TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024158952
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023074615
出願日
2023-04-28
発明の名称
測定システム
出願人
アズビル株式会社
代理人
個人
主分類
G08C
15/00 20060101AFI20241031BHJP(信号)
要約
【課題】各々時系列に測定した複数の状態の測定データを、連続的な時系列データとして受信できるようにする。
【解決手段】統合回路102が、複数の状態量の各々の測定データを、単位送信時間のn倍(nは2以上の自然数)の時間間隔で時系列に従って統合してデータ量を圧縮した1つの送信データを、複数の状態量の各々について単位送信時間ずつずらして逐次に生成し、送信回路103は、複数の状態量の各々の送信データを、統合回路102が生成するとともに単位送信時間のn倍の時間間隔で逐次に送信する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
各々異なる複数の状態量を第1時間毎に時系列に測定し、測定した測定値および前記測定値の測定時刻からなる測定データを前記第1時間以上の単位送信時間毎に送信する測定器と、前記測定器から送信された前記複数の状態量の各々の前記測定値を受け付ける受信装置とを備え、
前記測定器は、
前記複数の状態量の各々の前記測定データを、前記単位送信時間のn倍(nは2以上の自然数)の時間間隔で時系列に従って統合してデータ量を圧縮した1つの送信データを、前記複数の状態量の各々について前記単位送信時間ずつずらして逐次に生成するように構成された統合回路と、
前記複数の状態量の各々の前記送信データを、前記統合回路が生成するとともに前記単位送信時間のn倍の時間間隔で逐次に送信するように構成された送信回路と
を備え、
前記受信装置は、
前記送信回路が送信した前記複数の状態量の各々の前記送信データを、送信された順に逐次に受信するように構成された受信回路と、
受信された前記複数の状態量の各々の前記送信データを逐次に復元するように構成された復元回路と
を備える測定システム。
続きを表示(約 350 文字)
【請求項2】
請求項1記載の測定システムにおいて、
前記統合回路は、データ量をn分の1に圧縮する測定システム。
【請求項3】
請求項2記載の測定システムにおいて、
前記統合回路は、前記複数の状態量の各々の前記測定データを、前記単位送信時間のn倍の時間間隔で時系列に従って統合してデータ量をn分の1に圧縮した1つの前記送信データを、前記複数の状態量の各々について前記単位送信時間ずつずらして逐次に生成する測定システム。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の測定システムにおいて、
前記送信回路は、パケット通信により前記送信データを送信し、
前記受信回路は、パケット通信により前記送信データを受信する
測定システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、測定システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、プラントなどでは、機器管理システムによりプラントの運転状況を監視している。機器管理システムでは、ネットワークにより接続している現場に設置されたプロセス機器や各種センサを備えた測定器などのフィールド機器から信号を入力し、所定の演算を施してこの結果の信号をプロセス機器などに出力し、プロセスを制御している。また、このようなシステムでは、測定器で時系列的に測定された測定データなどを、工程を監視しているオペレータに監視画面として視認可能に表示している(特許文献1)。例えば、温度,風量,湿度,消費熱量,消費電力などの時間経過とともに変化する測定データ(時系列データ)を、折れ線グラフや棒グラフとして表示部に表示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-231689号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、データを表示する機器と測定器との間で、一度に送受信可能なデータ量が限られている環境では、各々異なる複数の状態を測定している場合、1つの状態量の測定データを送信している間は、他の状態量の測定データを送信できない。このため、受信側では、時系列データが間欠的になるという問題があった。
【0005】
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、各々時系列に測定した複数の状態の測定データを、連続的な時系列データとして受信できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る測定システムは、各々異なる複数の状態量を第1時間毎に時系列に測定し、測定した測定値および測定値の測定時刻からなる測定データを第1時間以上の単位送信時間毎に送信する測定器と、測定器から送信された複数の状態量の各々の測定値を受け付ける受信装置とを備え、測定器は、複数の状態量の各々の測定データを、単位送信時間のn倍(nは2以上の自然数)の時間間隔で時系列に従って統合してデータ量を圧縮した1つの送信データを、複数の状態量の各々について単位送信時間ずつずらして逐次に生成するように構成された統合回路と、複数の状態量の各々の送信データを、統合回路が生成するとともに単位送信時間のn倍の時間間隔で逐次に送信するように構成された送信回路とを備え、受信装置は、送信回路が送信した複数の状態量の各々の送信データを、送信された順に逐次に受信するように構成された受信回路と、受信された複数の状態量の各々の送信データを逐次に復元するように構成された復元回路とを備える。
【0007】
上記測定システムの一構成例において、統合回路は、データ量をn分の1に圧縮する。
【0008】
上記測定システムの一構成例において、統合回路は、複数の状態量の各々の測定データを、単位送信時間のn倍の時間間隔で時系列に従って統合してデータ量をn分の1に圧縮した1つの送信データを、複数の状態量の各々について単位送信時間ずつずらして逐次に生成する。
【0009】
上記測定システムの一構成例において、送信回路は、パケット通信により送信データを送信し、受信回路は、パケット通信により送信データを受信する。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、本発明によれば、複数の状態量の各々の測定データを、単位送信時間のn倍(nは2以上の自然数)の時間間隔で時系列に従って統合してデータ量を圧縮した1つの送信データを、複数の状態量の各々について単位送信時間ずつずらして逐次に生成するので、各々時系列に測定した複数の状態の測定データを、連続的な時系列データとして受信できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
5日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
5日前
アズビル株式会社
画像監視装置および画像監視方法ならびに制御システム
8日前
株式会社三井住友銀行
支援システム、方法、およびプログラム
5日前
個人
安全運転車両
1日前
個人
空飛ぶ自動車の空路
1か月前
個人
忘れ物検出装置
22日前
個人
出会い頭事故防止装置
19日前
能美防災株式会社
発信機
1日前
日本信号株式会社
情報管理システム
19日前
株式会社島津製作所
警報装置
26日前
ホーチキ株式会社
監視システム
7日前
株式会社JVCケンウッド
通知システム
5日前
合同会社ORIC-LAB
太陽光発電管理装置
28日前
株式会社SUBARU
車速制御システム
22日前
タック株式会社
安全監視システム
5日前
日本信号株式会社
路側装置及びセンサ装置
8日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
27日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
27日前
株式会社アジラ
注目行動呼びかけシステム
今日
株式会社デンソー
運転支援装置
13日前
河村電器産業株式会社
警報装置
21日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置、情報処理方法
19日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
27日前
トヨタ自動車株式会社
方法
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
エムケー精工株式会社
信号機および信号機の発光制御方法
13日前
本田技研工業株式会社
運転支援システム
27日前
三菱電機株式会社
車両システム
26日前
トヨタ自動車株式会社
異常判定装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
7日前
個人
除排雪判断支援システムおよびプログラム、道路管理方法
5日前
続きを見る
他の特許を見る