
6日前
TDK株式会社
センサデバイス
3日前
TDK株式会社
固体電解質及び全固体電池
5日前
TDK株式会社
軟磁性合金および磁性部品
4日前
TDK株式会社
コイル部品および電源装置
3日前
TDK株式会社
コイル部品および電源装置
3日前
TDK株式会社
固体電解質材料及び全固体電池
5日前
TDK株式会社
アンテナ装置、及びICカード
9日前
TDK株式会社
電力変換装置および電力供給システム
4日前
TDK株式会社
電子デバイス用部材及び電子デバイス
5日前
本田技研工業株式会社
温度検出装置
6日前
TDK株式会社
ナノグラニュラー磁性膜および電子部品
3日前
TDK株式会社
ナノグラニュラー磁性膜および電子部品
3日前
TDK株式会社
軟磁性金属粉末、磁気コアおよび磁性部品
4日前
TDK株式会社
軟磁性金属粒子、圧粉磁心および磁性部品
3日前
TDK株式会社
アンテナ装置及びこれを備えるICカード
11日前
TDK株式会社
物理量検出センサとこれを備えた回転体組立体
12日前
TDK株式会社
物理量検出センサとその取付方法及び回転体組立体
12日前
TDK株式会社
磁気センサ装置、磁気センサシステムおよび動作検出装置
5日前
TDK株式会社
電子部品
3日前
TDK株式会社
メタサーフェス反射体、投影装置、及びニアアイウェアラブル装置
9日前
TDK株式会社
メタサーフェス反射体、投影装置、及びニアアイウェアラブル装置
9日前
日星電気株式会社
平型電線
6日前
個人
汎用型電気プラグ
16日前
キヤノン株式会社
通信装置
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
11日前
オムロン株式会社
電磁継電器
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
11日前
続きを見る