TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024175873
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-19
出願番号2023093949
出願日2023-06-07
発明の名称遠隔制御システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人明成国際特許事務所
主分類G05D 1/00 20240101AFI20241212BHJP(制御;調整)
要約【課題】遠隔制御システムが備える機能部の異常を検出する。
【解決手段】遠隔制御によって移動体を自動で移動させる遠隔制御システムであって、互いに情報を送受信する複数の機能部を備え、複数の機能部の少なくとも一部は、他の機能部から受信した情報を利用して、他の機能部における異常の有無を検出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
遠隔制御によって移動体を自動で移動させる遠隔制御システムであって、
互いに情報を送受信する複数の機能部を備え、
前記複数の機能部の少なくとも一部は、他の機能部から受信した情報を利用して、前記他の機能部における異常の有無を検出する、
遠隔制御システム。
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
請求項1に記載の遠隔制御システムであって、
前記複数の機能部は、前記移動体を移動させる経路を決定する経路計画部と、前記移動体の位置と向きとの少なくとも一方を取得する移動体特定部とを含む、
遠隔制御システム。
【請求項3】
請求項2に記載の遠隔制御システムであって、
前記経路計画部と前記移動体特定部とは、前記異常の有無を相互に検出する、
遠隔制御システム。
【請求項4】
請求項2または請求項3に記載の遠隔制御システムであって、
前記経路計画部と前記移動体特定部との少なくとも一方において前記異常が検出された場合に、前記移動体の移動速度の抑制と、操舵角度の制限とのうちの少なくとも一方を実行する機能部を備える、
遠隔制御システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、遠隔制御システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
車両の製造工程において、遠隔制御により車両を走行させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開2016/066362号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような車両の遠隔制御は、遠隔制御システムが備える種々の機能部においてそれぞれ実行される処理により実現される。各機能部において異常が発生すると、当該機能部において実行される処理の結果に不具合が生じ、車両の遠隔制御が不安定になるおそれがある。そこで、遠隔制御システムが備える機能部における異常の有無を検出する技術が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
【0006】
(1)本開示の一形態によれば遠隔制御によって移動体を自動で移動させる遠隔制御システムが提供される。この遠隔制御システムは、互いに情報を送受信する複数の機能部を備え、前記複数の機能部の少なくとも一部は、他の機能部から受信した情報を利用して、前記他の機能部における異常の有無を検出する。
この遠隔制御装置によれば、複数の機能部の少なくとも一部は、他の機能部から受信した情報を利用して、当該機能部における異常の有無を検出できる。
(2)上記遠隔制御システムにおいて、前記複数の機能部は、前記移動体を移動させる経路を決定する経路計画部と、前記移動体の位置と向きとの少なくとも一方を取得する移動体特定部とを含んでもよい。
この遠隔制御システムによれば、経路計画部と移動体特定部とを含む遠隔制御システムにおいて異常の有無を検出できる。
(3)上記遠隔制御システムにおいて、前記経路計画部と前記移動体特定部とは、前記異常の有無を相互に検出してもよい。
この遠隔制御システムによれば、経路計画部と移動体特定部とは、異常の有無を相互に検出するので、より安定して異常を検出できる。
(4)上記遠隔制御システムにおいて、前記経路計画部と前記移動体特定部との少なくとも一方において前記異常が検出された場合に、前記移動体の移動速度の抑制と、操舵角度の制限とのうちの少なくとも一方を実行する機能部を備えてもよい。
この遠隔制御システムによれば、異常を検出した場合に移動体の移動速度の抑制と、操舵角度の制限とのうちの少なくとも一方を実行するので、移動体の移動量を抑制でき、移動体の走行に問題が発生する可能性を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態における遠隔制御システムの概略構成を示す説明図である。
車両と遠隔制御装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態の異常検出処理の手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
A.実施形態:
A-1.システム構成:
図1は、本実施形態における遠隔制御システム10の概略構成を示す説明図である。遠隔制御システム10は、移動体としての1台以上の車両100と、車両100を遠隔制御するための制御指令を生成して車両100に送信する遠隔制御装置200と、車両100の3次元点群データを測定する複数の車両検出器300と、車両100の製造工程の管理を行う工程管理装置400と、を備える。
【0009】
本実施形態では、車両100は、電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)として構成されている。なお、移動体は、電気自動車に限られず、例えば、ガソリン自動車や、ハイブリッド自動車や、燃料電池自動車でもよい。移動体は、車両100に限られず、例えば、電動垂直離着陸機(いわゆる空飛ぶ自動車)として構成されていてもよい。
【0010】
本実施形態では、車両100を製造する工場において、車両100を自動走行させる遠隔制御が実行される。工場は、第1場所PL1と第2場所PL2とを備えている。第1場所PL1は、例えば、車両100の組み立てが実施される場所であり、第2場所PL2は、例えば、車両100の検査が実施される場所である。第1場所PL1と第2場所PL2とは、車両100が走行可能な走行路SRによって接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社FUJI
工作機械
18日前
株式会社ダイヘン
移動体
23日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
1か月前
三栄ハイテックス株式会社
基準電圧回路
1か月前
トヨタ自動車株式会社
ペダル機構
1か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
18日前
株式会社鷺宮製作所
制御装置
17日前
株式会社オプトン
制御プログラム生成装置
16日前
キヤノン電子株式会社
加工装置、及び、制御方法
3日前
三菱電機株式会社
自己位置推定装置
2か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
16日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
9日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
16日前
株式会社ダイヘン
負荷時タップ切換器
23日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
トヨタ自動車株式会社
移動体、及び制御方法
1か月前
株式会社戸張空調
アクセル・ブレーキ操作装置
29日前
三菱電機株式会社
電源回路
3日前
株式会社計数技研
移動体、及びプログラム
1か月前
オムロン株式会社
安全装置
16日前
WHILL株式会社
電動モビリティ
1か月前
シンフォニアテクノロジー株式会社
異常検知装置
16日前
日本信号株式会社
自走式装置
2か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社ダイフク
飛行体制御システム
5日前
株式会社ダイヘン
搬送車
1か月前
株式会社日立製作所
製造工程管理システム
17日前
株式会社ダイヘン
移動体、及び誘導線検出装置
1か月前
株式会社ダイヘン
移動体、及び誘導線検出装置
1か月前
エイブリック株式会社
ボルテージレギュレータ及び半導体装置
1か月前
株式会社アイシン
自律移動体
2か月前
株式会社大林組
作業機械の自動運転制御システム
1か月前
株式会社東芝
監視制御システム及び監視制御方法
4日前
株式会社アイシン
自律移動体
2か月前
株式会社アイシン
自律移動体
2か月前
続きを見る