TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015811
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024202705,2021058201
出願日
2024-11-20,2021-03-30
発明の名称
音声案内システム、音声案内方法及び音声案内プログラム
出願人
綜合警備保障株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G01C
21/26 20060101AFI20250123BHJP(測定;試験)
要約
【課題】視覚に障害のあるユーザに対して、出力されている音声案内が自分に対する音声案内であることを認識させて音声案内を行うことで、ユーザ毎に音声案内を有効に機能させる。
【解決手段】一人又は複数のユーザが往来する撮像画像を撮像するカメラ装置と、音声案内を出力するためのスピーカ装置と、撮像画像の解析結果に対応する音声案内を、スピーカ装置を介して出力する解析装置と、を備える。解析装置の画像解析部は、カメラ装置で撮像された撮像画像を解析して、視覚に障害のあるユーザであるか否か、視覚に障害のあるユーザの現在位置、及び、視覚に障害のあるユーザの特徴を検出する。出力音声制御部は、検出した特徴を示す音声案内を、スピーカ装置を介して出力することで、検出した視覚に障害のあるユーザに対して自己に対する音声案内であることを認識させたうえで、視覚に障害のあるユーザの現在位置に対応する音声案内を出力する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザが往来する撮像画像を撮像するカメラ装置と、
音声案内を出力するためのスピーカ装置と、
前記カメラ装置で撮像した撮像画像に写っているユーザが視覚に障害のあるユーザであると判別した場合、当該ユーザの特徴を検出し、検出した前記特徴を示す事前認識用音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力する解析装置と、
を備えることを特徴とする音声案内システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記解析装置は、
さらに前記ユーザの現在位置を検出し、前記事前認識用音声案内を前記スピーカ装置を介して出力したうえで、前記ユーザの現在位置に対応する音声案内を前記スピーカ装置を介して出力すること
を特徴とする請求項1に記載の音声案内システム。
【請求項3】
前記解析装置は、
さらに前記ユーザの現在位置及び移動方向を検出し、前記事前認識用音声案内を前記スピーカ装置を介して出力したうえで、少なくとも現在位置及び移動方向に対応する音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力すること
を特徴とする請求項1に記載の音声案内システム。
【請求項4】
前記解析装置は、
さらに検出した前記特徴に応じた音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力すること
を特徴とする請求項2または3に記載の音声案内システム。
【請求項5】
前記カメラ装置、スピーカ装置及び解析装置は、一体化された端末装置であり、前記撮像画像を撮像する場所に設けられること
を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の音声案内システム。
【請求項6】
前記カメラ装置及び前記スピーカ装置は、一体化された端末装置であり、
前記解析装置は、ネットワーク又は通信ケーブルを介して前記端末装置と接続されること
を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の音声案内システム。
【請求項7】
ユーザが往来する撮像画像を撮像するカメラ装置と、音声案内を出力するためのスピーカ装置と、前記撮像画像の解析結果に対応する音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力する解析装置と、を備える音声案内システムの音声案内方法であって、
前記解析装置は、
前記カメラ装置で撮像した撮像画像に写っているユーザが、視覚に障害のあるユーザであるか否かを判別するステップと、
当該ユーザが視覚に障害のあるユーザであると判別した場合、当該ユーザの特徴を検出するステップと、
検出した前記特徴を示す事前認識用音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力するステップと、を含むこと
を特徴とする音声案内方法。
【請求項8】
ユーザが往来する撮像画像を撮像するカメラ装置と、音声案内を出力するためのスピーカ装置と、前記撮像画像の解析結果に対応する音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力する解析装置と、を備える音声案内システムの音声案内プログラムであって、
コンピュータを、
前記カメラ装置で撮像した撮像画像に写っているユーザが、視覚に障害のあるユーザであると判別した場合、当該ユーザの特徴を検出し、検出した前記特徴を示す事前認識用音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力するよう機能させること
を特徴とする音声案内プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、音声案内システム、音声案内方法及び音声案内プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
今日において、例えば駅、施設等の構内又は構外において、例えば「5m先に改札口があります」又は「3m先に横断歩道があります」等の音声案内が、視覚に障害のあるユーザ等に対して提供されている。
【0003】
しかし、視覚に障害のあるユーザが近辺に存在しない場合でも、繰り返し音声案内が行われると、音声案内が健常者、近隣の店舗の店員、近隣の居住者等に対するノイズとなることがある。これは、環境的にも好ましいことではない。
【0004】
このため、特許文献1(特開2020-125907号公報)に開示されている視覚障害者用音声案内システムは、駅構内を通行するユーザ(視覚障害者)に向けて、そのユーザの移動方向に応じた音声案内を行う。これにより、視覚障害者用音声案内システムは、駅構内を通行するユーザに対して不要となる音声案内を行わないようにすることができ、無駄な音声案内の出力を軽減可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-125907号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1の視覚障害者用音声案内システムを含め、従来の音声案内システムでは、視覚に障害のあるユーザが聴取した音声案内が、自分に対する音声案内なのか、又は、視覚に障害のある他のユーザに対する音声案内なのか、認識しづらい問題があった。
【0007】
例えば、視覚に障害のある複数のユーザが同じ場所に位置しており、一方のユーザと他方のユーザは、それぞれ異なる方向に歩行していたとする。この状況で、一方のユーザに対して「5m直進した場所に改札口があります」との音声案内を行ったとする。この一方のユーザに対して行った音声案内が、一方のユーザとは反対方向に向かって歩行している他方のユーザにより、自分に対する音声案内だと誤認識されると、他方のユーザは、5m直進しても改札口には到着できない不都合を生ずる。
【0008】
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、視覚に障害のあるユーザに対して、出力されている音声案内が自分に対する音声案内であることを認識させ、ユーザ毎に音声案内を有効に機能させることができるような音声案内システム、音声案内方法及び音声案内プログラムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明はユーザが往来する撮像画像を撮像するカメラ装置と、音声案内を出力するためのスピーカ装置と、前記カメラ装置で撮像した撮像画像に写っているユーザが視覚に障害のあるユーザであると判別した場合、当該ユーザの特徴を検出し、検出した前記特徴を示す事前認識用音声案内を、前記スピーカ装置を介して出力する解析装置と、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、視覚に障害のあるユーザに対して、出力されている音声案内が自分に対する音声案内であることを認識させることができる。このため、ユーザ毎に音声案内を有効に機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
甲神電機株式会社
電流検出器
24日前
甲神電機株式会社
電流センサ
24日前
株式会社大真空
センサ
19日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
24日前
株式会社高橋型精
採尿具
25日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
18日前
東レ株式会社
液体展開用シート
11日前
株式会社トプコン
測量装置
24日前
株式会社トプコン
植物センサ
7日前
アズビル株式会社
湿度センサ
4日前
アズビル株式会社
熱式流量計
25日前
株式会社東芝
センサ
3日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
11日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
11日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
11日前
株式会社クボタ
作業車両
10日前
株式会社ミツトヨ
変位測定装置
3日前
株式会社小野測器
回転計測装置
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
25日前
豊田合成株式会社
表示装置
24日前
シャープ株式会社
収納装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
異音解析方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
19日前
株式会社東京久栄
水中移動体用採水器
25日前
トヨタ自動車株式会社
NVH解析装置
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
TDK株式会社
温度センサ
25日前
横河電機株式会社
光源装置
25日前
株式会社大真空
センサ及びその製造方法
18日前
ローム株式会社
MEMSデバイス
25日前
三菱電機株式会社
振動センサ
7日前
株式会社トーキン
電流センサ
10日前
矢崎総業株式会社
サーミスタ
11日前
公立大学法人大阪
蛍光X線分析装置
19日前
株式会社テクノメデイカ
採血分注システム
24日前
タカハタプレシジョン株式会社
水道メータ
1か月前
続きを見る
他の特許を見る