TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025018446
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023122143
出願日2023-07-27
発明の名称フロー管理システム及びフロー管理方法
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人信友国際特許事務所
主分類G06F 8/60 20180101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約【課題】オンデマンドで修正されたワークフローの試行錯誤の挙動確認の時間を短縮する。
【解決手段】フロー管理システム1は、ワークフローを構成する各タスクを計画し、タスクに含まれるサービスを直接実行するか、または、サービスを代替可能なモックサービスで差し替えて実行するかの実行方式を決定する実行計画決定部13と、実行計画決定部13により、サービスをモックサービスで差し替えて実行する実行方式が決定された場合、予め登録されたワークフローの実行履歴情報を基に、サービスに対してモックサービスを生成するモックサービス生成部15と、実行計画決定部13により決定されたサービスの実行方式に応じて、サービスまたはモックサービスを配備する実行計画配備部14と、を備える。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
ワークフローを構成する各タスクを計画し、前記タスクに含まれるサービスを直接実行するか、または、前記サービスを代替可能なモックサービスで差し替えて実行するかの実行方式を決定する実行計画決定部と、
前記実行計画決定部により、前記サービスを前記モックサービスで差し替えて実行する実行方式が決定された場合、予め登録された前記ワークフローの実行履歴情報を基に、前記サービスに対して前記モックサービスを生成するモックサービス生成部と、
前記実行計画決定部により決定された前記サービスの前記実行方式に応じて、前記サービスまたは前記モックサービスを配備する実行計画配備部と、を備える
フロー管理システム。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
前記実行計画決定部は、前記サービスの実行コストが所定の基準値以上である場合に、前記サービスが代替可能と判定する
請求項1に記載のフロー管理システム。
【請求項3】
前記実行コストは、前記サービスを実行するために必要な資源と、実行時間との少なくとも1つを含む
請求項2に記載のフロー管理システム。
【請求項4】
前記実行計画決定部は、代替可能と判定された前記サービスに対して、前記実行履歴情報から、前記サービスとの類似度が所定の検索基準値以上である類似サービスを特定し、
前記モックサービス生成部は、前記類似サービスを含む前記実行履歴情報に基づいて、前記モックサービスを生成する
請求項3に記載のフロー管理システム。
【請求項5】
前記実行計画決定部が、前記サービスが代替可能と判定し、かつ、前記サービスの類似サービスを抽出した場合、前記サービスを前記モックサービスで差し替えて実行する実行方式を決定する
請求項4に記載のフロー管理システム。
【請求項6】
前記実行計画決定部が、前記サービスを代替可能なモックサービスで差し替えて実行する実行方式を決定した場合、
前記実行計画配備部は、前記サービスを、前記モックサービスで差し替えて配備する
請求項5に記載のフロー管理システム。
【請求項7】
前記実行計画決定部により計画された前記ワークフローを実行するフロー実行部を備える
請求項1~6のいずれか一項に記載のフロー管理システム。
【請求項8】
ワークフローを構成する各タスクを計画し、前記タスクに含まれるサービスを直接実行するか、または、前記サービスを代替可能なモックサービスで差し替えて実行するかの実行方式を決定するステップと、
前記サービスを前記モックサービスで差し替えて実行する実行方式が決定された場合、予め登録された前記ワークフローの実行履歴情報を基に、前記サービスに対して前記モックサービスを生成するステップと、
前記サービスの前記実行方式に応じて、前記サービスまたは前記モックサービスを配備するステップと、を含む
フロー管理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、フロー管理システム及びフロー管理方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
複雑化かつ不確実性が増しているビジネス環境において、迅速かつ柔軟なアジャイル型のシステム開発及び運用手法が不可欠である。このようなシステム開発及び運用では、顧客との対話を通して試行錯誤により価値を探索するアプローチ、例えば、価値の源泉となるシステムのコア部分(MVP:Minimum Viable Product)の開発、試行を通してワークフローの要件を具体化する等のアプローチが有効である。
【0003】
近年、アジャイル型のシステム開発において、Low-CodeやNo-Codeなどと呼ばれるツール群に注目が集まっている。Low-CodeツールやNo-Codeツールは、コーディングすることなく、もしくは、少ないコーディングによりシステムを開発することができるツール群である。これらのツール群の中には、Webサービスと呼ばれるSaaS(Software as a Service)やマイクロサービスなどの既存のサービス部品群に連携して、システムを構成することができるツール群が存在する。このため、Low-CodeやNo-Codeなどを用いることにより、Webサービスを呼び出すフローを定義して、一連のサービスチェインを構成することができ、システムのバックエンドロジックや業務プロセスを手早く簡単に定義することができる。また、ワークフローのロジックを修正したりサービス部品を代わりのものに置き換えたりすることも容易である。
【0004】
このようなツールを用いた顧客対話によるシステム開発及び運用では、顧客要望を受けて、その場でワークフローのロジックを修正して実行結果を確認することにより、オンデマンドで試行錯誤を実現することが求められてきている。そこで、例えば、特許文献1及び特許文献2に記載の技術が提案されている。
【0005】
特許文献1には、「ワークフローオーケストレータは、テナント自動化システムから要求を受信し、仮想アセンブリまたはアプリケーションのプロビジョニングおよびデプロイメントを調整することによって、クラウド環境とPaaS環境との間でオペレーションをオーケストレーションする。」と記載されている。
【0006】
特許文献2には、「業務テンプレートでは、統合の対象となる個別の業務内の手順は規定せず、業務間の手順だけを規定する。そもそもキラーアプリケーションは特定のユーザ向けに開発されたものではなく、想定されたドメインに対して汎用的に作られている。」と、「業務の実行結果を示す情報を入手し、キラーアプリケーションに渡す。」と、「キラーアプリケーションの処理結果を、アプリケーション群や人間に対して通知する」とが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2019-145129号公報
特開2001-216143号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述のように、顧客要望を受けて、その場でワークフローのロジックを修正して実行結果を確認する技術が提案されている。しかし、試行錯誤の過程では、事前に予見できない新たな試行が必要になる場合、修正されたワークフローをその場で再実行して、再実行の結果が出るまでに時間がかかることがある。この場合、特許文献1に記載の技術は、短期間内に変更後のワークフロー挙動を確認し、短期間に多くの仮説検証サイクルを回すことができない問題がある。
【0009】
また、予め実行済みのワークフローの実行結果を保存しておき、必要になったタイミングで、保存したワークフローの実行結果を呼び出すことでワークフローの実行結果を確認する技術も提案されている。しかし、特許文献2に記載の技術は、オンデマンドで試行錯誤を実行すること、すなわち、顧客の要望を聴きながらワークフローを修正し、その場で修正後のワークフローの実行結果を顧客に確認してもらうことができない問題がある。
【0010】
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、オンデマンドで修正されたワークフローの試行錯誤の挙動確認の時間を短縮することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社日立製作所
回転電機
2日前
株式会社日立製作所
管理装置、管理方法
1日前
株式会社日立製作所
状態検知装置、状態検知方法
1日前
株式会社日立製作所
設計支援装置及び設計支援方法
今日
株式会社日立製作所
音点検システムおよび音点検方法
今日
株式会社日立製作所
計算機システム及び検索支援方法
1日前
株式会社日立製作所
移動体評価装置及び移動体評価方法
1日前
株式会社日立製作所
画像内のユーザを特定するシステム
1日前
株式会社日立製作所
フロー管理システム及びフロー管理方法
1日前
株式会社日立製作所
空気調和システム、及び、空気調和方法
1日前
株式会社日立製作所
移動体制御システムおよび移動体制御方法
1日前
株式会社日立製作所
情報処理システム、方法またはプログラム
2日前
株式会社日立製作所
情報処理システム、方法またはプログラム
1日前
株式会社日立製作所
ツリー生成装置、および、ツリー生成方法
今日
株式会社日立製作所
運転整理提案システム及び運転整理提案方法
1日前
株式会社日立製作所
チェック支援システム及びチェック支援方法
1日前
株式会社日立製作所
核酸増幅方法、および核酸増幅反応システム
1日前
株式会社日立製作所
運転計画調整演算装置、及び運転計画調整方法
今日
株式会社日立製作所
物品をピックアップするための物体認識システム
1日前
株式会社日立製作所
画面設計情報抽出装置及び画面設計情報抽出方法
1日前
株式会社日立製作所
設備運転計画支援装置、及び設備運転計画支援方法
1日前
株式会社日立製作所
サービス通知設定方法及びサービス通知設定システム
1日前
株式会社日立製作所
加熱装置、アルミニウム溶融装置および金型加熱装置
1日前
株式会社日立製作所
電池熱暴走原因推定システム及び電池熱暴走原因推定方法
1日前
株式会社日立製作所
データ収集装置、データ収集システム及び収集規則作成方法
今日
株式会社日立製作所
デバイス共有システム、デバイス共有方法、及びデバイス共有装置
今日
株式会社日立製作所
量子情報処理装置、量子コンピュータ、および量子ビットの制御方法
1日前
株式会社日立製作所
都市設計支援装置、都市設計支援装方法および都市設計支援プログラム
1日前
株式会社日立製作所
環境影響評価指標算出システム並びに環境影響評価指標算出システムの利用方法
今日
株式会社日立製作所
システム導入支援装置、システム導入支援方法、及びシステム導入支援プログラム
1日前
個人
情報提示方法
15日前
個人
プログラム
14日前
個人
プログラム
7日前
個人
自動精算システム
23日前
個人
アカウントマップ
8日前
個人
売買システム
29日前
続きを見る