TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024171161
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-11
出願番号
2023088082
出願日
2023-05-29
発明の名称
排水の処理における異常を検出するためのシステムおよびそのシステムにおいて実行される方法およびプログラム
出願人
株式会社Nocnum
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C02F
3/34 20230101AFI20241204BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約
【課題】排水の処理における異常を検出するためのシステムを提供すること。
【解決手段】本発明のシステムは、時間の経過に伴って、複数回、排水内のpH値を特定する手段と、排水内の特定された複数のpH値の推移に基づいて、排水内のアンモニウムイオンが亜硝酸イオンに変化する反応に異常が発生しているか否かを判定する手段と、反応に異常が発生していると判定される場合に、反応に異常が発生している旨の警告を提示する手段とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
排水の処理における異常を検出するためのシステムであって、前記システムは、
時間の経過に伴って、複数回、前記排水内のpH値を特定する手段と、
前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移に基づいて、前記排水内のアンモニウムイオンが亜硝酸イオンに変化する反応に異常が発生しているか否かを判定する手段と、
前記反応に異常が発生していると判定される場合に、前記反応に異常が発生している旨の警告を提示する手段と
を備える、システム。
続きを表示(約 2,100 文字)
【請求項2】
前記反応に異常が発生しているか否かを判定する手段は、
前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が所定の推移を示すか否かを判定する手段と、
前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が前記所定の推移を示す場合に、前記反応に異常が発生していると判定する手段と
を備える、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が前記所定の推移を示すか否かを判定する手段は、
前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移から、所定の時間毎のpH値を特定する手段と、
各pH値について、前記pH値の近傍の他のpH値と前記pH値との相加平均値を算出することによって、前記所定の時間毎のpH値に対応する前記所定の時間毎の相加平均値を特定する手段と、
前記所定の時間毎の相加平均値を離散値から連続値に変換し、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数を生成する手段と、
前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在するか否かを判定する手段と、
前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在する場合に、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が前記所定の推移を示すと判定する手段と
を含む、請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在するか否かを判定する手段は、
前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数を微分する手段と、
前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の導関数に対して求根アルゴリズムを適用し、解が存在するか否かを判定する手段と、
前記解が存在する場合に、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在すると判定する手段と
を含む、請求項3に記載のシステム。
【請求項5】
前記所定の時間毎の相加平均値は、時刻t-Nから時刻tまでの相加平均値であり、Nは、t未満の正の値であり、
前記システムは、
前記解が存在しない場合に、時刻t-Nより前のある時刻sのpH値を特定し、前記時刻sのpH値の近傍の他のpH値と前記時刻sのpH値との相加平均値を算出することによって、時刻sの相加平均値を特定する手段と、
(前記時刻tの相加平均値)-(前記時刻sの相加平均値)をΔXとして算出する手段と、
前記ΔXが正の値であるか否かを判定する手段と
をさらに備え、
前記ΔXが正の値ではないと判定される場合に、前記反応に異常が発生していないと判定される、請求項4に記載のシステム。
【請求項6】
前記システムは、
前記ΔXが正の値であると判定される場合に、時刻sから時刻t-Nまでの所定の時間毎のpH値に対応する相加平均値の算出と、前記時刻tの相加平均値と前記時刻sから時刻t-Nまでの所定の時間毎のpH値に対応する相加平均値との差分の算出とを行うことによって、時刻sから時刻tまでの相加平均値の推移が上昇傾向であるか否かを判定する手段
をさらに備え、
前記反応に異常が発生しているか否かを判定する手段は、時刻t-Nから時刻tまでの相加平均値の推移が上昇傾向であると判定される場合に、前記反応に異常が発生していると判定する、請求項5に記載のシステム。
【請求項7】
前記排水内のpH値を特定する手段は、前記排水内のpH値、アンモニウムイオン濃度、亜硝酸イオン濃度のうちの少なくとも1つを測定する手段を含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項8】
排水の処理における異常を検出するためのシステムにおいて実行される方法であって、前記システムは、プロセッサ部を備え、
前記方法は、
前記プロセッサ部が、時間の経過に伴って、複数回、前記排水内のpH値を特定することと、
前記プロセッサ部が、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移に基づいて、前記排水内のアンモニウムイオンが亜硝酸イオンに変化する反応に異常が発生しているか否かを判定することと、
前記プロセッサ部が、前記反応に異常が発生していると判定される場合に、前記反応に異常が発生している旨の警告を提示することと
を含む、方法。
【請求項9】
排水の処理における異常を検出するためのシステムにおいて実行されるプログラムであって、前記システムは、プロセッサ部を備え、
前記プログラムは、前記プロセッサ部によって実行されると、
時間の経過に伴って、複数回、前記排水内のpH値を特定することと、
前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移に基づいて、前記排水内のアンモニウムイオンが亜硝酸イオンに変化する反応に異常が発生しているか否かを判定することと、
前記反応に異常が発生していると判定される場合に、前記反応に異常が発生している旨の警告を提示することと
を少なくとも実行することを前記プロセッサ部に行わせる、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、排水の処理における異常を検出するためのシステムおよびそのシステムにおいて実行される方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、硝化脱窒反応を用いた排水処理が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開第2009-022865号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、硝化脱窒反応に異常が発生しているか否かを、排水の汚泥濃度分布およびpH値などに基づいて判定する手法が、開示されている。しかしながら、排水の汚泥濃度分布を測定するための装置は、余分にコストがかかり、設置スペースも必要となる。
【0005】
本発明は、排水内のpH値のみに基づいて排水の処理における異常を検出することを可能にするシステムおよびそのシステムにおいて実行される方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの局面において、本発明のシステムは、排水の処理における異常を検出するためのシステムであり、前記システムは、時間の経過に伴って、複数回、前記排水内のpH値を特定する手段と、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移に基づいて、前記排水内のアンモニウムイオンが亜硝酸イオンに変化する反応に異常が発生しているか否かを判定する手段と、前記反応に異常が発生していると判定される場合に、前記反応に異常が発生している旨の警告を提示する手段とを備える。
【0007】
本発明の1つの実施形態では、前記反応に異常が発生しているか否かを判定する手段は、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が所定の推移を示すか否かを判定する手段と、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が前記所定の推移を示す場合に、前記反応に異常が発生していると判定する手段とを備えていてもよい。
【0008】
本発明の1つの実施形態では、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が前記所定の推移を示すか否かを判定する手段は、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移から、所定の時間毎のpH値を特定する手段と、各pH値について、前記pH値の近傍の他のpH値と前記pH値との相加平均値を算出することによって、前記所定の時間毎のpH値に対応する前記所定の時間毎の相加平均値を特定する手段と、前記所定の時間毎の相加平均値を離散値から連続値に変換し、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数を生成する手段と、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在するか否かを判定する手段と、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在する場合に、前記排水内の前記特定された複数のpH値の推移が前記所定の推移を示すと判定する手段とを含んでいてもよい。
【0009】
本発明の1つの実施形態では、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在するか否かを判定する手段は、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数を微分する手段と、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の導関数に対して求根アルゴリズムを適用し、解が存在するか否かを判定する手段と、前記解が存在する場合に、前記所定の時間毎の相加平均値の連続関数の極小が存在すると判定する手段とを含んでいてもよい。
【0010】
本発明の1つの実施形態では、前記所定の時間毎の相加平均値は、時刻t-Nから時刻tまでの相加平均値であり、Nは、t未満の正の値であり、前記システムは、前記解が存在しない場合に、時刻t-Nより前のある時刻sのpH値を特定し、前記時刻sのpH値の近傍の他のpH値と前記時刻sのpH値との相加平均値を算出することによって、時刻sの相加平均値を特定する手段と、(前記時刻tの相加平均値)-(前記時刻sの相加平均値)をΔXとして算出する手段と、前記ΔXが正の値であるか否かを判定する手段とをさらに備え得、前記ΔXが正の値ではないと判定される場合に、前記反応に異常が発生していないと判定されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
スタンレー電気株式会社
流体除菌装置
9日前
ストレスフリー株式会社
天然温泉濃縮液
7日前
栗田工業株式会社
水処理装置及び水処理方法
14日前
株式会社興徳クリーナー
硫化物イオンを含有する廃液の処理方法
16日前
株式会社オーク製作所
液体処理装置及び液体処理方法
6日前
栗田工業株式会社
排水処理設備および排水処理方法
7日前
メタウォーター株式会社
乾燥機
19日前
株式会社田中浚渫工業
建設汚泥処理装置および建設汚泥処理方法
8日前
株式会社杜と水技研
循環型の下水汚泥資源化システム
12日前
株式会社リカバリー
電気分解を利用した、排水の脱臭方法及び脱臭浄化装置。
12日前
株式会社日立プラントサービス
汚泥脱水装置
19日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
水処理装置及び水処理方法
7日前
オルガノ株式会社
水処理システム、検知装置、検知方法およびプログラム
16日前
株式会社神鋼環境ソリューション
メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備
9日前
株式会社神鋼環境ソリューション
メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備
9日前
メタウォーター株式会社
薬品の注入制御装置、注入制御方法、及び注入制御プログラム
7日前
国立研究開発法人国立環境研究所
ペル及びポリフルオロアルキル化合物の除去方法
15日前
東亜建設工業株式会社
地下水の処理方法および処理システム
9日前
コトヒラ工業株式会社
電解水生成装置および電解水生成方法
6日前
株式会社タクマ
コンピュータプログラム、運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法
19日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
純水用水の製造方法及び製造装置、純水製造方法及び純水製造システム
6日前
有限会社クリーンエコ
環境汚染浄化補助剤及びその製造方法
16日前
株式会社東芝
水処理システムおよび水処理方法
1日前
株式会社石垣
水質管理システム、水質管理装置、水質管理方法、および水質管理プログラム
6日前
南京大学
コンパクト回転式藻類バイオフィルム反応器
19日前
株式会社日立製作所
水処理プラントシステム、水処理プラント運転支援システム及び水処理プラント運転支援装置
9日前
中国電力株式会社
付着繁殖抑制方法、付着繁殖抑制装置及び水質計
19日前
サムスン イーアンドエー カンパニー リミテッド
廃水処理方法及び廃水処理装置
19日前
株式会社石垣
汚泥含水率推定システム、汚泥含水率推定装置、汚泥含水率推定方法、汚泥含水率推定プログラム、データベース生成装置、データベース生成方法、および最適モデルデータベース
6日前
バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド
第VIII因子キメラタンパク質及びその使用
19日前
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
ポンデロモーティブ位相板を制御するための偏光状態の使用
7日前
他の特許を見る