TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024152122
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-25
出願番号
2023066110
出願日
2023-04-14
発明の名称
同時視聴動画選択装置
出願人
株式会社NTTドコモ
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
21/238 20110101AFI20241018BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】同時視聴により適した動画を選択すること。
【解決手段】同時視聴動画選択装置1は、複数の動画それぞれの盛り上がり情報であって、動画の時系列上の視聴者の盛り上がり度合を示す盛り上がり情報を取得する取得部11と、取得部11によって取得された複数の動画それぞれの盛り上がり情報に基づいて、当該複数の動画のうち同時視聴した際に時系列上の盛り上がり度合が重なりにくい2つ以上の動画である同時視聴動画を選択する選択部12と、を備える。選択部12は、複数の動画のうち2つ以上の動画からなる候補組を複数抽出し、各候補組について、当該候補組の動画を同時視聴した際の時系列上の盛り上がり度合の重なり度合を算出し、算出された各候補組の重なり度合に基づいて、抽出された複数の候補組のうち1つの候補組の動画を同時視聴動画として選択してもよい。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の動画それぞれの盛り上がり情報であって、動画の時系列上の視聴者の盛り上がり度合を示す盛り上がり情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記複数の動画それぞれの盛り上がり情報に基づいて、当該複数の動画のうち同時視聴した際に時系列上の盛り上がり度合が重なりにくい2つ以上の動画である同時視聴動画を選択する選択部と、
を備える同時視聴動画選択装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記選択部は、
前記複数の動画のうち2つ以上の動画からなる候補組を複数抽出し、
各候補組について、当該候補組の動画を同時視聴した際の時系列上の盛り上がり度合の重なり度合を算出し、
算出された各候補組の重なり度合に基づいて、抽出された複数の候補組のうち1つの候補組の動画を同時視聴動画として選択する、
請求項1に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項3】
前記選択部は、抽出された複数の候補組のうち、重なり度合が最小の候補組の動画を同時視聴動画として選択する、
請求項2に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項4】
前記選択部は、算出された候補組の重なり度合が所定の基準を満たさない場合、当該候補組に前記複数の動画から1つ以上の別の動画を追加した上で当該候補組について重なり度合を再度算出する、
請求項2に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項5】
盛り上がり情報は、動画の時系列上の各時間における視聴者の盛り上がり度合を示し、
前記選択部は、
前記複数の動画のうち2つ以上の動画からなる候補組を複数抽出し、
各候補組について、
時系列上の各時間ごとに、当該候補組の動画それぞれの当該時間の盛り上がり度合に基づく値の合計を算出し、
算出された時系列上の各時間ごとの合計のばらつき度合を算出し、
算出された各候補組のばらつき度合に基づいて、抽出された複数の候補組のうち1つの候補組の動画を同時視聴動画として選択する、
請求項1に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項6】
前記選択部は、
各候補組について、算出された時系列上の各時間ごとの合計の平均値をさらに算出し、
算出された各候補組のばらつき度合及び平均値に基づいて、抽出された複数の候補組のうち1つの候補組の動画を同時視聴動画として選択する、
請求項5に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項7】
盛り上がり情報は、動画の時系列上の各時間における視聴者の盛り上がり度合を示し、
前記選択部は、
前記複数の動画のうち指定された指定動画とその他の1つ以上の動画とからなる候補組を複数抽出し、
各候補組について、
指定動画の指定された時点からの時系列上の各時間ごとの盛り上がり度合に基づく値と、当該候補組の残りの動画それぞれの最初の時点からの時系列上の各時間ごとの盛り上がり度合に基づく値との合計を算出し、
算出された時系列上の各時間ごとの合計のばらつき度合を算出し、
算出された各候補組のばらつき度合に基づいて、抽出された複数の候補組のうち1つの候補組の動画を同時視聴動画として選択する、
請求項1に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項8】
前記選択部によって選択された同時視聴動画の各動画を同時に視聴者に出力させる出力部をさらに備える、
請求項1に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項9】
前記出力部は、同時視聴動画の各動画の時系列上の盛り上がり度合に基づいた、各動画ごとの音出力を行わせる、
請求項8に記載の同時視聴動画選択装置。
【請求項10】
前記出力部は、同時視聴動画の各動画の時系列上の盛り上がり度合に基づいた、各動画ごとの画面表示を行わせる、
請求項8に記載の同時視聴動画選択装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の一側面は、同時視聴により適した動画を選択する同時視聴動画選択装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1では、複数の動画を同時に再生する情報処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-117927号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記情報処理装置において、同時に再生する複数の動画は、任意の動画であるため、例えば同時視聴に適していない動画も同時に再生してしまうという問題がある。そこで、同時視聴により適した動画を選択することが望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一側面に係る同時視聴動画選択装置は、複数の動画それぞれの盛り上がり情報であって、動画の時系列上の視聴者の盛り上がり度合を示す盛り上がり情報を取得する取得部と、取得部によって取得された複数の動画それぞれの盛り上がり情報に基づいて、当該複数の動画のうち同時視聴した際に時系列上の盛り上がり度合が重なりにくい2つ以上の動画である同時視聴動画を選択する選択部と、を備える。
【0006】
このような側面においては、同時視聴した際に時系列上の盛り上がり度合が重なりにくい2つ以上の動画が選択されるので、同時視聴により適した動画を選択することができる。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一側面によれば、同時視聴により適した動画を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る同時視聴動画選択装置を含む同時視聴動画選択システムのシステム構成の一例を示す図である。
端末での2つの動画の横向き表示例を示す図である。
端末での3つの動画の縦向き表示例を示す図である。
実施形態に係る同時視聴動画選択装置の機能構成の一例を示す図である。
盛り上がり情報のテーブル例を示す図である。
時系列上の盛り上がり度合を示すグラフを表示した動画例を示す図である。
同時視聴した際に時系列上の盛り上がり度合が重なりにくい2つの動画例を示す図である。
選択部が実行する処理の一例(その1)を示すフローチャートである。
選択部が実行する処理の一例(その2)を示すフローチャートである。
盛り上がり合計情報のテーブル例(その1)を示す図である。
盛り上がり合計情報のテーブル例(その2)を示す図である。
盛り上がり合計情報のテーブル例(その3)を示す図である。
選択部が実行する処理の一例(その3)を示すフローチャートである。
盛り上がり合計情報のテーブル例(その4)を示す図である。
端末での動画出力時の音量例を示す図である。
端末での動画出力時の画面例(その1)を示す図である。
端末での動画出力時の画面例(その2)を示す図である。
端末での動画出力時の画面例(その3)を示す図である。
端末での動画出力時の画面例(その4)を示す図である。
端末での動画出力時の画面例(その5)を示す図である。
端末での動画スワイプ時の画面例(その1)を示す図である。
端末での動画スワイプ時の画面例(その2)を示す図である。
端末での動画スワイプ時の画面例(その3)を示す図である。
実施形態に係る同時視聴動画選択装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る同時視聴動画選択装置で用いられるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら本開示での実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の説明における本開示での実施形態は、本発明の具体例であり、特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限定されないものとする。
【0010】
図1は、実施形態に係る同時視聴動画選択装置1を含む同時視聴動画選択システム3のシステム構成の一例を示す図である。図1に示す通り、同時視聴動画選択システム3は、同時視聴動画選択装置1及び端末2を含んで構成される。同時視聴動画選択システム3は、1つに限らず、複数の端末2を含んで構成してもよい。同時視聴動画選択装置1と端末2とは移動体通信ネットワークなどのネットワークによって互いに通信接続され、互いに情報を送受信可能である。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
防犯AIプラグイン
2日前
個人
音声による制御装置
23日前
個人
コメント配信システム
16日前
個人
インターホンシステム
1か月前
個人
電気音響変換装置
12日前
株式会社SEtech
撮像装置
16日前
株式会社奥村組
通信設備
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
2日前
オムロン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
23日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
24日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
3日前
個人
電子透かし埋め込み及び抽出方法
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
日本無線株式会社
無線受信装置
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
19日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
2か月前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
24日前
個人
共鳴管型スピーカーエンクロージャー
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
1か月前
株式会社PFU
原稿読取装置
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
1か月前
三菱電機株式会社
無線受信装置
1か月前
シャープ株式会社
頭部装着装置
20日前
キヤノン株式会社
情報処理装置の筐体
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る