TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024174581
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-17
出願番号
2023092477
出願日
2023-06-05
発明の名称
最適化演算方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G05B
13/02 20060101AFI20241210BHJP(制御;調整)
要約
【課題】演算負荷が高い場合であっても制御精度を向上させることができる最適化演算方法を提供すること。
【解決手段】本発明の最適化演算方法は、演算負荷が所定値よりも低い場合には、リアルタイムで非線形演算を用いてプラントの制御量を決定し、演算負荷が所定値よりも高い場合には、過去に非線形演算した演算結果を利用してプラントの制御量を決定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
演算負荷が所定値よりも低い場合には、リアルタイムで非線形演算を用いてプラントの制御量を決定し、
演算負荷が前記所定値よりも高い場合には、過去に非線形演算した演算結果を利用して前記プラントの制御量を決定する、
ことを特徴とする最適化演算方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、最適化演算方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、特定のパラメータに閾値を設け、パラメータが前記閾値に対して一定の方向にあるときに非線形最適化制御を実行し、演算負荷を低減する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-155528号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、演算負荷を下げるために、パラメータが一定値を超えていないときにマップ引きなどの演算が軽い計算をして制御することになるため、そのときにあった最適な解を探索できないため、解の精度が落ちてしまう。そのため、非線形最適化制御が実行されていない間は、制御精度が落ちてしまう。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、演算負荷が高い場合であっても制御精度を向上させることができる最適化演算方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る最適化演算方法は、演算負荷が所定値よりも低い場合には、リアルタイムで非線形演算を用いてプラントの制御量を決定し、演算負荷が前記所定値よりも高い場合には、過去に非線形演算した演算結果を利用して前記プラントの制御量を決定する、ことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る最適化演算方法は、演算負荷が高い場合であっても非線形演算結果を用いてプラントを制御することが可能であるため、制御精度を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る最適化演算方法を、演算装置を1つのみ有している場合に適用したときの一例を示した図である。
図2は、演算装置を複数有する場合に最適化の対象範囲を分割した図である。
図3は、非線形最適化演算を複数の演算装置で並列計算させる演算制御の一例を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係る最適化演算方法の実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。
【0010】
実施形態に係る最適化演算方法は、繰り返し計算と配列計算とが伴う最適化計算の演算負荷低減を目的として、車両に設けられた1つ以上の演算装置やクラウドなどの外部演算装置を活用して演算負荷を低減する。実施形態に係る最適化演算方法では、最適化制御の解の精度を落とさずに、演算負荷の低減を行う。特に、非線形最適化問題を用いている制御で有効である。実施形態に係る最適化演算方法は、演算装置を複数有している場合と、演算装置を1つのみ有している場合とで実施形態が異なるが、処理が重い演算を分散させる観点では共通している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
和研工業株式会社
多連レバー機構
6日前
スター精密株式会社
工作機械
22日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1日前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
1か月前
株式会社シンテックホズミ
搬送ロボット
1か月前
国立大学法人広島大学
モデル誤差抑制補償器
27日前
愛知機械テクノシステム株式会社
無人搬送車
15日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
7日前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
7日前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
16日前
トヨタ自動車株式会社
自律走行装置
27日前
日本精工株式会社
制御装置および制御方法
13日前
チームラボ株式会社
走行システム及び走行路
20日前
トヨタ自動車株式会社
群制御システム及び群制御方法
15日前
日本精工株式会社
制御システムおよび制御方法
27日前
ミツミ電機株式会社
電源回路及びその起動方法
27日前
ローム株式会社
半導体装置
27日前
村田機械株式会社
稼働監視システム及び稼働監視方法
16日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
13日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
13日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
13日前
ローム株式会社
定電圧生成回路
1か月前
ブラザー工業株式会社
調整方法及び数値制御装置
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
13日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
13日前
株式会社マキタ
作業ロボット
21日前
アズビル株式会社
保全システム
1か月前
株式会社シマノ
人力駆動車の操作装置
1か月前
HEROZ株式会社
異常検知アルゴリズムの評価システム
15日前
ローム株式会社
レギュレータ回路
今日
株式会社エイトノット
情報処理システム
1か月前
株式会社デジタルカレッジKAGA
物体搬送システム
1か月前
株式会社TMEIC
リモートI/Oステーション
7日前
岩井ファルマテック株式会社
監査証跡の管理システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
17日前
続きを見る
他の特許を見る