TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025026146
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023131540
出願日
2023-08-10
発明の名称
充電装置、および、車両充電方法
出願人
ニチコン株式会社
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
H02J
7/02 20160101AFI20250214BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】より多くの電動車両に対して充電を行うことができる充電装置を実現する。
【解決手段】充電装置(1)の制御部(10)は、電源部(20)による充電モードとして、第1制限値を充電電流の最大値とした充電を実行する第1モードと、第1制限値を超える第2制限値を充電電流の最大値とした充電を実行する第2モードとを選択して実行させることが可能であり、2以上の充電用コネクタ(50)にそれぞれ、充電を行うべき電動車両(V)が接続されている場合に、第2モードによって代わる代わる充電を実行する輪番充電動作を行う。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電動車両に対して充電を行うことが可能な充電装置であって、
前記電動車両へ接続するための複数の充電用コネクタと、
充電する電力を供給するための電源部と、
いずれの前記充電用コネクタに前記電源部を接続するかを切り替える切替部と、
前記電源部及び前記切替部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記電源部による充電モードとして、第1制限値を充電電流の最大値とした充電を実行する第1モードと、前記第1制限値を超える第2制限値を充電電流の最大値とした充電を実行する第2モードとを選択して実行させることが可能であり、
2以上の前記充電用コネクタにそれぞれ、充電を行うべき前記電動車両が接続されている場合に、前記電源部及び前記切替部を制御して、当該充電を行うべき電動車両に対して、前記第2モードによって代わる代わる充電を実行する輪番充電動作を行う、充電装置。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
複数の前記充電用コネクタはそれぞれ、前記充電用コネクタの温度を検知するための、温度検知部を有しており、
前記制御部は、前記輪番充電動作を行っているときに、
充電を実行している前記充電用コネクタの前記温度検知部によって、当該充電用コネクタの温度が所定の温度に達したことを検知すると、当該充電用コネクタが接続された前記電動車両に対する充電を停止し、次の順番の前記電動車両に対する充電を開始する、請求項1に記載の充電装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記充電用コネクタの温度が所定の温度に達したことを検知すると、当該充電用コネクタが接続された前記電動車両に対する充電電流を減少させて所定の時間充電を継続した後に充電を停止し、次の順番の前記電動車両に対する充電を開始する、請求項2に記載の充電装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記輪番充電動作を行っている場合に、
充電を実行している前記充電用コネクタの温度が所定の温度に達しない限りにおいて、充電を行うべきそれぞれの前記電動車両に対する充電を、定められた時間ずつ代わる代わる実行する、請求項2に記載の充電装置。
【請求項5】
前記第2制限値は、前記充電用コネクタを通じた充電を定常的に実行できる電流値を超える電流値である、請求項1から4のいずれか1項に記載の充電装置。
【請求項6】
電動車両へ接続するための充電用コネクタを複数備えた充電装置を用いた、車両充電方法であって、
複数の電動車両にそれぞれ接続された充電用コネクタを用いて、複数の前記電動車両への充電を代わる代わる行うとともに、
充電中の電動車両に接続された充電用コネクタの温度が所定の温度を超えると、当該電動車両に対する充電を停止し、次の順番の前記電動車両に対する充電に移るように制御する、車両充電方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は充電装置、および、車両充電方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
電動車両に接続するための充電用コネクタを備えた充電装置が知られている。また、複数の充電用コネクタを備えており、それぞれの充電用コネクタに接続された電動車両に対して所定時間ごと循環的に充電を実行することで、限られた容量の電源で複数台の電動車両に対する充電を行うことのできる充電装置も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-147555号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
所定の時間内において、更に多くの電動車両に対して充電を行うことができる充電装置を実現することが期待される。このような課題を鑑みて、本発明の一態様は、限られた時間内において、より多くの電動車両に対して充電を行うことができる充電装置を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様は、電動車両に対して充電を行うことが可能な充電装置であって、前記電動車両へ接続するための複数の充電用コネクタと、充電する電力を供給するための電源部と、いずれの前記充電用コネクタに前記電源部を接続するかを切り替える切替部と、前記電源部及び前記切替部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記電源部による充電モードとして、第1制限値を充電電流の最大値とした充電を実行する第1モードと、前記第1制限値を超える第2制限値を充電電流の最大値とした充電を実行する第2モードとを選択して実行させることが可能であり、2以上の前記充電用コネクタにそれぞれ、充電を行うべき前記電動車両が接続されている場合に、前記電源部及び前記切替部を制御して、当該充電を行うべき電動車両に対して、前記第2モードによって代わる代わる充電を実行する輪番充電動作を行う構成を備えている。
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の別の一態様は、電動車両へ接続するための充電用コネクタを複数備えた充電装置を用いた、車両充電方法であって、複数の電動車両にそれぞれ接続された充電用コネクタを用いて、複数の前記電動車両への充電を代わる代わる行うとともに、充電中の電動車両に接続された充電用コネクタの温度が所定の温度を超えると、当該電動車両に対する充電を停止し、次の順番の前記電動車両に対する充電に移るように制御する構成を備えている。
【0007】
本発明の各態様に係る充電装置の制御部は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記制御部が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより前記制御部をコンピュータにて実現させる充電装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、限られた時間内において、より多くの電動車両に対して充電を行うことができる充電装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態に係る充電装置の概要を示すブロック図である。
本発明の実施形態に係る充電装置の充電用コネクタを示す概略図である。
本発明の実施形態に係る充電装置が実行し得る充電モードを説明するための図である。
本発明の実施形態に係る充電装置による、複数の電動車両への輪番充電動作を説明するための図である。
本発明の実施形態に係る充電装置による、複数の電動車両への輪番充電動作を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
〔実施形態〕
以下に、図1から図5を参照しつつ、本開示の実施形態が詳細に説明される。なお、本願では充電器が電動車両に搭載された蓄電池を充電する機能について主に説明するが、充電器は、蓄電池に蓄えられた電力を放電出力する機能を有する充放電装置であってもよい。充電器が放電機能を有する場合、放電出力する電力は系統へ連系して逆潮流されてもよいし、負荷に供給されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ニチコン株式会社
充電システム、および、充電システムの制御方法
3日前
個人
モータ
3日前
株式会社東光高岳
開閉装置
24日前
株式会社デンソー
モータ
11日前
株式会社神戸製鋼所
電動機
4日前
住友ベークライト株式会社
ロータ
18日前
神保電器株式会社
配線器具取付枠
3日前
富士電機株式会社
電源装置
18日前
個人
太陽光発電電力活用プラットフォーム
3日前
個人
路面走行車両を利用した発電システム
4日前
住友電装株式会社
電気接続箱
11日前
住友電装株式会社
電気接続箱
3日前
スワン電器株式会社
電源装置
18日前
矢崎総業株式会社
蓄電システム
4日前
株式会社アイシン
巻線界磁型回転電機
18日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
18日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ
10日前
株式会社ダイヘン
電力システム
3日前
東洋電装株式会社
駆動制御装置
18日前
富士電機株式会社
電力変換装置
18日前
株式会社日立製作所
回転電機
19日前
株式会社デンソートリム
モータ制御装置
19日前
東芝ライテック株式会社
電源装置
7日前
キヤノン株式会社
受電装置および送電装置
11日前
株式会社エフ・シー・シー
太陽光発電装置
10日前
株式会社エフ・シー・シー
太陽光発電装置
10日前
日新電機株式会社
ガス絶縁開閉装置
7日前
愛知電機株式会社
電動シュレッダとその駆動方法
11日前
株式会社デンソー
電力変換装置
11日前
株式会社シマノ
発電装置
10日前
木谷電器株式会社
監視システム及び監視方法
10日前
株式会社TMEIC
電力変換装置
10日前
株式会社アイシン
車載充電装置
10日前
株式会社アイシン
車載充電装置
10日前
株式会社アイシン
車載充電装置
18日前
続きを見る
他の特許を見る