TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024134790
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-04
出願番号
2023045153
出願日
2023-03-22
発明の名称
建具
出願人
株式会社LIXIL
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
E06B
9/52 20060101AFI20240927BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約
【課題】好適に採風可能且つ網戸の弛みを抑制可能な建具を提供すること。
【解決手段】枠体10と、枠体10の内周側に保持された障子30と、網材71と、網材71を枠体10に対して固定するマグネット73と、を有し、枠体10の内周側にて障子30よりも室外側X1に設けられた網戸70と、枠体10と、障子30と、の間の隙間を封止する気密部材60と、を備え、枠体10は、障子30よりも室外側X1において枠体10の内周側に突出する突出部19を有し、気密部材60は、マグネット73よりも内周側に配置されている、内倒し窓1。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
枠体と、
前記枠体の内周側に保持された障子と、
網材と、前記網材を前記枠体に対して固定する網固定部と、を有し、前記枠体の内周側にて前記障子よりも室外側に設けられた網戸と、
前記枠体と、前記障子と、の間の隙間を封止する気密部材と、
を備え、
前記枠体は、前記障子よりも室外側において前記枠体の内周側に突出する突出部を有し、
前記気密部材は、前記網固定部よりも前記枠体の内周側に配置されている、建具。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
前記網固定部は、粘着テープである、請求項1に記載の建具。
【請求項3】
前記網固定部は、磁石である、請求項1に記載の建具。
【請求項4】
前記網固定部には、網戸框が設けられ、前記枠体と前記網戸框の間に前記網固定部が設けられている、請求項1に記載の建具。
【請求項5】
前記網戸は、前記網材に設けられ、前記気密部材と当接する当接部を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の建具。
【請求項6】
前記当接部は、前記網材よりも軟質の素材で形成されている、請求項5に記載の建具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、建具に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、網戸と、障子とを備える建具において、種々の網戸(網材)の固定方法が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1の建具は、室内側に開く障子と、障子により閉止される開口を備えた枠体と、当該開口を障子の室外側にて覆う網材と、を備えている。枠体には、開口の内周側に突出する内周突出部が設けられており、その室内側の面には、面ファスナーの雌係止要素が設けられている。網材の周縁部には、その室外側の面に、面ファスナーの雄係止要素が設けられている。面ファスナーの雄係止要素と雌係止要素とを貼り合わせることで、網材を枠体に固定するようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-186575号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の建具では、内周突出部の室内側の面上において、面ファスナーの雌係止要素と、閉状態の障子と当接して開口の気密性を高めるシール材と、が並んでいる。この場合、内周突出部は、突出寸法が比較的大きくなってしまうため、建具による採風を妨げてしまうおそれがある。
【0006】
また、面ファスナーや粘着テープといった貼り合わせにより対象を固定するものは、比較的固定力が弱いため、固定箇所にずれが生じ易いと考えられる。そのため、網戸に弛みが発生してしまうおそれがある。
【0007】
本開示は、好適に採風可能且つ網戸の弛みを抑制可能な建具を提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示は、枠体と、前記枠体の内周側に保持された障子と、網材と、前記網材を前記枠体に対して固定する網固定部と、を有し、前記枠体の内周側にて前記障子よりも室外側に設けられた網戸と、前記枠体と、前記障子と、の間の隙間を封止する気密部材と、を備え、前記枠体は、前記障子よりも室外側において前記枠体の内周側に突出する突出部を有し、前記突出部により囲まれて形成され、空気が通過する領域を採風領域とすると、前記網固定部は、前記気密部材よりも前記採風領域から離間する側に配置されている、建具に関する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態の内倒し窓の縦断面図である。
本実施形態の内倒し窓の横断面図である。
本実施形態の内倒し窓の変形例を示す縦断面図である。
本実施形態の内倒し窓の変形例を示す横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施形態に係る内倒し窓1について、図1~図2を参照しつつ説明する。内倒し窓1は、建物の外壁部に形成された開口部(図示略)に設けられている。内倒し窓1は、建具に相当する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社LIXIL
改装建具
1日前
株式会社LIXIL
開口部装置
4日前
株式会社LIXIL
窯業系建材、及び窯業系建材の製造方法
4日前
株式会社LIXIL
残留塩素濃度の判定方法、浄水器の評価方法、及び浄水器の評価装置
1日前
個人
防犯網戸システム
1か月前
株式会社ハウテック
扉
2か月前
個人
ドア越し対応安心プレート
2か月前
三協立山株式会社
サッシ
2か月前
三協立山株式会社
防火設備
12日前
三協立山株式会社
連結設備
11日前
三協立山株式会社
防火設備
12日前
株式会社ニチベイ
開閉装置
3か月前
株式会社大林組
障子
4日前
三協立山株式会社
開口部建材
25日前
三協立山株式会社
改装サッシ
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
25日前
三協立山株式会社
開口部装置
19日前
三協立山株式会社
改装サッシ
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
25日前
三協立山株式会社
開口部建材
18日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
改装サッシ
2か月前
三協立山株式会社
袖ユニット
19日前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
株式会社ピースメイン
引戸用養生具
3か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
株式会社ニチベイ
電動遮蔽装置
2か月前
個人
戸枠装置及び戸枠の施工方法
29日前
個人
防犯用扉装置
2か月前
立川機工株式会社
遮蔽装置
29日前
株式会社大林組
建築物
11日前
株式会社大林組
シャッター装置
2か月前
松本金属株式会社
面格子の取り付け構造
1か月前
三協立山株式会社
改装サッシの製造方法
2か月前
三和シヤッター工業株式会社
扉体
2か月前
続きを見る
他の特許を見る