TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025021514
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023125252
出願日2023-08-01
発明の名称窯業系建材、及び窯業系建材の製造方法
出願人株式会社LIXIL
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C04B 28/30 20060101AFI20250206BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】常温常圧下の養生条件によって製造でき、かつ好ましい品質を有する窯業系建材を提供すること。
【解決手段】酸化マグネシウムと、水酸化マグネシウムと、骨材と、パルプと、を含み、セメント由来の成分を実質的に含まず、酸化マグネシウムの含有率(質量%)に対する水酸化マグネシウムの含有率(質量%)は、24.8%以上である、窯業系建材。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
酸化マグネシウムと、水酸化マグネシウムと、骨材と、パルプと、を含み、セメント由来の成分を実質的に含まず、
酸化マグネシウムの含有率(質量%)に対する水酸化マグネシウムの含有率(質量%)は、24.8%以上である、窯業系建材。
続きを表示(約 790 文字)【請求項2】
炭酸マグネシウムを更に含み、
水酸化マグネシウムの含有率(質量%)に対する炭酸マグネシウムの含有率(質量%)は、15%以上である、請求項1に記載の窯業系建材。
【請求項3】
前記窯業系建材中における水酸化マグネシウムの含有率は、8質量%以上である、請求項1又は2に記載の窯業系建材。
【請求項4】
炭酸マグネシウムを更に含み、
前記窯業系建材中における炭酸マグネシウムの含有率は、10質量%以上である、請求項1又は2に記載の窯業系建材。
【請求項5】
フライアッシュ、高炉スラグ、シリカヒューム、及びリサイクル材からなる群より選択される少なくとも1種の廃材を更に含む、請求項1又は2に記載の窯業系建材。
【請求項6】
珪砂を更に含む、請求項1又は2に記載の窯業系建材。
【請求項7】
前記骨材は、軽量骨材及び硅石のうち少なくとも何れかである、請求項1又は2に記載の窯業系建材。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の窯業系建材の製造方法であって、
酸化マグネシウムと、骨材と、パルプと、を含む組成物を調製する調製工程と、
前記組成物に水を添加して混練し原料スラリーを製造するスラリー製造工程と、
前記原料スラリーを成形する成形工程と、
成形された前記原料スラリーを養生する養生工程と、を備える、窯業系建材の製造方法。
【請求項9】
前記養生工程は、前記原料スラリーを常温常圧下で養生する、請求項8に記載の窯業系建材の製造方法。
【請求項10】
前記養生工程は、前記原料スラリーをCO

濃度が5体積%以上の雰囲気下で養生する、請求項8に記載の窯業系建材の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、窯業系建材、及び窯業系建材の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、建造物の外壁や内壁、屋根等に使用される窯業系建材の原料としては、硬化剤としてセメント成分を含有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-126294号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、低炭素社会の実現に向けた取り組みが活発化し、窯業系建材の製造の際にもCO

排出量の低減やエネルギー効率の改善が求められている。しかし、セメント成分を窯業系建材の硬化剤として使用する場合、養生条件としては、養生の短期間化と品質向上を狙いとして高温蒸気養生や高温高圧蒸気養生が実施されている。従って、CO

排出量の低減やエネルギー効率の改善に資する技術が求められていた。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、常温常圧下の養生条件によって製造でき、かつ好ましい品質を有する窯業系建材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、酸化マグネシウムと、水酸化マグネシウムと、骨材と、パルプと、を含み、セメント由来の成分を実質的に含まず、酸化マグネシウムの含有率(質量%)に対する水酸化マグネシウムの含有率(質量%)は、24.8%以上である、窯業系建材に関する。
【発明を実施するための形態】
【0007】
<窯業系建材>
本実施形態に係る窯業系建材は、常温常圧下で養生可能である上に、養生時にCO

を吸収することから、エネルギー効率の改善、及びCO

排出量の低減に資する。上記に加えて、従来のセメントを原料とする窯業系建材と同等以上の物理的強度を有し、かつ、耐火性に優れている。
【0008】
窯業系建材の用途としては、特に限定されないが、例えば、建造物の外壁又は内壁の化粧板や、屋根材等として用いることができる。
【0009】
本実施形態に係る窯業系建材は、酸化マグネシウムと、水酸化マグネシウムと、骨材と、パルプと、を含む。また、炭酸マグネシウムを含むことが好ましい。
【0010】
(酸化マグネシウム)
酸化マグネシウム(MgO)は、窯業系建材に含有されると共に、窯業系建材の硬化前の原料である組成物、及び原料スラリーに含有される成分である。酸化マグネシウムの窯業系建材中における含有率は20~60質量%である。酸化マグネシウムとしては、軽焼酸化マグネシウム、重焼酸化マグネシウムが挙げられ、特に限定されないが、軽焼酸化マグネシウムを用いることが好ましい。軽焼酸化マグネシウムは重焼酸化マグネシウムと比較して反応性に優れる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社トクヤマ
水硬性組成物
13日前
株式会社竹中工務店
コンクリート部材
11日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
12日前
個人
漆喰材の製造方法、および、漆喰材
5日前
株式会社エフコンサルタント
コンクリートの施工方法
12日前
有限会社内山製陶所
釉薬および耐熱陶磁器
11日前
佐賀県
磁器及び磁器の製造方法
5日前
品川リフラクトリーズ株式会社
マグネシア・スピネル質れんがの製造方法
14日前
株式会社プロテリアル
窒化珪素基板およびその製造方法
3日前
株式会社大林組
可塑性注入材、及び二酸化炭素排出量調整方法
6日前
国立大学法人東北大学
コンクリート組成物、コンクリート構造物
6日前
太陽誘電株式会社
誘電体組成物、誘電体組成物の製造方法、および積層セラミック電子部品
10日前
三菱ケミカルインフラテック株式会社
樹脂モルタル組成物、積層体及び積層体の製造方法
12日前
清水建設株式会社
二酸化炭素固定化用セメント硬化体の製造方法
6日前
黒崎播磨株式会社
コークス炉用プレキャストブロック及びその製造方法
10日前
株式会社LIXIL
軽量骨材とその製造方法、並びにそれを用いたモルタル及びコンクリート
4日前
TOTO株式会社
美観及び防汚性に優れた陶器
12日前
クラレノリタケデンタル株式会社
ジルコニア複合焼結体及びその製造方法
12日前
ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド
耐熱性材料
10日前
株式会社IHIエアロスペース
セラミックス基複合材料の製造方法と製造装置
4日前
株式会社MARUWA
窒化ケイ素焼結体、絶縁回路基板、および半導体装置
12日前
ニチアス株式会社
金属鋳造用不定形耐火組成物、金属鋳造用不定形耐火組成物の製造方法および金属鋳造用不定形耐火組成物の硬化物
10日前
マルチプル エナジー テクノロジーズ エルエルシー
バイオセラミック組成物およびその生体修飾的使用
12日前
株式会社ニコン
フッ化カルシウム焼結体、フッ化カルシウム粒子の製造方法、フッ化カルシウム焼結体の製造方法、光学素子、光学系、交換レンズおよび光学装置
12日前