TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024164326
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-26
出願番号2024156697,2023021098
出願日2024-09-10,2018-10-05
発明の名称半導体装置
出願人富士電機株式会社
代理人弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類H01L 29/739 20060101AFI20241119BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】トランジスタ部とダイオード部とを備える半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板10に設けられたN-型のドリフト領域、複数のトレンチ部、複数のメサ部91~93、P型のベース領域14、N+型領域12、ゲート金属層50及びエミッタ電極52を備える半導体装置100であって、複数のトレンチ部は、予め定められた配列方向に沿って配列され、ゲート金属層と電気的に接続されるゲートトレンチ部40と、予め定められた配列方向に沿って配列されエミッタ電極と電気的に接続されるエミッタトレンチ部60と、を含み、半導体装置は、配列方向に少なくともトレンチ部が3つ連続して配列されるパターンを有するトランジスタ部70を備え、パターンは、N+型領域に接するゲートトレンチ部とN+型領域に接しないダミートレンチ部30と、を含む。
【選択図】図2A
特許請求の範囲【請求項1】
半導体基板に設けられたN-型のドリフト領域と、前記半導体基板の上面側に設けられた複数のトレンチ部と、複数の前記トレンチ部の間に設けられる複数のメサ部と、前記メサ部に設けられたP型のベース領域と、前記ベース領域と少なくとも1つの前記メサ部の上面との間に設けられたN+型領域と、前記半導体基板の上面の上方に設けられたゲート金属層と、前記半導体基板の上面の上方に設けられた上面電極と、を備える半導体装置であって、
複数の前記トレンチ部は、
予め定められた配列方向に沿って配列され、前記ゲート金属層と電気的に接続される第1トレンチ部と、
予め定められた配列方向に沿って配列され、前記上面電極と電気的に接続される第2トレンチ部と、
を含み、
当該半導体装置は、前記配列方向に少なくとも前記第1トレンチ部が3つ連続して配列されるパターンを有するトランジスタ部を備え、前記パターンは、前記N+型領域に接するゲートトレンチ部と前記N+型領域に接しないダミートレンチ部と、を含む、
半導体装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記半導体基板の上面と前記ゲート金属層および前記上面電極との間に介在する層間絶縁膜を備え、
複数の前記メサ部は、
前記配列方向の前記N+型領域を通過する断面において、前記層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介し前記上面電極と接続する第1メサ部と、
前記断面において、前記ダミートレンチ部と隣接し、前記層間絶縁膜に上面が覆われた第2メサ部と、を含む
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
1以上の前記第1メサ部を含む第1領域と、
2以上の前記第2メサ部及び前記パターンを含む第2領域と、を備え、
前記配列方向において、前記第1領域の両隣に前記第2領域が配置されている
請求項2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第2トレンチ部が、前記第1領域に設けられている
請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記トランジスタ部には、前記パターンが周期的に設けられている
請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記トレンチ部は、前記半導体基板の上面側に設けられたトレンチと、前記トレンチの内部に設けられるポリシリコンと、前記トレンチの内壁と前記ポリシリコンとの間に設けられる絶縁膜と、
を含む請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項7】
複数の前記メサ部のうち、前記ダミートレンチ部と隣接する前記メサ部には、前記N+型領域が設けられていない
請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項8】
半導体基板に設けられたN-型のドリフト領域と、前記半導体基板の上面側に設けられた複数のトレンチと、複数の前記トレンチの間に設けられる複数のメサ部と、前記メサ部に設けられたP型のベース領域と、前記ベース領域と少なくとも1つの前記メサ部の上面との間に設けられたN+型領域と、前記半導体基板の上面の上方に設けられたゲート金属層と、前記半導体基板の上面の上方に設けられた上面電極と、を備える半導体装置であって、
複数の前記トレンチは、前記ゲート金属層に電気的に接続されたポリシリコンが内部に設けられる第1トレンチ、第2トレンチおよび第3トレンチが予め定められた配列方向に連続して配列されるパターンを有し、
前記ポリシリコンは、絶縁膜を挟んで前記N+型領域に隣接し、予め定められた電圧が印加されると前記ベース領域にチャネルを形成する第1ポリシリコンと、絶縁膜を挟んで前記N+型領域に隣接しない第2ポリシリコンと、を含む
半導体装置。
【請求項9】
前記第1ポリシリコンと前記第2ポリシリコンの比率で、ゲートエミッタ間容量が調整されている
請求項8に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記メサ部において、前記ドリフト領域と前記ベース領域との間に設けられた、N型の蓄積領域を備える
請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、トランジスタ部およびダイオード部を有する半導体装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、電流センス部を有する半導体装置が知られている(例えば、特許文献2、3参照)。
特許文献1 国際公開第2015/068203号
特許文献2 特開2015-179705号公報
特許文献3 特開平10-107282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
半導体装置では、ノイズの影響を低減したり、電流集中を緩和したりして、素子の破壊耐性を向上することが求められている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の第1の態様においては、半導体基板に設けられたN-型のドリフト領域と、前記半導体基板の上面側に設けられた複数のトレンチ部と、複数の前記トレンチ部の間に設けられる複数のメサ部と、前記メサ部に設けられたP型のベース領域と、前記ベース領域と少なくとも1つの前記メサ部の上面との間に設けられたN+型領域と、前記半導体基板の上面の上方に設けられたゲート金属層と、前記半導体基板の上面の上方に設けられた上面電極と、を備える半導体装置を提供する。上記半導体装置において、複数の前記トレンチ部は、予め定められた配列方向に沿って配列され、前記ゲート金属層と電気的に接続される第1トレンチ部を含んでよい。上記いずれかの半導体装置において、複数の前記トレンチ部は、予め定められた配列方向に沿って配列され、前記上面電極と電気的に接続される第2トレンチ部を含んでよい。上記いずれかの半導体装置は、前記配列方向に少なくとも前記第1トレンチ部が3つ連続して配列されるパターンを有するトランジスタ部を備えてよい。上記いずれかの半導体装置において、前記パターンは、前記N+型領域に接するゲートトレンチ部と前記N+型領域に接しないダミートレンチ部と、を含んでよい。
【0005】
上記いずれかの半導体装置は、前記半導体基板の上面と前記ゲート金属層および前記上面電極との間に介在する層間絶縁膜を備えてよい。上記いずれかの半導体装置において、複数の前記メサ部は、前記配列方向の前記N+型領域を通過する断面において、前記層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介し前記上面電極と接続する第1メサ部を含んでよい。上記いずれかの半導体装置において、複数の前記メサ部は、前記断面において、前記ダミートレンチ部と隣接し、前記層間絶縁膜に上面が覆われた第2メサ部と、を含んでよい。
【0006】
上記いずれかの半導体装置は、1以上の前記第1メサ部を含む第1領域を備えてよい。上記いずれかの半導体装置は、2以上の前記第2メサ部及び前記パターンを含む第2領域を備えてよい。上記いずれかの半導体装置の前記配列方向において、前記第1領域の両隣に前記第2領域が配置されていてよい。
【0007】
上記いずれかの半導体装置において、前記第2トレンチ部が、前記第1領域に設けられていてよい。
【0008】
上記いずれかの半導体装置において、前記トランジスタ部には、前記パターンが周期的に設けられていてよい。
【0009】
上記いずれかの半導体装置において、前記トレンチ部は、前記半導体基板の上面側に設けられたトレンチと、前記トレンチの内部に設けられるポリシリコンと、前記トレンチの内壁と前記ポリシリコンとの間に設けられる絶縁膜を含んでいてよい。
【0010】
上記いずれかの半導体装置において、複数の前記メサ部のうち、前記ダミートレンチ部と隣接する前記メサ部には、前記N+型領域が設けられていなくてよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

富士電機株式会社
開閉装置
20日前
富士電機株式会社
冷却装置
13日前
富士電機株式会社
電源装置
13日前
富士電機株式会社
漏電遮断器
27日前
富士電機株式会社
半導体装置
13日前
富士電機株式会社
半導体装置
19日前
富士電機株式会社
半導体装置
5日前
富士電機株式会社
電力変換装置
20日前
富士電機株式会社
電力変換装置
13日前
富士電機株式会社
圧力センサ装置
26日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
2日前
富士電機株式会社
燃料電池発電装置
26日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
26日前
富士電機株式会社
制御装置、制御方法
5日前
富士電機株式会社
半導体装置、及び車両
20日前
富士電機株式会社
集積回路および電源回路
20日前
富士電機株式会社
基準電圧回路、及び電子回路
6日前
富士電機株式会社
回路装置および電力変換回路
26日前
富士電機株式会社
回路装置および電力変換回路
20日前
富士電機株式会社
電力変換装置及びその制御方法
13日前
富士電機株式会社
電熱変換装置及び蓄熱システム
20日前
富士電機株式会社
半導体装置及び半導体モジュール
20日前
富士電機株式会社
電流センサ、及び半導体モジュール
5日前
富士電機株式会社
成分分離回収装置、成分分離回収方法
19日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置及びその製造方法
6日前
富士電機株式会社
半導体モジュールおよびその製造方法
26日前
富士電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
5日前
富士電機株式会社
端子、端子の製造方法、及び、半導体装置
13日前
富士電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
5日前
富士電機株式会社
半導体装置、半導体モジュールおよび製造方法
14日前
富士電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
19日前
富士電機株式会社
燃料電池システム、制御装置、作業機械、制御方法
26日前
富士電機株式会社
燃料電池システム及び燃料電池ユニットの制御方法
26日前
富士電機株式会社
半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
20日前
富士電機株式会社
半導体装置
今日
富士電機株式会社
半導体装置
5日前
続きを見る