TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024178820
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-25
出願番号2023097256
出願日2023-06-13
発明の名称画像形成装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人ネクスト
主分類H04N 1/00 20060101AFI20241218BHJP(電気通信技術)
要約【課題】スキャンメール機能の使い勝手と、セキュリティの向上の両立が図れる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】制御プログラム34は、送信メールアドレスに含まれるドメインと、許可ドメインとが一致する場合に、スキャンデータのメールによる送信を許可し、一致しない場合に、メール送信を制限する。取得ドメインと許可ドメインとが一致しない場合(S147:NO)に、当該取得ドメインを登録候補ドメイン116aとしてメモリ14に記憶し(S157)、登録候補ドメイン116aが発生したことを示すメール制限通知メール125を、MFP10の管理者に向けて送信する(S165)。そして、メモリ14に記憶した登録候補ドメイン116aを、許可ドメインリスト43に登録することが可能となっている。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザインタフェースと、通信インタフェースと、コントローラと、スキャナとを備える画像形成装置であって、
前記コントローラは、
前記スキャナにより形成されたスキャンデータをメール送信する際に、
取得ドメインと許可ドメインとが一致する場合に、前記通信インタフェースを介して前記スキャンデータをメール送信し、前記取得ドメインと前記許可ドメインとが一致しない場合に、前記スキャンデータのメール送信を制限するように構成され、前記取得ドメインは、メール送信の送信先メールアドレスに含まれるドメインであり、前記許可ドメインは、前記画像形成装置に予め登録されている許可ドメインリストに含まれるドメインであり、
前記コントローラは、
前記取得ドメインと前記許可ドメインとが一致しない場合に、当該取得ドメインを登録候補ドメインとしてメモリに記憶し、前記登録候補ドメインが発生したことを示すメッセージを、前記画像形成装置の管理者に向けて送信するように構成され、前記登録候補ドメインは、前記許可ドメインリストに前記許可ドメインとして登録する候補となるドメインであり、
前記コントローラは、
前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録することが可能に構成される、画像形成装置。
続きを表示(約 3,000 文字)【請求項2】
前記ユーザインタフェースは、
前記通信インタフェースを介して、前記管理者から操作画面の要求を受け付けると、要求元の装置に前記操作画面を表示させるための画面データを送信するように構成され、前記画面データを受信した装置から、前記操作画面を介した指示を受信する、リモートユーザインタフェースであり、
前記コントローラは、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記通信インタフェースを介して、前記管理者から前記操作画面の要求を受け付けた場合に、要求元の装置に前記操作画面を表示させるための前記画面データを送信し、前記画面データを受信した装置から、前記操作画面を介した、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインの、前記許可ドメインリストへの登録指示を受信した場合に、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記コントローラは、
前記管理者へ送信する前記メッセージに、前記リモートユーザインタフェースの前記操作画面へアクセスするリンクを含めて送信し、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記通信インタフェースを介して、前記メッセージに含めた前記リンクを用いた、前記操作画面へアクセスする要求を受け付けると、要求元の装置に、前記操作画面を表示させるための画面データを送信し、
前記画面データを受信した装置から、前記操作画面を介した、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインの、前記許可ドメインリストへの登録指示を受信した場合に、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記リモートユーザインタフェースは、
要求元の装置に、目的別に設けられた複数の前記操作画面のうち、何れかの前記操作画面を表示させるための前記画面データを送信するように構成されており、
前記コントローラは、
目的別に設けられた複数の前記操作画面のうち、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストへ登録する指示を受け付けることを目的とする前記操作画面である登録指示画面へアクセスするリンクを、前記管理者へ送信する前記メッセージに含めて送信し、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記通信インタフェースを介して、前記メッセージに含めたリンクを用いた、前記登録指示画面へアクセスする要求を受け付けると、要求元の装置に、前記登録指示画面を表示させるための前記画面データを送信し、
前記画面データを受信した装置から、前記登録指示画面を介した、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインの、前記許可ドメインリストへの登録指示を受信した場合に、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記コントローラは、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記通信インタフェースを介して、前記管理者から前記操作画面の要求を受け付けた場合に、要求元の装置に、前記メモリに前記登録候補ドメインを記憶していることを示唆する前記操作画面を表示させるための画面データを送信し、画面データを受信した装置から、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインの、前記許可ドメインリストへの登録指示を受信した場合に、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記コントローラは、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記通信インタフェースを介して、前記管理者から前記操作画面の要求を受け付けた場合に、要求元の装置に、前記メモリに記憶している前記登録候補ドメインの一覧表示を含む前記操作画面を表示させるための画像データを送信し、前記画面データを受信した装置から、一覧に含まれる前記登録候補ドメインの何れかを指定した、前記許可ドメインリストへの登録指示を受信した場合に、一覧に含まれる前記登録候補ドメインのうち、指定された前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記ユーザインタフェースは、
前記画像形成装置に備えられた操作パネルであり、前記管理者から操作画面の要求を受け付けると、前記操作画面を表示させるように構成され、前記管理者から、前記操作画面を介した指示を受け付けるように構成され、
前記コントローラは、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記操作パネルを介して、前記管理者から前記操作画面の要求を受け付けた場合に、前記操作画面を前記操作パネルに表示させ、前記操作画面を介した、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインの、前記許可ドメインリストへの登録指示を受け付けた場合に、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記コントローラは、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記メモリに前記登録候補ドメインを記憶していることを示唆する画面を前記操作パネルに表示させ、
画面を前記操作パネルに表示させてから、前記操作画面を介して、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインの、前記許可ドメインリストへの登録指示を受け付けた場合に、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項7に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記コントローラは、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記操作パネルを介して、前記管理者から前記操作画面の要求を受け付けると、前記メモリに記憶している前記登録候補ドメインの、前記許可ドメインリストへの登録を承認するための、操作オブジェクトを含む前記操作画面を前記操作パネルに表示させ、
前記操作画面を前記操作パネルに表示させてから、前記操作オブジェクトを介した指示を受け付けた場合に、前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項7に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記コントローラは、
前記管理者に前記メッセージを送信した後、前記操作パネルを介して、前記管理者から前記操作画面の要求を受け付けると、前記メモリに記憶している前記登録候補ドメインの一覧表示を含む前記操作画面を前記操作パネルに表示させ、
前記登録候補ドメインの一覧表示を含む前記操作画面を前記操作パネルに表示させてから、一覧に含まれる前記登録候補ドメインの何れかを指定した、前記許可ドメインリストへの登録指示を受信した場合に、一覧に含まれる前記登録候補ドメインのうち、指定された前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録するように構成される、請求項7に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、スキャナで形成されたスキャンデータをメールで送信する機能を備えた画像形成装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
下記特許文献には、スキャナで形成されたスキャンデータをメールで送信する機能を備えた画像形成装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-214962号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の画像形成装置のようにスキャンメール機能を備えた画像形成装置では、セキュリティ上の観点ではメールの送信先を制限する必要があるが、過度な制限はユーザビリティの低下に繋がる虞がある。そこで、本発明は、スキャンメール機能の使い勝手と、セキュリティの向上の両立が図れる画像形成装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、実施例に開示する画像形成装置は、ユーザインタフェースと、通信インタフェースと、コントローラと、スキャナとを備える画像形成装置であって、前記コントローラは、前記スキャナにより形成されたスキャンデータをメール送信する際に、取得ドメインと許可ドメインとが一致する場合に、前記通信インタフェースを介して前記スキャンデータをメール送信し、前記取得ドメインと前記許可ドメインとが一致しない場合に、前記スキャンデータのメール送信を制限するように構成され、前記取得ドメインは、メール送信の送信先メールアドレスに含まれるドメインであり、前記許可ドメインは、前記画像形成装置に予め登録されている許可ドメインリストに含まれるドメインであり、前記コントローラは、前記取得ドメインと前記許可ドメインとが一致しない場合に、当該取得ドメインを登録候補ドメインとしてメモリに記憶し、前記登録候補ドメインが発生したことを示すメッセージを、前記画像形成装置の管理者に向けて送信するように構成され、前記登録候補ドメインは、前記許可ドメインリストに前記許可ドメインとして登録する候補となるドメインであり、前記コントローラは、前記メモリに記憶した前記登録候補ドメインを、前記許可ドメインリストに登録することが可能に構成される。
【0006】
また、上記課題を解決するために、実施例に開示する画像形成装置は、ユーザインタフェースと、通信インタフェースと、コントローラと、スキャナとを備える画像形成装置であって、前記画像形成装置は、前記スキャナにより形成されたスキャンデータのメール送信を許可するメールアドレスのリストである許可アドレスリストを設定可能であり、前記コントローラは、前記スキャンデータをメール送信する際に、メール送信の送信先メールアドレスが、前記許可アドレスリストに含まれるメールアドレスの場合に、前記通信インタフェースを介して前記スキャンデータをメール送信し、前記送信先メールアドレスが、前記許可アドレスリストに含まれないメールアドレスの場合に、前記スキャンデータのメール送信を制限するように構成され、前記コントローラは、前記送信先メールアドレスが、前記許可アドレスリストに含まれないメールアドレスの場合に、当該送信先メールアドレスを登録候補メールアドレスとしてメモリに記憶し、前記登録候補メールアドレスが発生したことを示すメッセージを、前記画像形成装置の管理者に向けて送信するように構成され、前記登録候補メールアドレスは、前記許可アドレスリストに登録する候補となるメールアドレスであり、前記コントローラは、前記メモリに記憶した前記登録候補メールアドレスを、前記許可アドレスリストに登録することが可能に構成される。
【発明の効果】
【0007】
実施例に開示する画像形成装置では、スキャンメール機能の使い勝手と、セキュリティの向上の両立が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態に係る通信システムのブロック図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
許可リスト設定画面70を示す図である。
許可ドメインリストを含む設定情報を示す図である。
ホーム画面100を示す図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
図6の処理にともなう画面遷移を示す図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
EWS及びユーザI/F15における画面遷移を示す図である。
送信失敗一覧画面を示す図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
第2実施形態に係る許可リスト設定画面170を示す図である。
第2実施形態に係る制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
第2実施形態に係る制御プログラム34のフローチャートを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(第1実施形態)
以下、適宜図面を参照して本発明の第1実施形態について説明する。図1は、第1本実施形態に係る通信システムのブロック図である。図1に示す通信システムは、MFP(画像形成装置の一例)10とサーバ50とPC60とを備える。
【0010】
MFP10は、CPU(コントローラの一例)12、メモリ14、ユーザI/F15(操作パネルの一例)、スキャナ20、プリンタ22、モデム24、ネットワークI/F28(通信インターフェースの一例)を主に備えている。I/Fは、インタフェースの略である。これらの構成要素は、バス32を介して互いに通信可能とされている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
2日前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
15日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
15日前
電気興業株式会社
無線中継器
22日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
2日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
4日前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
4日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
2日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
15日前
続きを見る