TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024176901
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-19
出願番号
2023095763
出願日
2023-06-09
発明の名称
バッテリパック
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
H01M
50/289 20210101AFI20241212BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】バッテリモジュールの重量増加を抑制しつつ、搭載効率の向上を図ることが可能なバッテリモジュールにおいて、バッテリセルが熱暴走した際の熱連鎖を抑制することが可能なバッテリパックを提供すること。
【解決手段】バッテリパックは、ケースと、ケースに配置されたバッテリモジュールと、バッテリモジュールの上方を覆うカバーと、有する。バッテリモジュールは、複数の二次電池を積層した積層体と、積層体の第1の面と対向し、積層体の積層方向に延設されたサイド拘束部材と、を備える。第1の面は、積層体の下面に対して鉛直方向の面であり、かつ、積層方向に沿った面であり、サイド拘束部材の上端とカバーとの間の第1の距離は、積層体の上面とカバーとの間の第2の距離に比べて短い。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
ケースと、前記ケースに配置されたバッテリモジュールと、前記バッテリモジュールの上方を覆うカバーと、有するバッテリパックであって、
前記バッテリモジュールは、
複数の二次電池を積層した積層体と、
前記積層体の第1の面と対向し、前記積層体の積層方向に延設されたサイド拘束部材と、を備え、
前記第1の面は、前記積層体の下面に対して鉛直方向の面であり、かつ、前記積層方向に沿った面であり、
前記サイド拘束部材の上端と前記カバーとの間の第1の距離は、前記積層体の上面と前記カバーとの間の第2の距離に比べて短いことを特徴とするバッテリパック。
続きを表示(約 860 文字)
【請求項2】
前記第1の距離は、前記サイド拘束部材の上端と前記カバーとが当接した状態での距離、または、前記鉛直方向において前記上端と前記カバーとが離間した状態での距離であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
【請求項3】
前記第1の面と前記サイド拘束部材とは、接合部材により接合されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
【請求項4】
前記バッテリモジュールは、
前記積層体の前記第1の面に対して交差する交差方向に複数配置され、
前記サイド拘束部材は、
前記ケース内に隣接して配置された他のバッテリモジュールの他のサイド拘束部材と、前記交差方向において対向した状態で配置されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
【請求項5】
前記カバーは、前記交差方向に沿って離間した位置で、前記バッテリモジュールに向かって下方に延設された複数の突出部を有し、
前記サイド拘束部材、及び前記他のサイド拘束部材は、前記複数の突出部の間に位置することを特徴とする請求項4に記載のバッテリパック。
【請求項6】
前記複数の突出部の下端は、前記サイド拘束部材、及び前記他のサイド拘束部材の上端に比べて、前記バッテリモジュールに近い位置になるように延設されていることを特徴とする請求項5に記載のバッテリパック。
【請求項7】
前記複数の突出部の間に位置した状態で、前記サイド拘束部材、及び前記他のサイド拘束部材は、前記交差方向において前記複数の突出部と離間した位置に配置されていることを特徴とする請求項5または6に記載のバッテリパック。
【請求項8】
前記複数の突出部の間に位置した状態で、前記サイド拘束部材、及び前記他のサイド拘束部材は、前記交差方向において前記複数の突出部と当接した位置に配置されていることを特徴とする請求項5または6に記載のバッテリパック。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はバッテリパックに関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する二次電池に関する研究開発が行われている。
【0003】
特許文献1には、バッテリモジュールの構成として、複数のバッテリセル(二次電池)を積層した積層体、一対のバインドバー、及び、一対のエンドプレートが開示されている。一対のバインドバーは、複数のバッテリセルの積層方向を拘束する部材であり、一対のエンドプレートは、バッテリセルの幅方向(積層方向に対して交差する方向)を拘束する部材である。一対のバインドバー及び一対のエンドプレートは、主に複数のバッテリセルの積層体の保持や保護を目的とした構成部品である。
【0004】
複数のバッテリモジュールを外力から保護するための筐体(ケース)に搭載(配置)することでバッテリパックが形成される。バッテリパックの筐体には、強度剛性や耐外力性能の確保、車両との結合を目的として、クロスメンバーやサイドフレーム等の構造部材が設けられている。
【0005】
クロスメンバーは、筐体内において、複数のバッテリセルの積層方向に沿って延設された構造部材であり、複数のバッテリセルを積層方向に拘束するバインドバーと同様の方向に延設された構造部材である。また、サイドフレームは、筐体内における複数のバッテリセルの配置方向(積層方向に対して交差する方向)に延設された構造部材であり、バッテリセルの幅方向を拘束するエンドプレートと同様の方向に延設された構造部材である。
【0006】
クロスメンバー及びサイドフレームは、バッテリパックの筐体における車両前後方向と車両左右方向に対する強度剛性や耐外力性能に寄与しており、クロスメンバーやサイドフレームにより、複数のバッテリモジュールが筐体内において保持され、保護される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開第2019/167689号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、筐体に設けられた構造部材(クロスメンバー、サイドフレーム)と、バッテリモジュールを構成する構造部材(バインドバー、エンドプレート)と、は独立に設けられており、コスト、重量、バッテリモジュールを筐体に搭載するためのスペース確保の観点で非効率的ともなり得る。
【0009】
バインドバー及びエンドプレートによってバッテリモジュールを固定し、クロスメンバー及びサイドフレームによって、複数のバッテリモジュールを保持し、強度剛性や耐外力性能を確保させようとすると、バッテリモジュールの重量は増加するため、重量増加を抑制することが求められる。
【0010】
また、バッテリモジュールを構成する構造部材(バインドバー、エンドプレート)や筐体(以下、ケースともいう)に設けられた構造部材(クロスメンバー、サイドフレーム)は、ケース内において、バッテリセルの搭載空間を部分的に占有するため、二次電池を含むバッテリモジュールの搭載効率の向上が求められる。また、複数のバッテリモジュールを含むバッテリパックにおいては、バッテリセルが熱暴走した際の熱連鎖を抑制することが求められる。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
本田技研工業株式会社
車両
2日前
本田技研工業株式会社
車両
2日前
本田技研工業株式会社
制御装置
9日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
15日前
本田技研工業株式会社
電流検出装置
9日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
16日前
本田技研工業株式会社
バッテリパック
9日前
本田技研工業株式会社
バッテリパック
2日前
本田技研工業株式会社
着磁ヨーク装置
16日前
本田技研工業株式会社
バッテリパック
2日前
本田技研工業株式会社
回転電機のロータ
3日前
本田技研工業株式会社
車両制御システム
9日前
本田技研工業株式会社
回転電機用ステータ
9日前
本田技研工業株式会社
温度センサの保持構造
2日前
本田技研工業株式会社
制御装置、移動体及び制御方法
4日前
本田技研工業株式会社
部品評価装置および部品評価方法
2日前
本田技研工業株式会社
全固体電池用正極スラリーの評価方法
2日前
本田技研工業株式会社
電極用触媒の製造方法及び電極用触媒
10日前
本田技研工業株式会社
合成燃料製造装置及び合成燃料製造方法
9日前
本田技研工業株式会社
炭化水素製造装置及び炭化水素製造方法
9日前
本田技研工業株式会社
バッテリモジュール、及びバッテリパック
2日前
本田技研工業株式会社
車両用制御装置、車両制御方法、およびプログラム
4日前
本田技研工業株式会社
車両用制御装置、車両制御方法、およびプログラム
4日前
本田技研工業株式会社
制御装置、移動体及び電力供給システムの制御方法
2日前
本田技研工業株式会社
回転電機用ステータおよび回転電機用ステータの製造方法
2日前
本田技研工業株式会社
情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
2日前
個人
電波吸収体
4日前
個人
タワー式増設端子台
17日前
愛知電機株式会社
変圧器
2日前
電建株式会社
端子金具
9日前
SMK株式会社
コネクタ
9日前
富士電機株式会社
半導体装置
9日前
株式会社ADEKA
全固体二次電池
29日前
桑野工業株式会社
同軸プラグ
22日前
株式会社水素パワー
接続構造
4日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
9日前
続きを見る
他の特許を見る