TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024123374
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-12
出願番号2023030719
出願日2023-03-01
発明の名称フィルム
出願人東レ株式会社
代理人
主分類C08J 5/18 20060101AFI20240905BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】
複屈折率、紫外線透過率が低く透明性および靭性が良好な脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびアクリル樹脂組成物を含むフィルムを提供する。
【解決手段】
脂肪族ポリエステル樹脂組成物Aとアクリル樹脂組成物Bを含み、ヘイズが3%以下であり、フィルム重量に対する窒素(N)原子含有量(NA)が50ppm以上20000ppm以下であるフィルム。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
脂肪族ポリエステル樹脂組成物Aとアクリル樹脂組成物Bを含み、ヘイズが3%以下であり、フィルム重量に対する窒素(N)原子含有量(NA)が50ppm以上20000ppm以下であるフィルム。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
380nmにおける光線透過率が30%以下である請求項1に記載のフィルム。
【請求項3】
脂肪族ポリエステル樹脂組成物Aがポリ乳酸である請求項1に記載のフィルム。
【請求項4】
アクリル樹脂組成物Bがポリ(メタ)アクリレート系樹脂である請求項1に記載のフィルム。
【請求項5】
脂肪族ポリエステル樹脂組成物Aとアクリル樹脂組成物Bの重量比(W

:W

単位:重量%)が、W

:W

=25:75~75:25である請求項1に記載のフィルム。
【請求項6】
アクリル樹脂組成物Bの重量比(W

)に対するN原子含有量の比(NA/W

)が5ppm以上350ppm以下である請求項1に記載のフィルム。
【請求項7】
示査走査熱量計測定において試料を300℃で5分溶融後、30℃まで40℃/分で冷却し、30℃で5分保持した後、引き続き20℃/分で昇温した際(2nd Run)のガラス転移温度が1つである請求項1に記載のフィルム。
【請求項8】
厚みが10μm以上100μm以下である請求項1に記載のフィルム。
【請求項9】
二軸延伸フィルムである請求項1に記載のフィルム。
【請求項10】
フィルムの耐折れ回数が100回以上である請求項1に記載のフィルム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、脂肪族ポリエステル樹脂組成物とアクリル樹脂組成物を用いたフィルムに関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ポリエステル樹脂は、機械特性、熱特性、耐薬品性、電気特性、成形性に優れ、様々な用途に用いられている。これらのポリエステル樹脂において、特に近年、フラットパネルディスプレイやタッチパネル分野において偏光板保護フィルム(偏光子保護部材)や円偏光板位相差フィルム(円偏光板部材)、透明導電フィルムなど各種光学用フィルムの需要が高まっている。その中でも、偏光板保護フィルム用途では、低コスト化を目的として従来のTAC(トリアセチルセルロース)フィルムから二軸配向ポリエステルフィルムへの置き換えが盛んに検討されている。しかしながら二軸配向ポリエステルフィルムは延伸時のポリエステルの配向に起因する複屈折が発生し、液晶ディスプレイとして組み立てた際に発生する干渉色を十分に制御できておらず、画面表示をした際の品位が低下する。そのため、二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれに用いるポリエステル樹脂は画面表示をした際の品位の観点からは、複屈折を低減することが好ましい。複屈折を低減する方法としては、延伸しないまたはわずかに延伸して結晶性や配向性を低下させる方法があるが、このような方法で結晶性を低下させたポリエステルは加熱工程において熱結晶化により白化するため透明性が不十分であり、配向性を低下させると加熱工程などでフィルム変形などが発生し、偏光子保護フィルムなどの低複屈折が必要とされる用途での適用は困難であった。
【0003】
これに対して、正負逆符号の複屈折を有する樹脂を複合化することにより、すなわち、正の複屈折を有するポリエステル樹脂に対して、負の複屈折を有する樹脂を複合化することにより、分子配向が凍結残留しても原理的に複屈折を低減可能であり、以下のような提案がなされている。
【0004】
特許文献1は、芳香族ポリエステルとスチレン系重合体とをブロック共重合化することによって、透明で低複屈折な成形物が得られることを開示している。
【0005】
特許文献2は、ポリ(メタ)アクリレート系樹脂およびポリ乳酸系樹脂を配合することによって、透明で低複屈折なフィルムが得られることを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開昭63-178119号公報
特開2008-15408号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1では、ブロック共重合体が相分離構造を形成するため、透明性が十分ではなく、光学用途の応用が困難であった。
【0008】
特許文献2では、紫外線透過率が高いために、ディスプレイ用途として用いた際に偏光子などの他の部材の劣化が生じやすいため、光学用途の応用が困難であった。
【0009】
以上のように、従来技術では、複屈折率、紫外線透過率が低く、透明性、機械特性を兼備した正の複屈折を有する樹脂と負の複屈折を有する樹脂からなる光学樹脂材料を得ることは困難であった。
【0010】
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を克服して、脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびアクリル樹脂組成物を含む樹脂組成物からなる複屈折率、紫外線透過率が低く、透明性、靱性が良好であるフィルムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
分離方法
1か月前
東レ株式会社
ボトム衣料
1か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
6日前
東レ株式会社
下肢着用具
1か月前
東レ株式会社
RNAの検出方法
1か月前
東レ株式会社
生体情報解析システム
1か月前
東レ株式会社
含窒素化合物用の可溶化剤
6日前
東レ株式会社
再生複合半透膜およびエレメント
1か月前
東レ株式会社
コアシェル構造を有する電極材料
7日前
東レ株式会社
プラスチックマルチコア光ファイバ
7日前
東レ株式会社
積層体、包装体、積層体の製造方法
20日前
東レ株式会社
長繊維不織布、分離膜支持体および分離膜
28日前
東レ株式会社
感光性樹脂組成物、硬化膜及び半導体装置
28日前
東レ株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形品
20日前
東レ株式会社
再生ポリスルホンを含有する支持膜の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリアミドオリゴマー組成物およびその製造方法
1か月前
東レ株式会社
液体展開用シート、及び液体展開用シートの製造方法
1か月前
東レ株式会社
気体分離用複合膜およびそれを用いた気体分離システム
1か月前
東レ株式会社
芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いてなる振動板
1日前
東レ株式会社
エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
20日前
東レ株式会社
感光性組成物、硬化物、表示装置、及び硬化物の製造方法
1日前
東レ株式会社
紡糸口金
20日前
東レ株式会社
ε-カプロラクタムの製造方法およびポリアミド6の製造方法
1か月前
東レ株式会社
セルロースを含む回収布帛のセルロース含有量を低減する方法
20日前
東レ株式会社
スパイラル分離膜エレメント、それを用いた水処理装置、水処理方法
1か月前
東レ株式会社
グラフェン粉末、グラフェン分散液、組成物およびそれを用いた形成物
1か月前
東レ株式会社
X線検査装置及びX線検査方法
13日前
東レ株式会社
多孔質膜及び多孔質膜の製造方法
22日前
東レ株式会社
エンボス成型用ゴムローラー、プラスチックフィルムの製造方法、ならびに表面保護フィルム
1か月前
公立大学法人秋田県立大学
構造物用コーティング剤および赤外線による計測システム
8日前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム、サンドマットフィルムの製造方法、および印刷ラベルの製造方法
28日前
東レ株式会社
金属化フィルム、電磁波シールドフィルム、シールドプリント配線板およびその製造方法
20日前
東レ株式会社
フィルム
2か月前
東ソー株式会社
配管材
1か月前
日精株式会社
プリプレグ
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
28日前
続きを見る