TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024120365
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-05
出願番号2023027108
出願日2023-02-24
発明の名称着磁装置
出願人本田技研工業株式会社
代理人弁理士法人桐朋
主分類H02K 15/03 20060101AFI20240829BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】着磁工程にて、コイルの変形による磁界の変動を防止し、磁性体を適切に着磁することができる着磁装置を得る。
【解決手段】着磁装置は、磁界を発生する少なくとも1つのコイルユニット14を備える。コイルユニット14は、支持体42と、支持体42の外周面50に巻回されるコイル44と、コイル44の中心軸線88から離れる方向へのコイル44の変形を阻止するようにコイル44に巻かれている繊維強化樹脂46とを有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
周方向に配置された複数の磁性体を有するロータに磁界を印加することで、複数の前記磁性体を着磁する着磁装置であって、
前記磁界を発生する少なくとも1つのコイルユニットを備え、
前記コイルユニットは、
支持体と、
前記支持体の外周面に巻回されるコイルと、
前記コイルの中心軸線から離れる方向への前記コイルの変形を阻止するように前記コイルに巻かれている繊維強化樹脂と、
を有する、着磁装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1記載の着磁装置において、
前記支持体は、矩形状であり、第1側面と、前記第1側面に連結する第2側面と、前記第1側面と向かい合い且つ前記第2側面に連結する第3側面と、前記第2側面と向かい合い且つ前記第1側面及び前記第3側面に連結する第4側面とを有し、
前記コイルは、
前記第1側面に沿って延びる第1コイル辺と、
前記第1コイル辺に連結され、前記第2側面に沿って延びる第2コイル辺と、
前記第2コイル辺に連結され、前記第3側面に沿って延びる第3コイル辺と、
前記第1コイル辺と前記第3コイル辺とに連結され、前記第4側面に沿って延びる第4コイル辺と、
を有し、
前記繊維強化樹脂は、
前記第1コイル辺と前記第3コイル辺とを掛け渡すように前記支持体及び前記コイルに巻回される第1帯状体と、
前記第2コイル辺と前記第4コイル辺とを掛け渡すように前記支持体及び前記コイルに巻回される第2帯状体とを有する、着磁装置。
【請求項3】
請求項2記載の着磁装置において、
前記第1帯状体は、前記コイルの中心軸線と交差し、且つ、前記第1コイル辺の中央部と前記第3コイル辺の中央部とを掛け渡すように前記支持体及び前記コイルに巻回され、
前記第2帯状体は、前記コイルの中心軸線と交差し、且つ、前記第2コイル辺の中央部と前記第4コイル辺の中央部とを掛け渡すように前記支持体及び前記コイルに巻回される、着磁装置。
【請求項4】
請求項2記載の着磁装置において、
前記第1帯状体を構成する繊維の方向は、前記支持体及び前記コイルに対する前記第1帯状体の巻回方向と同じ方向であり、
前記第2帯状体を構成する繊維の方向は、前記支持体及び前記コイルに対する前記第2帯状体の巻回方向と同じ方向である、着磁装置。
【請求項5】
請求項2記載の着磁装置において、
前記コイルユニットでは、前記第1コイル辺と前記第3コイル辺とは、前記ロータの軸方向に沿って延びると共に、前記ロータの径方向に互いに離間している、着磁装置。
【請求項6】
請求項1記載の着磁装置において、
前記繊維強化樹脂は、炭素繊維強化樹脂である、着磁装置。
【請求項7】
請求項6記載の着磁装置において、
前記炭素繊維強化樹脂は、テンションをかけた状態で前記コイルに巻かれている、着磁装置。
【請求項8】
請求項1記載の着磁装置において、
前記繊維強化樹脂は、前記コイルを介して前記支持体に巻かれている、着磁装置。
【請求項9】
請求項1~8のいずれか1項に記載の着磁装置において、
前記コイルユニットは、前記支持体、前記コイル及び前記繊維強化樹脂を覆う樹脂製の被覆部をさらに有する、着磁装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、着磁装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、低炭素社会又は脱炭素社会の実現に向けた取り組みが活発化している。車両においても、CO

排出量の削減及びエネルギー効率の改善のために、電動化技術に関する研究開発が行われている。このため、温室効果ガスを排出せず、環境性能に優れた電気自動車に注目が集まっている。電気自動車には、駆動源として、高出力なモータが搭載される。また、航空機及び作業用機器についても電動化が進められており、汎用機器の分野でも、エンジンからモータへの置き換えが進められている。
【0003】
モータの中でも、ロータに永久磁石を有するPMモータは、効率に優れ環境性能が高いとされる。このようなモータに用いられるロータは、製造工程の最終段階で永久磁石を磁化させる着磁工程を有する。例えば、特許文献1は、ロータに配列された多極の永久磁石に対する着磁装置を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-224055号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
着磁装置は、コイルを備える。着磁工程では、コイルに電流を流してコイルの周囲に磁界を発生させ、該磁界によって磁性体を着磁させる。このときに、コイルの中心軸線を挟んで向かい合う一方のコイル辺から生じる磁界と、他方のコイル辺を流れる電流とによって、該他方のコイル辺には電磁力が作用する。これにより、コイルが電磁力によって変形する。コイルの変形によって磁界が変動すると、磁性体を適切に着磁することが難しくなる。
【0006】
本発明は、上記した課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の態様は、周方向に配置された複数の磁性体を有するロータに磁界を印加することで、複数の前記磁性体を着磁する着磁装置であって、前記着磁装置は、前記磁界を発生する少なくとも1つのコイルユニットを備え、前記コイルユニットは、支持体と、前記支持体の外周面に巻回されるコイルと、前記コイルの中心軸線から離れる方向への前記コイルの変形を阻止するように前記コイルに巻かれている繊維強化樹脂と、を有する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、支持体の外周面にコイルが巻回されると共に、コイルの中心軸線から離れる方向へのコイルの変形を阻止するようにコイルに繊維強化樹脂が巻かれている。これにより、コイルに電流を流して磁界が発生したときに、電流及び磁界による電磁力によってコイルが変形することを防止することができる。この結果、コイルユニットの耐久性を向上させることが可能となる。また、繊維強化樹脂であるため、磁界に影響を及ぼすことなく、コイルの変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本実施形態に係る着磁装置の斜視図である。
図2は、図1のコイルユニットの斜視図である。
図3A及び図3Bは、図1のコイルユニットの一部断面図である。
図4は、図1の保持部材の平面図である。
図5は、図1の着磁装置の作用を説明する図である。
図6A及び図6Bは、比較例のコイルユニットを示す図である。
図7は、変形例でのコイルユニットの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は、本実施形態に係る着磁装置10の斜視図である。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

本田技研工業株式会社
車両
27日前
本田技研工業株式会社
車両
27日前
本田技研工業株式会社
断続装置
20日前
本田技研工業株式会社
断続装置
20日前
本田技研工業株式会社
車体構造
21日前
本田技研工業株式会社
車体構造
21日前
本田技研工業株式会社
制御装置
1か月前
本田技研工業株式会社
制御装置
1か月前
本田技研工業株式会社
保持装置
1か月前
本田技研工業株式会社
電流検出装置
1か月前
本田技研工業株式会社
動力伝達装置
20日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
1か月前
本田技研工業株式会社
動力変換装置
6日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
1か月前
本田技研工業株式会社
地図生成装置
8日前
本田技研工業株式会社
動力伝達装置
20日前
本田技研工業株式会社
バッテリパック
1か月前
本田技研工業株式会社
バッテリパック
27日前
本田技研工業株式会社
着磁ヨーク装置
1か月前
本田技研工業株式会社
バッテリパック
27日前
本田技研工業株式会社
バッテリパック
今日
本田技研工業株式会社
繊維強化複合材
今日
本田技研工業株式会社
コイルユニット
今日
本田技研工業株式会社
コイルユニット
今日
本田技研工業株式会社
コイルユニット
今日
本田技研工業株式会社
車両異常検知装置
1か月前
本田技研工業株式会社
回転電機のロータ
28日前
本田技研工業株式会社
車両制御システム
1か月前
本田技研工業株式会社
回転電機用ステータ
1か月前
本田技研工業株式会社
回転電機用ステータ
6日前
本田技研工業株式会社
回転電機用ステータ
22日前
本田技研工業株式会社
温度センサの保持構造
27日前
本田技研工業株式会社
電気回路体及び電子機器
今日
本田技研工業株式会社
非接触電力伝送システム
今日
本田技研工業株式会社
非接触電力伝送システム
今日
本田技研工業株式会社
動力伝達装置及び動作補助装置
6日前
続きを見る