TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024168211
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2023084691
出願日
2023-05-23
発明の名称
活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び光学粘着シート
出願人
DIC株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08F
292/00 20060101AFI20241128BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】本発明によれば、硬化後もタック性を有する高屈折率な活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び光学粘着シートを提供する。
【解決手段】本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、無機酸化物粒子(A)と、(メタ)アクリレート(B)と、光重合開始剤(C)と、を含有する。前記活性エネルギー線硬化性組成物の屈折率が1.6以上であり、前記活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物のガラス転移温度Tgが-2℃以下である活性エネルギー線硬化性組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
無機酸化物粒子(A)と、(メタ)アクリレート(B)と、を含有する活性エネルギー線硬化性組成物であって、
前記活性エネルギー線硬化性組成物の屈折率が1.6以上であり、
前記活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物のガラス転移温度Tgが-2℃以下である活性エネルギー線硬化性組成物。
続きを表示(約 720 文字)
【請求項2】
光重合開始剤(C)をさらに含有する、請求項1に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項3】
前記無機酸化物粒子(A)がジルコニア粒子である請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項4】
前記(メタ)アクリレート(B)が、ポリマーTgが-2℃以下の(メタ)アクリレート(B-1)を含む請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項5】
前記(メタ)アクリレート(B)が、少なくとも2種類の(メタ)アクリレートを含み、
前記2種類の(メタ)アクリレートは、前記(メタ)アクリレート(B-1)と異なる種類の(メタ)アクリレート(B-2)を更に含む、請求項4に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項6】
分散剤(D)をさらに含有する、請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項7】
前記分散剤(D)は、リン酸エステル化合物を含む、請求項6に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項8】
前記活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物のガラス転移温度Tgが-5℃以下である請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項9】
活性エネルギー線硬化性組成物が、光学粘着シート用である、請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
【請求項10】
請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物であって、ガラス転移温度Tgが-2℃以下である硬化物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び光学粘着シートに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、有機EL表示装置等のディスプレイにおいては、カバーガラスやメタルメッシュフィルム、偏光板等の構成部材を貼り合せるために、光学粘着シートが用いられている。通常、このような光学粘着シートは、剥離シートに挟み込んだ光硬化性樹脂組成物を硬化させることで作製される。光学粘着シートの光透過性が高く、かつ高い屈折率を有していると、部材との屈折率差が小さくなることから、光取り出し効率が高まる。また、プロセス上の溶剤使用量削減、プリベイクにかかるエネルギー削減の観点から、光学粘着シートに用いる材料には、溶剤を含まないことが好ましい(例えば、特許文献1)。
一方、溶剤を配合しなくても低粘度で、かつ屈折率が向上した光硬化性樹脂組成物、及び、当該光硬化性樹脂組成物を光硬化して得られる高屈折性樹脂硬化体が開示されている(例えば、特許文献2)。屈折率を向上するため、高屈折率の化合物を使用したり、無機の高屈折率粒子を添加したりする方法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7116545号公報
特開2017-128688号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、屈折率の高い化合物や無機粒子は一般に樹脂硬化物のガラス転移温度(Tg)を上昇させるため、光学粘着シートのタック性および粘着性を悪化させる。したがって、硬化後もタック性を有し、高屈折率である材料が求められていた。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、無機酸化物粒子と(メタ)アクリレートと光重合開始剤とを含む組成物の、硬化後のTgを-2℃以下とすることより、硬化後もタック性を有する高屈折率な活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び光学粘着シートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の内容は、以下の実施態様を含む。
[1] 無機酸化物粒子(A)と、(メタ)アクリレート(B)と、を含有する活性エネルギー線硬化性組成物であって、
前記活性エネルギー線硬化性組成物の屈折率が1.6以上であり、
前記活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物のガラス転移温度Tgが-2℃以下である活性エネルギー線硬化性組成物。
[2] 光重合開始剤(C)をさらに含有する、[1]に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[3] 前記無機酸化物粒子(A)がジルコニア粒子である[1]又は[2]に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[4] 前記(メタ)アクリレート(B)が、ポリマーTgが-2℃以下の(メタ)アクリレート(B-1)を含む[1]~[3]のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[5] 前記(メタ)アクリレート(B)が、少なくとも2種類の(メタ)アクリレートを含み、
前記2種類の(メタ)アクリレートは、前記(メタ)アクリレート(B-1)と異なる種類の(メタ)アクリレート(B-2)を更に含む、[4]に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[6] 分散剤(D)をさらに含有する、[1]~[5]のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[7] 前記分散剤(D)は、リン酸エステル化合物を含む、[6]に記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[8] 前記活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物のガラス転移温度Tgが-5℃以下である[1]~[7]のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[9] 活性エネルギー線硬化性組成物が、光学粘着シート用である、[1]~[8]のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
[10] [1]~[8]のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物であって、ガラス転移温度Tgが-2℃以下である硬化物。
[11] [10]に記載の硬化物を含む光学粘着シート。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、硬化後もタック性を有し、柔軟性が高くかつ復元性の大きい、高屈折率な活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及び光学粘着シートを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本発明の一実施形態に係る光学粘着シート(硬化物)の断面図である。
図2は、微小硬度の評価方法を説明するための模試図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態のみに限定されるものではない。
【0010】
「~」は「~」という記載の前の値以上、「~」という記載の後の値以下を意味する。「(メタ)アクリル」とはアクリルとメタクリルの総称であり、「(メタ)アクリレート化合物(B)」とは、アクリレート化合物とメタクリレート化合物の総称である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
DIC株式会社
回路基板
15日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
1日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
2日前
DIC株式会社
天然色素含有トナー
2日前
DIC株式会社
包装容器及び移動体
12日前
DIC株式会社
ネガ型感光性樹脂組成物
12日前
DIC株式会社
増粘組成物及び化粧料組成物
12日前
DIC株式会社
成形品及び成形品の製造方法
16日前
DIC株式会社
樹脂成形体及び樹脂成形材料
24日前
DIC株式会社
硬化性組成物及び繊維強化複合材料
15日前
DIC株式会社
積層体、それを用いた蓋材及び包装体
8日前
DIC株式会社
粘着テープ、物品、及び物品の解体方法
15日前
DIC株式会社
粘着テープ、物品、及び物品の解体方法
15日前
DIC株式会社
水性インク組成物及びインクジェット用インク
8日前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂複合体並びにその製造方法
12日前
株式会社ヘミセルロース
熱可塑性バイオプラスチックの成形品
15日前
DIC株式会社
シリコン粒子、シリコン含有活物質、二次電池用負極活物質、負極および二次電池
12日前
DIC株式会社
シリコン粒子、シリコン含有活物質、二次電池用負極活物質、負極および二次電池
12日前
DIC株式会社
シリコン粒子、シリコン含有活物質、二次電池用負極活物質、負極および二次電池
12日前
DIC株式会社
エンドエフェクタ及びロボットアーム
2日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、ソルダーレジスト用樹脂材料、硬化物、絶縁材料およびレジスト部材
23日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材、及び、半導体装置
12日前
DIC株式会社
インク、インクを印刷して形成された印刷層を有する印刷物およびインクを印刷して得られる印刷物の製造方法
15日前
DIC株式会社
マレイミド樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
12日前
DIC株式会社
芳香族アミン樹脂、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
12日前
DIC株式会社
ナノシリコン、ナノシリコン含有スラリー、二次電池用活物質、ナノシリコン含有スラリーの製造方法、及び二次電池用活物質の製造方法
12日前
DIC株式会社
シリコーン含有共重合体、レベリング剤、コーティング組成物、レジスト組成物、カラーフィルター及びシリコーン含有共重合体の製造方法
23日前
東ソー株式会社
延伸物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
15日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
東ソー株式会社
射出成形体
8日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
東ソー株式会社
ブロー成形体
15日前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
1日前
株式会社トクヤマ
樹脂組成物
2か月前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
2日前
続きを見る
他の特許を見る