TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025912
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023131150
出願日2023-08-10
発明の名称液晶光学素子及び表示装置
出願人株式会社ジャパンディスプレイ,国立大学法人大阪大学
代理人弁理士法人スズエ国際特許事務所
主分類G02B 5/30 20060101AFI20250214BHJP(光学)
要約【課題】反射帯域を制限することが可能な液晶光学素子を提供する。
【解決手段】一本実施形態によれば、液晶光学素子は、透明基板と、前記透明基板に対向し、コレステリック液晶及び液晶性を示す添加剤を有する液晶層と、を備え、前記添加剤の屈折率異方性は、前記液晶層の屈折率異方性よりも小さい。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
透明基板と、
前記透明基板に対向し、コレステリック液晶及び液晶性を示す添加剤を有する液晶層と、を備え、
前記添加剤の屈折率異方性は、前記液晶層の屈折率異方性よりも小さい、
液晶光学素子。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
透明基板と、
前記透明基板に対向し、コレステリック液晶及び液晶性を示す添加剤を有する液晶層と、を備え、
前記添加剤の屈折率異方性は、前記コレステリック液晶の屈折率異方性よりも小さい、
液晶光学素子。
【請求項3】
前記添加剤は、ネマティック液晶材料またはディスコティック液晶材料によって形成されている、
請求項1または2に記載の液晶光学素子。
【請求項4】
前記添加剤は、アルコキシシクロヘキシルシクロヘキサン系、シクロヘキシルシクロヘキサンビニル系、アルキルフェニルシクロヘキサン系、アルコキシフェニルシクロヘキサン系、フルオロフェニルシクロヘキサン系、または、シアノフェニルシクロヘキサン系の材料によって形成されている、
請求項3に記載の液晶光学素子。
【請求項5】
前記コレステリック液晶の螺旋ピッチは、200nm以上、450nm以下である、
請求項1または2に記載の液晶光学素子。
【請求項6】
前記液晶層の屈折率異方性は、0.1より大きく、
前記添加剤の屈折率異方性は、0.1より小さい、
請求項1に記載の液晶光学素子。
【請求項7】
前記コレステリック液晶の屈折率異方性は、0.1より大きく、
前記添加剤の屈折率異方性は、0.1より小さい、
請求項2に記載の液晶光学素子。
【請求項8】
第1主面と、前記第1主面と対向する第2主面と、を有する透明基板と、
前記透明基板の第1領域において、前記第1主面に対向し、表示光を出射するように構成された表示モジュールと、
前記第1領域において、前記第2主面に対向し、第1コレステリック液晶を有する第1液晶層と、
前記第1液晶層に重なり、第2コレステリック液晶を有する第2液晶層と、
前記第2液晶層に重なり、第3コレステリック液晶を有する第3液晶層と、を備え、
前記第1液晶層、前記第2液晶層、及び、前記第3液晶層の各々は、液晶性を示す添加剤を有し、
前記第1コレステリック液晶、前記第2コレステリック液晶、及び、前記第3コレステリック液晶は、互いに異なる螺旋ピッチを有し、
前記添加剤の屈折率異方性は、前記第1液晶層、前記第2液晶層、及び、前記第3液晶層の各々の屈折率異方性よりも小さい、
表示装置。
【請求項9】
第1主面と、前記第1主面と対向する第2主面と、を有する透明基板と、
前記透明基板の第1領域において、前記第1主面に対向し、表示光を出射するように構成された表示モジュールと、
前記第1領域において、前記第2主面に対向し、第1コレステリック液晶を有する第1液晶層と、
前記第1液晶層に重なり、第2コレステリック液晶を有する第2液晶層と、
前記第2液晶層に重なり、第3コレステリック液晶を有する第3液晶層と、を備え、
前記第1液晶層、前記第2液晶層、及び、前記第3液晶層の各々は、液晶性を示す添加剤を有し、
前記第1コレステリック液晶、前記第2コレステリック液晶、及び、前記第3コレステリック液晶は、互いに異なる螺旋ピッチを有し、
前記添加剤の屈折率異方性は、前記第1コレステリック液晶、前記第2コレステリック液晶、及び、前記第3コレステリック液晶の各々の屈折率異方性よりも小さい、
表示装置。
【請求項10】
さらに、前記透明基板のうち、前記第1領域から離間した第2領域において、前記第2主面に対向し、第4コレステリック液晶及び前記添加剤を有する第4液晶層と、
前記第4液晶層に重なり、第5コレステリック液晶及び前記添加剤を有する第5液晶層と、
前記第5液晶層に重なり、第6コレステリック液晶及び前記添加剤を有する第6液晶層と、を備え、
前記第1コレステリック液晶及び前記第4コレステリック液晶は、同等の螺旋ピッチを有し、且つ、同一方向に旋回し、
前記第2コレステリック液晶及び前記第5コレステリック液晶は、同等の螺旋ピッチを有し、且つ、同一方向に旋回し、
前記第3コレステリック液晶及び前記第6コレステリック液晶は、同等の螺旋ピッチを有し、且つ、同一方向に旋回している、
請求項8または9に記載の表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、液晶光学素子及び表示装置に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、液晶材料を用いた液晶偏光格子が提案されている。このような液晶偏光格子では、所望の光学性能を実現する上で、格子周期、液晶層の屈折率異方性Δn(液晶層の異常光に対する屈折率neと常光に対する屈折率noとの差分)、及び、液晶層の厚さdといった各種パラメータの調整が必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2017-522601号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
実施形態の目的は、反射帯域を制限することが可能な液晶光学素子及び表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態によれば、液晶光学素子は、
透明基板と、前記透明基板に対向し、コレステリック液晶及び液晶性を示す添加剤を有する液晶層と、を備え、前記添加剤の屈折率異方性は、前記液晶層の屈折率異方性よりも小さい。
【0006】
一実施形態によれば、液晶光学素子は、
透明基板と、前記透明基板に対向し、コレステリック液晶及び液晶性を示す添加剤を有する液晶層と、を備え、前記添加剤の屈折率異方性は、前記コレステリック液晶の屈折率異方性よりも小さい。
【0007】
一実施形態によれば、表示装置は、
第1主面と、前記第1主面と対向する第2主面と、を有する透明基板と、前記透明基板の第1領域において、前記第1主面に対向し、表示光を出射するように構成された表示モジュールと、前記第1領域において、前記第2主面に対向し、第1コレステリック液晶を有する第1液晶層と、前記第1液晶層に重なり、第2コレステリック液晶を有する第2液晶層と、前記第2液晶層に重なり、第3コレステリック液晶を有する第3液晶層と、を備え、前記第1液晶層、前記第2液晶層、及び、前記第3液晶層の各々は、液晶性を示す添加剤を有し、前記第1コレステリック液晶、前記第2コレステリック液晶、及び、前記第3コレステリック液晶は、互いに異なる螺旋ピッチを有し、前記添加剤の屈折率異方性は、前記第1液晶層、前記第2液晶層、及び、前記第3液晶層の各々の屈折率異方性よりも小さい。
【0008】
一実施形態によれば、表示装置は、
第1主面と、前記第1主面と対向する第2主面と、を有する透明基板と、前記透明基板の第1領域において、前記第1主面に対向し、表示光を出射するように構成された表示モジュールと、前記第1領域において、前記第2主面に対向し、第1コレステリック液晶を有する第1液晶層と、前記第1液晶層に重なり、第2コレステリック液晶を有する第2液晶層と、前記第2液晶層に重なり、第3コレステリック液晶を有する第3液晶層と、を備え、前記第1液晶層、前記第2液晶層、及び、前記第3液晶層の各々は、液晶性を示す添加剤を有し、前記第1コレステリック液晶、前記第2コレステリック液晶、及び、前記第3コレステリック液晶は、互いに異なる螺旋ピッチを有し、前記添加剤の屈折率異方性は、前記第1コレステリック液晶、前記第2コレステリック液晶、及び、前記第3コレステリック液晶の各々の屈折率異方性よりも小さい。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本実施形態に係る液晶光学素子100を模式的に示す断面図である。
図2は、液晶層3に含まれるコレステリック液晶CLの一例を説明するための図である。
図3は、液晶層3に含まれるコレステリック液晶CLの他の例を説明するための図である。
図4は、液晶光学素子100を模式的に示す平面図である。
図5は、本実施形態において添加剤4として適用可能な材料例を示す図である。
図6は、本実施形態において添加剤4として適用可能な材料例を示す図である。
図7は、本実施形態において添加剤4として適用可能な材料例を示す図である。
図8は、本実施形態において添加剤4として適用可能な材料例を示す図である。
図9は、本実施形態に係る液晶光学素子100の製造方法を説明するための図である。
図10は、本実施形態に係る液晶光学素子100の製造方法を説明するための図である。
図11は、本実施形態に係る液晶光学素子100の製造方法を説明するための図である。
図12は、液晶層3に添加剤4が浸透する様子を説明するための図である。
図13は、表示装置200の一構成例を示す図である。
図14は、表示光DLが反射される様子を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
太陽光反射板。
18日前
個人
ライトグリップ
3日前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
日本精機株式会社
空中表示装置
19日前
恵和株式会社
光学素子
3日前
住友化学株式会社
光学積層体
10日前
住友化学株式会社
光学積層体
10日前
矢崎総業株式会社
光トランシーバ
7日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
11日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
11日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
11日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
10日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
3日前
クアーズテック合同会社
蛍光体プレート
3日前
スリーアール株式会社
拡大鏡
17日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
10日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
11日前
日東電工株式会社
光学積層体
10日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
11日前
三井化学株式会社
展示装置
11日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
18日前
国立大学法人 名古屋工業大学
疑似モスアイ構造とその作製方法
10日前
デクセリアルズ株式会社
拡散板
10日前
キヤノン株式会社
表示光学系および表示装置
17日前
三井化学株式会社
空中結像装置
11日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
18日前
住友化学株式会社
積層体及び表示装置
11日前
キヤノン株式会社
光学機器およびその制御方法
3日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
3日前
株式会社ヨコオ
光トランシーバ及び光トランシーバユニット
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置および焦点検出方法
10日前
日亜化学工業株式会社
光学部材の製造方法、発光装置
18日前
株式会社アマダ
ガルバノミラー及びレーザ加工機
3日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
19日前
宏達國際電子股ふん有限公司
浮遊投影装置
19日前
続きを見る