TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025012198
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023114864
出願日
2023-07-13
発明の名称
発信機の取付構造及び防災装置
出願人
ホーチキ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
A62C
35/20 20060101AFI20250117BHJP(人命救助;消防)
要約
【課題】発信機の点検作業を更に容易なものにして作業効率を向上可能とする。
【解決手段】発信機の取付構造は、消火栓装置に設けられた電装扉20の表側の操作開口部の保護板収納部2440に着脱自在に保持された保護板の押込みにより裏側に位置する押釦スイッチ2410がオン操作されるように発信機24を取り付けている。電装扉20の裏面側に、取付基台、スライド取付部36及びスライドレール38で構成される発信機点検構造が設けられ、保護板の押込みによりオン操作される位置から電装扉20の側端を超える直接オン操作可能な横方向の所定位置にスライド取付部36を移動し、スライド取付部36に取付けている押釦スイッチ2410のスイッチノブ2430を前方に露出させて操作可能とする。
【選択図】図14
特許請求の範囲
【請求項1】
所定の装置に形成された所定の扉開口部に設けられる電装板に、前記電装板に形成された操作開口部に着脱自在に保持された保護板の押込みにより前記保護板の裏面側に位置する押釦スイッチの操作部が操作される発信機を取り付ける発信機の取付構造であって、
前記保護板の押込みによりオン操作される位置から前記電装板の側端を超える直接オン操作可能な横方向の所定位置に押釦スイッチを移動する発信機点検構造を備えたことを特徴とする発信機の取付構造。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
請求項1記載の発信機の取付構造において、
前記発信機点検構造は、
前記電装板の裏面に固定された取付基台と、
前記取付基台に対し横方向に移動自在に設けられ、前記押釦スイッチが取付けられたスライド取付部と、
前記取付基台に対し前記スライド取付部を横方向に移動自在に支持するスライドレールと、
前記取付基台に位置した前記スライド取付部の固定と当該固定の解除を操作する開閉操作部と、
を備え、
前記開閉操作部で前記取付基台に対する前記スライド取付部の固定を解除した状態で、前記スライド取付部を前記保護板の押込みにより前記押釦スイッチをオン操作される位置から前記スライドレールの伸展により前記電装板の側端を超える直接オン操作可能な横方向の所定位置に移動することを特徴とする発信機の取付構造。
【請求項3】
請求項2記載の発信機の取付構造において、
前記取付基台は、少なくとも前後及び前記スライド取付部の移動方向の側面が開放された浅底の箱底状部材であり、
前記スライド取付部は、少なくとも前面及び前記スライド取付部の移動方向とは反対側の側面が開放された前記取付基台の外側に嵌め込み配置される箱蓋状部材であり、
前記箱底状部材と前記箱蓋状部材の上面の間及び下面の間のそれぞれに前記スライドレールが配置され、
前記箱底状部材と前記箱蓋状部材の移動側の側面の間に前記開閉操作部が配置されたことを特徴とする発信機の取付構造。
【請求項4】
請求項2記載の発信機の取付構造において、
前記スライドレールは2段階に伸縮する第1レール、第2レール及び第3レールで構成され、
前記第1レールが前記取付基台に固定され、前記第3レールが前記スライド取付部に固定されたことを特徴とする発信機の取付構造。
【請求項5】
請求項2記載の発信機の取付構造において、
前記開閉操作部は、
前記取付基台側に配置されるソケットと、
前記スライド取付部側に配置されるプラグと、
で構成され、
前記ソケットに対する前記プラグの込み操作で固定され、当該押込み操作後の再度の押込み操作で前記プラグの固定が解除されるカムロック機構を備えたことを特徴とする発信機の取付構造。
【請求項6】
装置前面に形成された所定の扉開口部に設けられ、所定の電装機器として発信機が設けられた電装板と、
装置前面に形成された所定の扉開口部に設けられ、装置内部にアクセスするときに開放される装置扉と、
を備えた防災装置であって、
前記発信機は、請求項1記載の発信機の取付構造により前記電装板に取り付けられ、
前記装置扉の開放により開放された前記扉開口部から前記発信機の取付構造の前記発信機点検構造にアクセス可能としたことを特徴とする防災装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、発信機の取付構造、及び発信機を備えた消火栓装置等の防災装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、高速道路や自動車専用道路等のトンネル内に設置され、火災等の非常時に使用するための防災機器を備えた防災装置が知られている。このような防災装置としては、消火栓装置や消火器箱等がある。例えば、消火栓装置は、開閉自在な消火栓扉を備えた消火栓収納部にノズルを装着したホースやバルブ類等の消火栓機器が収納され、道路に面する前面側から開閉可能な消火器扉を備えた消火器収納部に、例えば2本の消火器が収納され、更に消火器扉に隣接して、消火器扉と同様に前面側から開閉可能な電装扉を備えている。また、電装扉には、前面側に赤色表示灯、発信機、応答ランプ、並びに裏面側に電話ジャック等の電装機器が設けられており、発信機は電装扉の閉鎖状態で前面側から操作可能になっている。
【0003】
ここで、消火器扉と電装扉は、装置前面の各扉開口部に設けられ、通常時、電装扉は、裏面に設けられたねじ穴を備えた取付片に、取付片に相対して筐体側の扉開口部付近に設けられた受け部の通し穴を通したローレットねじ等をねじ込むことで、閉鎖位置で仮止め固定されており、例えば消火器扉は閉鎖位置に仮止め固定された電装扉に対して仮止め固定されている。
【0004】
また、発信機は、発信操作のための押釦スイッチを備えており、押釦スイッチの操作部である押釦が電装扉に設けられた所定の開口部を介して前面側から押圧操作できるようにして電装扉の裏面側から取り付けられており、また、電装扉の開口部の押釦位置の前面側には、透明な有機ガラス板等を使用した保護板(セフテクタ)が前面側から着脱自在に保持されている(特許文献1)。
【0005】
車両事故などに伴う火災時には、利用者が発信機の保護板を前面側から強く押し込むと、押釦スイッチの押釦が押し込まれて押釦スイッチがオン操作され、発信機から発信信号が電気室等の防災受信盤に送信されて防災受信盤から火災警報が出力され、これに伴う応答信号が防災受信盤から消火栓装置側に送られて応答ランプが点灯する。
【0006】
ところで、このような従来の発信機にあっては、定期点検等の際に、発信機を操作して正常に動作することを確認している。この発信機の点検作業時に火災時と同じ操作をする場合、点検終了後に保護板を再び開口部に嵌め込んで元の状態に戻す作業が必要になる。特許文献1においては、保護板は前面側からの押圧を受けて電装扉の前面パネルと押釦の間の空間に脱落するようになっており、保護板を通常位置に戻す作業には専用工具を必要として手間がかかる。或いは、保護板が破壊封板の場合には、保護板を新しいものに交換する作業が必要となり、同じように手間がかかる。
【0007】
このため、発信機の点検に手間と時間が掛かり、トンネル設備等においては所定間隔で設置されている多数の発信機を順次点検していく必要があるため、点検作業の効率が悪いことが問題となる。
【0008】
この問題を解決するために、特許文献2にあっては、特許文献2の図1、図2及び図4に示すように、外扉側に保護板を設け、外扉の裏面側に押釦スイッチが取り付けられた内扉を設け、押釦スイッチの押釦が内扉の前面側に位置するように構成している。このようにして、点検時には外扉のみを開放することで保護版を押圧することなく、即ち保護版を通常状態に保持したまま押しボタン操作を可能とすることで、発信機の点検作業を容易にして点検作業の効率を向上させている。
【0009】
また、特許文献2にあっては、図5乃至図7に示すように、電装扉(通報装置扉)の裏側に、発信機が取り付けられた横開きする内側子扉を設けるようにしている。点検時には、消火器扉を開いた状態で、電装扉の固定を解除して開き、電装扉の裏面側の内側子扉を開放することで保護板を押圧することなく、即ち保護板を通常状態に保持したまま押釦操作を可能とすることで発信機の点検作業を容易にして点検作業の効率を向上させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
特開2011-060580号公報
特開2016-018219号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ホーチキ株式会社
消火栓装置
1か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
1か月前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
14日前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
14日前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
23日前
ホーチキ株式会社
発信機の取付構造及び防災装置
1か月前
ホーチキ株式会社
火災検知器及びトンネル防災システム
18日前
ホーチキ株式会社
防災設備、消火栓設備、固定部材及び設置方法
1か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
29日前
ホーチキ株式会社
火災報知設備
1日前
ホーチキ株式会社
防災システム
24日前
ホーチキ株式会社
火災報知設備
1か月前
ホーチキ株式会社
エレベータ設備
14日前
ホーチキ株式会社
防災監視システム
1か月前
ホーチキ株式会社
受信機及び火災報知設備
1か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置及び消火栓設備
14日前
個人
階段避難用滑り板
2か月前
個人
階段上り下り滑り板
8日前
個人
発火物保管構造
4か月前
個人
脱出シュート
7か月前
個人
可搬式防災ターミナル
7か月前
能美防災株式会社
消火設備
4か月前
能美防災株式会社
消火設備
3か月前
能美防災株式会社
放水設備
5か月前
能美防災株式会社
消火装置
2か月前
新三平建設株式会社
消火装置
7か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
3か月前
能美防災株式会社
消火栓装置
2か月前
深田工業株式会社
発泡ノズル
2か月前
能美防災株式会社
デフレクタ
4か月前
個人
消火用ノズルヘッド
3か月前
株式会社ジェネス
新規な懸吊台
10か月前
能美防災株式会社
消火供用器具
10か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
2か月前
個人
森林火災の延焼拡大防止システム
5か月前
中国電力株式会社
長尺工具保持具
1か月前
続きを見る
他の特許を見る