TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024119386
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-03
出願番号2023026251
出願日2023-02-22
発明の名称ジオポリマー組成物及びこれを用いたコンクリート構造物
出願人株式会社IHI,株式会社IHI建材工業,アドバンエンジ株式会社
代理人弁理士法人アテンダ国際特許事務所
主分類C04B 28/26 20060101AFI20240827BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】コンクリートの厚さを大きくすることなく十分な中性子線遮蔽効果を得ることのできるジオポリマー組成物及びこれを用いたコンクリート構造物を提供する。
【解決手段】原料に活性フィラーとアルカリ活性剤と骨材とを含むジオポリマー組成物において、骨材の少なくとも一部を硼素含有物質に置換するようにしたので、ジオポリマーは、アルカリ溶液(GP溶液)と活性フィラーとの縮重合反応により硬化し、強度が得られる固化体であるため、硼素含有物質を混ぜることによる強度、固化に対する阻害は生じないことがなく、構造物として十分な耐荷力性能を有するとともに中性子遮蔽にも優れたジオポリマーコンクリートが製造可能となる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
原料に活性フィラーとアルカリ活性剤と骨材とを含むジオポリマー組成物において、
前記骨材の少なくとも一部を硼素含有物質に置換した
ことを特徴とするジオポリマー組成物。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記硼素含有物質として硼酸塩鉱物を用いた
ことを特徴とする請求項1記載のジオポリマー組成物。
【請求項3】
前記活性フィラーとして、カルシウム成分を有しない活性フィラーを用いた
ことを特徴とする請求項1記載のジオポリマー組成物。
【請求項4】
前記活性フィラーは、メタカオリン及びシリカヒュームを含む
ことを特徴とする請求項1記載のジオポリマー組成物。
【請求項5】
前記活性フィラーは、メタカオリン、フライアッシュ及びシリカヒュームを含む
ことを特徴とする請求項1記載のジオポリマー組成物。
【請求項6】
ジオポリマー組成物全体におけるナトリウム及びカリウムの合計とアルミニウムとのモル比((Na+K)/Al)が0.6以上であり、
ジオポリマー組成物全体におけるケイ素とアルミニウムとのモル比(Si/Al)が1.8以上である
ことを特徴とする請求項5記載のジオポリマー組成物。
【請求項7】
請求項1乃至6の何れか一項に記載のジオポリマー組成物を用いた
ことを特徴とするコンクリート構造物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば土木、建築等における構造物の形成に用いられるジオポリマー組成物及びこれを用いたコンクリート構造物に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、土木、建築等における構造物はコンクリートやモルタルによって形成されるのが一般的であるが、近年、コンクリートやモルタルに代わる材料としてジオポリマー組成物が注目されており、ジオポリマーコンクリートとして鉄道用まくら木、建築物の壁材等への適用が検討されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
ジオポリマー組成物は、フライアッシュ(石炭灰)、メタカオリン、高炉スラグ等、アルカリに活性な非晶質粉体(活性フィラー)とそれを活性化させるアルカリ溶液を混合させ、反応させることにより得られる硬化体である。ジオポリマーコンクリートは、例えばアルカリに活性な非晶質粉体とアルカリ溶液に、更に細骨材、粗骨材等を加えることにより、セメントコンクリートと同等の強度を発現する組成体を実現している。
【0004】
ところで、2011年3月の福島第一原子力発電所の事故以来、放射線の遮蔽に対する技術開発が進み、放射線を遮蔽する構造物等がいくつか提案されている。放射線の中でも中性子線は透過性が高いため、構造物(主にコンクリート)の壁厚さを大きくすることで現状は対応している。
【0005】
一方、中性子線は硼素により吸収されることが知られており、コンクリート中にこの元素が含まれていれば、壁厚さの薄い中性子遮蔽構造物の実現が可能となる。中性子線を吸収する硼素を含む物質としては、コレマナイト、サッソライト、硼砂等の硼酸塩鉱物があり、これらをコンクリートに混ぜて固めることで中性子遮蔽構造物を製造する試みがなされていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第5091519号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
コンクリートが硬化して所定の強度を有するためには水とセメントによる水和反応が起こることで、結晶構造を形成して骨材と強固に結合されることが重要であるが、硼素含有物質の成分が水和反応を阻害してしまうため、十分な硼素含有物質を混ぜることが困難になり、結果として十分な遮蔽率を確保するためにはコンクリートの厚さを大きくしなければならないということが現状の課題となっている。
【0008】
また、硼素含有物質の成分が水和反応を阻害しないように、樹脂等で硼酸塩鉱物を覆うことも考えられるが、これらの労力は多大であり、コスト面から考えると構造物への適用は困難な状況となっている。
【0009】
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コンクリートの厚さを大きくすることなく十分な中性子線遮蔽効果を得ることのできるジオポリマー組成物及びこれを用いたコンクリート構造物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は前記目的を達成するために、原料に活性フィラーとアルカリ活性剤と骨材とを含むジオポリマー組成物において、前記骨材の少なくとも一部を硼素含有物質に置換している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社IHI
エンジン
2か月前
株式会社IHI物流産業システム
ソータ装置
20日前
株式会社IHIインフラ建設
水門開閉装置
5日前
株式会社IHI
ブラストガン
1か月前
株式会社IHI
吸排気システム
2か月前
株式会社IHI
半導体モジュール
2か月前
株式会社IHI
ガスアトマイズ装置
26日前
株式会社IHI
車両用の充電システム
1か月前
株式会社IHI
中和装置および中和方法
26日前
株式会社IHI
撮像装置および撮像方法
8日前
株式会社IHI建材工業
コンクリート部材の継手構造
1か月前
株式会社IHI
炭素生成システム及び炭素生成方法
1か月前
株式会社IHI
炭素生成システム及び炭素生成方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
遠心圧縮機
6日前
株式会社IHI
緩衝材検出装置及び緩衝材検出方法
1か月前
株式会社IHI
センサ同期システム及びセンサ同期方法
5日前
株式会社IHI
積層造形装置及び未溶融部を冷却する方法
2か月前
株式会社IHI建材工業
組立式コンクリート建物及びその組立方法
1か月前
株式会社IHI
ジオポリマー組成物の製造方法及びその装置
6日前
株式会社IHI
道路施設の監視装置および道路施設の監視方法
1日前
株式会社IHI
積層造形装置、積層造形方法、及びプログラム
1か月前
株式会社IHI
破壊確率評価方法、破壊確率評価装置およびプログラム
26日前
株式会社IHI
触媒、膜電極接合体、電解セル、電解装置及び触媒の製造方法
16日前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
遠隔操作装置及び遠隔操作方法
20日前
株式会社IHI
スラストフォイル軸受
1か月前
株式会社IHI
ウィービング動作の再生情報生成装置、溶接システム、およびウィービング動作の再生情報生成方法
2か月前
株式会社IHI
エネルギビームの照射位置を調整する方法、エネルギビームの照射位置を調整するプログラム及び積層造形装置
1か月前
株式会社IHIインフラシステム
3D計測システム並びにその基準軸方向算出方法及び基準軸方向算出用治具、3D計測システムにおける計測方法及び計測用治具
今日
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
8日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
15日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
19日前
三商株式会社
セメントモルタル組成物
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
個人
高物性セラミックス体とその製造法
2か月前
東ソー株式会社
顆粒粉末及びその製造方法
1か月前
続きを見る