TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025094829
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-25
出願番号
2023210602
出願日
2023-12-13
発明の名称
リン含有水の処理方法及びリン含有水の処理装置
出願人
オルガノ株式会社
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
C02F
3/28 20230101AFI20250618BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約
【課題】リン除去性能を早期に回復させることが可能なリン含有水の処理方法を提供する。
【解決手段】リン含有水の処理方法は、リン含有水を連続式生物処理槽14に連続的に流入させながら、前記リン含有水を生物汚泥により生物処理する連続通水式生物処理工程と、半回分式生物処理槽12によりグラニュール汚泥を形成するグラニュール汚泥形成工程と、半回分式生物処理槽12で形成された前記グラニュール汚泥を汚泥供給配管40から連続式生物処理槽14に供給する汚泥供給工程と、を備え、前記汚泥供給工程では、連続式生物処理槽14におけるリン除去性能に基づいて、連続式生物処理槽14へ供給するグラニュール汚泥供給量を制御することを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
リン含有水を連続式生物処理槽に連続的に流入させながら、前記リン含有水を生物汚泥により生物処理する連続通水式生物処理工程と、
グラニュール汚泥を形成するグラニュール汚泥形成工程と、
前記グラニュール汚泥形成工程で形成された前記グラニュール汚泥を前記連続式生物処理槽に供給する汚泥供給工程と、を備え、
前記汚泥供給工程では、前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能に基づいて、前記連続式生物処理槽へ供給するグラニュール汚泥供給量を制御することを特徴とするリン含有水の処理方法。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記連続式生物処理槽へ供給する1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量を、過去所定期間内の前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能、及び前記過去所定期間内の前記連続式生物処理槽へ供給した1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量に基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載のリン含有水の処理方法。
【請求項3】
前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能の悪化時或いは悪化想定時には、前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能の良化時より、前記連続式生物処理槽へ供給する前記グラニュール汚泥供給量を増加させることを特徴とする請求項1に記載のリン含有水の処理方法。
【請求項4】
前記連続式生物処理槽へ供給する1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量を、前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能に基づいて、前日の前記連続式生物処理槽に供給した1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量の0~20倍の範囲で設定することを特徴とする請求項1に記載のリン含有水の処理方法。
【請求項5】
リン含有水を連続的に流入させながら、前記リン含有水を生物汚泥により生物処理する連続式生物処理槽と、
グラニュール汚泥を形成するグラニュール汚泥形成手段と、
前記グラニュール汚泥形成手段で形成された前記グラニュール汚泥を前記連続式生物処理槽に供給する汚泥供給手段と、
前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能に基づいて、前記汚泥供給手段により前記連続式生物処理槽へ供給するグラニュール汚泥供給量を制御する制御手段と、を備えることを特徴とするリン含有水の処理装置。
【請求項6】
前記制御手段は、前記連続式生物処理槽へ供給する1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量を、過去所定期間内の前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能、及び前記過去所定期間内の前記連続式生物処理槽へ供給した1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量に基づいて決定することを特徴とする請求項5に記載のリン含有水の処理装置。
【請求項7】
前記制御手段は、前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能の悪化時或いは悪化想定時には、前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能の良化時より、前記連続式生物処理槽へ供給する前記グラニュール汚泥供給量を増加させることを特徴とする請求項5に記載のリン含有水の処理装置。
【請求項8】
前記制御手段は、前記連続式生物処理槽へ供給する1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量を、前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能に基づいて、前日の前記連続式生物処理槽に供給した1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量の0~20倍の範囲で設定することを特徴とする請求項5に記載のリン含有水の処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、リン含有水の処理方法及びリン含有水の処理装置の技術に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、生物学的水処理には、フロックと呼ばれる微生物の集合体(好気性生物汚泥)を活用した活性汚泥法が用いられている。活性汚泥法では、水中の有機物や窒素だけでなく、リンを除去することも可能である。
【0003】
例えば、特許文献1には、膜分離装置を備え、当該膜分離装置より上部に仕切り板を配置した排水処理装置が開示されている。特許文献1によれば、汚水から窒素とリンを同時に除去することが示されている。
【0004】
また、特許文献2には、流入する汚水を分離水と分離汚泥に固液分離し、分離水は生物処理槽に導入して処理し、分離汚泥は濃縮機で濃縮して、有機物を含む濃縮分離液を生物反応槽へ移送する方法が開示されている。
【0005】
また、特許文献3には、直列に接続された第1曝気槽と第2曝気槽を用いて、間欠曝気処理を行うことにより、排水中の窒素及びリンを除去する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2022-57310号公報
特開2012-24725号公報
特開平9-94596号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、リン含有水を生物処理するにあたり、例えば降雨等によってリン含有水中のリン濃度が変動すると、リン除去性能が低下する場合があるが、この場合、リン除去性能を回復させるまでに長時間を要するという問題がある。
【0008】
そこで、本開示は、リン除去性能を早期に回復させることが可能なリン含有水の処理方法及びリン含有水の処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示のリン含有水の処理方法は、リン含有水を連続式生物処理槽に連続的に流入させながら、前記リン含有水を生物汚泥により生物処理する連続通水式生物処理工程と、グラニュール汚泥を形成するグラニュール汚泥形成工程と、前記グラニュール汚泥形成工程で形成された前記グラニュール汚泥を前記連続式生物処理槽に供給する汚泥供給工程と、を備え、前記汚泥供給工程では、前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能に基づいて、前記連続式生物処理槽へ供給するグラニュール汚泥供給量を制御することを特徴とする。
【0010】
また、前記リン含有水の処理方法において、前記連続式生物処理槽へ供給する1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量を、過去所定期間内の前記連続式生物処理槽におけるリン除去性能、及び前記過去所定期間内の前記連続式生物処理槽へ供給した1日当たりの前記グラニュール汚泥供給量に基づいて決定することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オルガノ株式会社
水処理装置および水処理方法
14日前
オルガノ株式会社
水処理剤組成物および水処理方法
18日前
オルガノ株式会社
晶析反応装置および晶析反応方法
20日前
オルガノ株式会社
液体処理ユニットとその運転方法
25日前
オルガノ株式会社
リン含有水の処理方法及びリン含有水の処理装置
26日前
オルガノ株式会社
水処理システムの運転方法および水処理システム
1か月前
オルガノ株式会社
フッ化水素酸含有水の処理装置、及びフッ化水素酸含有水の処理方法
1か月前
オルガノ株式会社
水処理方法および水処理装置
11日前
南京大学
廃水の脱窒方法
18日前
三洋化成工業株式会社
脱水促進剤
26日前
ENELL株式会社
液体処理装置
1か月前
ENELL株式会社
液体処理装置
1か月前
ENELL株式会社
液体処理装置及び液体処理方法
1か月前
大成建設株式会社
廃棄物ならし装置
11日前
フジクリーン工業株式会社
排水処理装置
25日前
株式会社ワールドケミカル
液面浮遊物回収装置
20日前
株式会社クボタ
浮遊物観測装置
26日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
軟水化装置
13日前
個人
汚水処理システム及び汚水処理方法
4日前
株式会社環境開発技研
塗装廃液処理装置
25日前
クボタ環境エンジニアリング株式会社
水処理装置
18日前
三菱重工業株式会社
リチウム脱離装置
13日前
株式会社ディスコ
フィルターユニット
20日前
栗田工業株式会社
純水製造装置および純水の製造方法
13日前
王子ホールディングス株式会社
排水処理方法
26日前
王子ホールディングス株式会社
排水処理方法
28日前
株式会社日本トリム
電解水生成装置及びその制御方法
26日前
オルガノ株式会社
水処理装置および水処理方法
14日前
INNFRA株式会社
排水処理システム及び排水処理方法
20日前
旭化成株式会社
膜ろ過システムの運転方法
18日前
東洋紡エムシー株式会社
水処理方法および水処理システム
13日前
オルガノ株式会社
晶析反応装置および晶析反応方法
20日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
生物処理装置及び生物処理方法
18日前
オードメルス株式会社
吸着材、肥料の製造方法および肥料
20日前
フルタ電機株式会社
泡取り装置
18日前
株式会社クボタ
メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
18日前
続きを見る
他の特許を見る