TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024176209
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023094584
出願日2023-06-08
発明の名称通信品質予測装置、及び、情報量削減装置
出願人日本電信電話株式会社,国立大学法人東京科学大学
代理人個人,個人
主分類H04B 17/373 20150101AFI20241212BHJP(電気通信技術)
要約【課題】環境センサが取得した物理空間情報を適切に削減可能な技術を提供する。
【解決手段】通信品質予測装置1は、環境センサから無線通信路の周辺環境を表す物理空間情報を取得する物理空間情報取得部11と、前記無線通信路の通信品質に影響を与える特徴を残すように前記物理空間情報の情報量を削減する情報量削減部12と、情報量削減後の物理空間情報を基に前記無線通信路の未来の通信品質を計算する通信品質予測部14と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
環境センサから無線通信路の周辺環境を表す物理空間情報を取得する取得部と、
前記無線通信路の通信品質に影響を与える特徴を残すように前記物理空間情報の情報量を削減する削減部と、
情報量削減後の物理空間情報を基に前記無線通信路の未来の通信品質を計算する予測部と、
を備える通信品質予測装置。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
前記環境センサは、回転式であり、
前記物理空間情報は、前記周辺環境内のオブジェクトを点で表した点群データであって、
前記削減部は、
前記点群データによる仰角方向のレーザリングについて、複数のレーザリングの中から所定高度に対応するレーザリングを抽出し、抽出したレーザリングを前記環境センサからの距離に関するスカラ関数に変換する請求項1に記載の通信品質予測装置。
【請求項3】
前記削減部は、
前記スカラ関数に欠損がある場合、欠損している方位角に対する距離情報を予め定めた値で補完する請求項2に記載の通信品質予測装置。
【請求項4】
前記削減部は、
前記スカラ関数に対してハイパスフィルタを適用する請求項2に記載の通信品質予測装置。
【請求項5】
前記削減部は、
前記スカラ関数に対してサンプリング処理を適用する請求項2に記載の通信品質予測装置。
【請求項6】
無線通信路の周辺環境を表す物理空間情報について、前記無線通信路の通信品質に影響を与える特徴を残すように前記物理空間情報の情報量を削減する削減部、
を備える情報量削減装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、通信品質予測装置、及び、情報量削減装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
無線通信では、周囲環境の影響を強く受ける。ミリ波帯やテラヘルツ波帯の無線通信では、人体等の遮蔽によって通信品質が急峻に低下する(非特許文献1)。このような通信品質の急峻な変化は、体感通信品質を大きく低下させる要因となる。
【0003】
そこで、RGBカメラ等の環境センサで現在の物理空間情報を取得し、通信品質予測装置において、現在の物理空間情報より機械学習を行うことで未来の無線通信路の状態を予測し、予測結果を基に無線通信路のハンドオーバ制御や送信電力制御を行う技術がある(特許文献1、非特許文献2、3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-26789号公報
【非特許文献】
【0005】
Sylvain Collonge、外2名、“Influence of the Human Activity on Wide-Band Characteristics of the 60 GHz Indoor Radio Channel”、IEEE Transactions on Wireless Communications、Vol.3、No.6、2004年11月、p.2396-p.2406
Shoki Ohta、外3名、“Millimeter-wave Received Power Prediction Using Point Cloud Data”、Proceedings of IEEE VTC-Spring、Helsinki、Finland、2022年6月
Takayuki Nishio、外7名、“Proactive Received Power Prediction Using Machine Learning and Depth Images for mmWave Networks”、IEEE Journal on Selected Areas in Communications、Vol.37、No.11、2019年11月、p.2413-p.2427
太田翔己、外4名、“点群を用いたミリ波通信品質予測の点群データ量削減に関する基礎的検討”、社団法人電子情報通信学会、信学技報、SeMI研究会講演論文集、2022年度1月
Shunyao Wu、外2名“LiDAR-Aided Mobile Blockage Prediction in Real-World Millimeter Wave Systems”、Proc. IEEE WCNC, Austin, TX, USA、2022年、p.2631-p.2636
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、環境センサが収集した情報量の大きい物理空間情報をそのまま通信品質予測装置へ送信していたため、環境センサから通信品質予測装置までの通信路の帯域を圧迫し、通信品質予測装置での通信品質予測に時間がかかり、通信品質予測用プログラム以外のプログラムに悪影響を及ぼす、という課題があった。
【0007】
この課題に対し、点群データ(物理空間情報)に対してランダムダウンサンプリングを適用する技術(非特許文献4)、点群データをヒートマップに変換する技術(非特許文献5)、を適用することも考えられる。しかし、物理空間情報内の特徴に依らずに点群データの一部を削除するため、通信品質に影響を与える重要な特徴を削除してしまう可能性がある。
【0008】
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、環境センサが取得した物理空間情報を適切に削減可能な技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一態様の通信品質予測装置は、環境センサから無線通信路の周辺環境を表す物理空間情報を取得する取得部と、前記無線通信路の通信品質に影響を与える特徴を残すように前記物理空間情報の情報量を削減する削減部と、情報量削減後の物理空間情報を基に前記無線通信路の未来の通信品質を計算する予測部と、を備える。
【0010】
本開示の一態様の情報量削減装置は、無線通信路の周辺環境を表す物理空間情報について、前記無線通信路の通信品質に影響を与える特徴を残すように前記物理空間情報の情報量を削減する削減部、を備える。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本電信電話株式会社
図形配置装置、図形配置方法及びプログラム
1日前
日本電信電話株式会社
学習方法、推論方法、学習装置、推論装置及びプログラム
3日前
日本電信電話株式会社
参照画像キャッシュメモリ、プリフェッチ用データ要求方法、及びプリフェッチ用データ要求プログラム
1日前
個人
防犯AIプラグイン
1日前
個人
音声による制御装置
22日前
個人
インターホンシステム
1か月前
個人
コメント配信システム
15日前
個人
電気音響変換装置
11日前
株式会社SEtech
撮像装置
15日前
株式会社奥村組
通信設備
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
22日前
日本放送協会
無線通信装置
1日前
オムロン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
23日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
2日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
8日前
個人
電子透かし埋め込み及び抽出方法
1か月前
日本無線株式会社
無線受信装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
29日前
船井電機株式会社
表示装置
18日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
2か月前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
23日前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
株式会社PFU
原稿読取装置
1か月前
個人
共鳴管型スピーカーエンクロージャー
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
1か月前
三菱電機株式会社
無線受信装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置の筐体
1か月前
続きを見る