TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024156569
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-06
出願番号2023071153
出願日2023-04-24
発明の名称交通量推定装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G08G 1/01 20060101AFI20241029BHJP(信号)
要約【課題】車両からのデータとトラフィックカウンタ等の観測機器での計測結果とに基づいて交通量を精度よく推定可能な交通量推定装置を得る。
【解決手段】対象範囲を上空から撮像した画像データの画像解析により、対象範囲における車両の種別の比率を示す車両種別比率を算出する車両種別比率判定用サーバ14と、対象範囲の全車両の交通量である全体交通量を計測する観測機器30と、外界との通信が可能な車両20から時系列で取得した走行データに基づいて算出した対象範囲における車両20の時系列での台数の変化率を、全体交通量に乗算して対象範囲における推定交通量を算出する推定交通量計算用サーバ40と、推定交通量に車両種別比率を乗算して車両種別推定交通量を算出する車両種別推定交通量計算用サーバ50と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
観測地点を上空から撮像した画像データの画像解析により、前記観測地点における車両の種別の比率を示す車両種別比率を算出する車両種別比率判定部と、
外界との通信が可能なコネクテッド車両から時系列で取得した走行データに基づいて算出した前記観測地点における前記コネクテッド車両の時系列での台数の変化率を、前記観測地点において計測された全体交通量に乗算して前記観測地点における推定交通量を算出する推定交通量算出部と、
前記推定交通量に前記車両種別比率を乗算して車両種別推定交通量を算出する車両種別推定交通量算出部と、
を含む交通量推定装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両からのデータとトラフィックカウンタ等の観測機器での計測結果とに基づいて交通量を精度よく推定する交通量推定装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、GPS(Global Positioning System)による位置データを収集し、車両コードと共にサーバに送信する車載器を搭載した車両の走行データを用いて、道路の所定領域の交通量を算出すると共に、車両のマスタ情報と関連付けて車種毎の交通量を推定する発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-091170号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、一般道路を走行する車両の全てにGPSによる位置情報、及び車両のマスタ情報を送信可能な車載器が搭載されてはいないので、特許文献1に記載の発明では、交通量の推定精度に難があるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記事実を考慮し、車両からのデータとトラフィックカウンタ等の観測機器での計測結果とに基づいて交通量を精度よく推定する交通量推定装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために請求項1に記載の交通量推定装置は、観測地点を上空から撮像した画像データの画像解析により、前記観測地点における車両の種別の比率を示す車両種別比率を算出する車両種別比率判定部と、外界との通信が可能なコネクテッド車両から時系列で取得した走行データに基づいて算出した前記観測地点における前記コネクテッド車両の時系列での台数の変化率を、前記観測地点において計測された全体交通量に乗算して前記観測地点における推定交通量を算出する推定交通量算出部と、前記推定交通量に前記車両種別比率を乗算して車両種別推定交通量を算出する車両種別推定交通量算出部と、を含む。
【0007】
請求項1に記載の交通量測定装置によれば、車両からのデータとトラフィックカウンタ等の観測機器での計測結果とに基づいて交通量をリアルタイムで精度よく推定できる。
【発明の効果】
【0008】
以上説明したように、本発明に係る交通量推定装置によれば、車両からのデータとトラフィックカウンタ等の観測機器での計測結果とに基づいて交通量を精度よく推定できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る交通量推定装置の具体的な構成の一例を示す概略図である。
本実施形態に係る交通量推定装置の処理の一例を示した機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図1を用いて、本実施形態に係る交通量推定装置100について説明する。図1は、本実施形態に係る交通量推定装置100の具体的な構成の一例を示す概略図である。図1に示したように、本実施形態に係る交通量推定装置100は、上空から観測地点の画像データを取得する人工衛星又は飛行機等の飛翔体10、飛翔体10で取得した画像データを格納する画像DB(database)12、画像DB12を参照して画像データに記録されている車両の種別を判定する車両種別判定用サーバ14、車両種別判定用サーバ14による判定結果である車両種別比率を格納する車両種別比率DB16、外界との通信が可能ないわゆるコネクテッド車両である車両20、通信により車両20から得た車両20の走行データを蓄積する車両データDB22、トラフィックカウンタ等の交通量を計測する観測機器30、観測機器30で計測した交通量の情報を格納する交通量DB32、車両データDB22と交通量DB32とを参照して推定交通量を算出する推定交通量計算用サーバ40、算出した推定交通量を格納する推定交通量DB42、車両種別比率DB16と推定交通量DB42とを参照して車両種別に交通量を推定する車両種別推定交通量計算用サーバ50、及び推定した車両種別の交通量を格納する車両種別推定交通量DB52を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
黄色点滅式信号機
1か月前
個人
空飛ぶ自動車の空路
26日前
個人
忘れ物検出装置
15日前
個人
出会い頭事故防止装置
12日前
個人
迷子支援システム
2か月前
個人
万引き防止システム
1か月前
株式会社ニカデン
検出装置
2か月前
ABT合同会社
詐欺防止装置
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
株式会社国際電気
防災システム
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
株式会社あおい興産
避難誘導灯
2か月前
日本信号株式会社
情報管理システム
12日前
株式会社島津製作所
警報装置
19日前
日本信号株式会社
運行管理システム
1か月前
ホーチキ株式会社
監視システム
今日
京セラ株式会社
制御装置
2か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
1か月前
株式会社SUBARU
車速制御システム
15日前
株式会社SUBARU
危険報知システム
1か月前
合同会社ORIC-LAB
太陽光発電管理装置
21日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
20日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
20日前
株式会社豊田自動織機
運行表示装置
2か月前
日本信号株式会社
路側装置及びセンサ装置
1日前
株式会社デンソー
運転支援装置
6日前
河村電器産業株式会社
警報装置
14日前
日本信号株式会社
信号システム及び信号灯器
2か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
5日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置、情報処理方法
12日前
株式会社JR西日本テクシア
接触防止システム
2か月前
株式会社小糸製作所
情報提供装置及び制御装置
1か月前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
20日前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
2か月前
株式会社京三製作所
交通信号制御システム
2か月前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
2か月前
続きを見る