TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024172667
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-12
出願番号
2023090530
出願日
2023-05-31
発明の名称
廃棄物処理システム
出願人
株式会社ミダック
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
B09B
1/00 20060101AFI20241205BHJP(固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生)
要約
【課題】安定してCO
2
固定化および貯留を行うことのできる産業廃棄物処理システムを提供する。
【解決手段】廃棄物処理システムであって、少なくとも一部に二酸化炭素(CO
2
)を吸着したCO
2
固定化素材が堆積された堆積場と、前記堆積場の水素イオン指数を検知する水素イオン検知サブシステムと、前記堆積場にアルカリ性の水素イオン指数改質剤を散布する散布サブシステムと、を備え、前記散布サブシステムは、前記水素イオン検知サブシステムの測定結果に基づいて前記水素イオン指数改質剤を散布する、廃棄物処理システムを提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
廃棄物処理システムであって、
少なくとも一部に二酸化炭素(CO
2
)を吸着したCO
2
固定化素材が堆積された堆積場と、
前記堆積場の水素イオン指数を検知する水素イオン検知サブシステムと、
前記堆積場にアルカリ性の水素イオン指数改質剤を散布する散布サブシステムと、を備え、
前記散布サブシステムは、前記水素イオン検知サブシステムの測定結果に基づいて前記水素イオン指数改質剤を散布する、廃棄物処理システム。
続きを表示(約 430 文字)
【請求項2】
前記CO
2
固定化素材は、燃焼系副産物に二酸化炭素を固定化させたものである、請求項1に記載の廃棄物処理システム。
【請求項3】
前記燃焼系副産物は、煤塵、燃焼灰、燃え殻、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項2に記載の廃棄物処理システム。
【請求項4】
前記水素イオン指数改質剤は、石灰、苦土石灰、有機石灰、消石灰、燃焼灰およびそれらの混合物を含む、請求項1に記載の廃棄物処理システム。
【請求項5】
前記水素イオン検知サブシステムは複数設けられ、前記散布サブシステムはあらかじめ設定したpH以下の測定値を検知した前記水素イオン検知サブシステムに対応する区域に前記水素イオン指数改質剤を散布する、請求項1に記載の廃棄物処理システム。
【請求項6】
前記あらかじめ設定したpHは、pH7.0以下である、請求項5に記載の廃棄物処理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃棄物処理システムに関し、特に、二酸化炭素を吸着させた廃棄物からの二酸化炭素の放出を抑制する廃棄物処理システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
大気中に放出される二酸化炭素(以下、「CO
2
」と記す)の量が増加することにより、気温上昇や、それに伴う異常気象の発生等が起こることが知られている。この点を抑止するため、石灰や燃焼系副産物にCO
2
を固定化し、大気に放出されるCO
2
の量を低減するための基礎実験が行われている。このような技術は、例えば、非特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
小峯秀雄 他, CO2固定化素材を活用したカーボンキャプチャー都市環境創生に関する基礎研究,土木学会論文集 2023年 79巻 第1号.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、CO
2
を固定化した燃焼系副産物等(以下、「CO
2
固定化素材」と記す)を、上記の非特許文献1のように埋め立てた場合、堆積場(埋立地)に埋められたCO
2
固定化素材が、当該CO
2
固定化素材の特性、もしくは他の埋め立て廃棄物の特性、あるいは酸性雨等の環境により酸性に傾くことが考えられる。CO
2
固定化素材が酸性に傾くことにより、CO
2
固定化素材に固定化されたCO
2
は、CO
2
固定化素材から脱離して大気中に再度放出される恐れがある。本願の発明者らは、この点に着目し、堆積場におけるCO
2
固定化素材の酸性化を抑制し、埋め立てられたCO
2
固定化素材からCO
2
が脱離しないように、安定してCO
2
固定化および貯留を行うことのできる産業廃棄物処理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために本発明の一形態の廃棄物処理システムは、
少なくとも一部に二酸化炭素(CO
2
)を吸着したCO
2
固定化素材が堆積された堆積場と、
前記堆積場の水素イオン指数を検知する水素イオン検知サブシステムと、
前記堆積場にアルカリ性の水素イオン指数改質剤を散布する水素イオン指数改質剤散布サブシステムと、を備え、
前記散布サブシステムは、前記水素イオン検知サブシステムの測定結果に基づいて前記水素イオン指数改質剤を散布することを特徴とする。
【0006】
本発明の一実施形態において、CO
2
固定化素材は、燃焼系副産物にCO
2
を固定化させたものである。また、燃焼系副産物は、煤塵、燃焼灰、燃え殻、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
【0007】
また、本発明の一実施形態において、水素イオン指数改質剤は、石灰、苦土石灰、有機石灰、消石灰、燃焼灰およびそれらの混合物を含んでもよい。
【発明の効果】
【0008】
以上の形態によれば、堆積場におけるCO
2
固定化素材の酸性化を抑制し、埋め立てられたCO
2
固定化素材からCO
2
が脱離しないように、安定してCO
2
固定化および貯留を行うことのできる産業廃棄物処理システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態の廃棄物処理システムの上面図である。
(a)は図1中に示した線分IIA-IIAに沿う断面図、(b)は線分IIB-IIBに沿う断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態の廃棄物処理システムを説明する。本実施形態に用いる図面は、本発明の構成、各部の配置、機能、作用及び効果を説明することを目的とし、本発明の具体的な形状や縦横比等を限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
有限会社川崎エンジ
生ごみ処理装置
2か月前
株式会社クボタ
嫌気性処理方法
24日前
三菱マテリアル株式会社
被処理物の解体装置
26日前
GOLDEN通商株式会社
灰バンカの清掃方法
2か月前
群馬県
塊状割りガラスの剥離装置
2か月前
有限会社ジャパンガスセパレーション
メタンガス発生装置
1か月前
株式会社ミダック
覆土材料
1か月前
株式会社トクヤマ
改質木質バイオマス灰の製造方法
2か月前
清水建設株式会社
土壌浄化装置
2か月前
清水建設株式会社
土壌浄化装置
2か月前
国立大学法人東海国立大学機構
有機物処理装置
1か月前
株式会社クボタ
メタン発酵装置およびメタン発酵処理方法
20日前
極東開発工業株式会社
廃棄物処理装置
5日前
株式会社クボタ
収穫残渣の保管方法およびメタン発酵処理方法
24日前
花王株式会社
吸水性ポリマーの処理方法
1か月前
株式会社大林組
有機フッ素化合物の浄化方法
13日前
ヤンマーホールディングス株式会社
発酵処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池の処理方法および電池の処理システム
3日前
鹿島建設株式会社
炭酸カルシウムの回収システム、炭酸カルシウムの回収方法
1か月前
株式会社 ノサカテック
メタン発酵に際して発生する泡の処理方法及び処理装置
1か月前
東ソー株式会社
吸着剤の廃棄処理方法
2か月前
株式会社豊田中央研究所
分離方法及び分離装置
1か月前
株式会社豊田中央研究所
分離方法及び分離装置
1か月前
株式会社豊田中央研究所
分離方法及び分離装置
1か月前
YKK株式会社
スライダー分離機構及びスライダー分離方法
2か月前
前田建設工業株式会社
POPs含有土壌の清浄化方法
1か月前
株式会社クボタ
水銀含有廃棄物の処理方法および水銀含有廃棄物の処理システム
20日前
東洋建設株式会社
管理型処分場での二酸化炭素固定方法
1か月前
住友電設株式会社
抜油システムおよび抜油方法
26日前
生態環境部南京環境科学研究所
フミン酸溶出に基づく重金属汚染土壌の修復装置および方法
24日前
東洋建設株式会社
管理型海面処分場の安定化方法及び安定化設備
2か月前
琉球セメント株式会社
処理設備、および処理方法
9日前
アミタホールディングス株式会社
独立電源小型メタン発酵処理システム
1か月前
株式会社環境経営総合研究所
バイオマス原料を用いたエネルギー生成システム
6日前
株式会社オゥルテス
植物系バイオマスの処理方法
1か月前
株式会社アイシン
炭素化合物材、炭素化合物材を含む炭素貯留材、及び炭素化合物材の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る