TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025075501
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023186718
出願日
2023-10-31
発明の名称
配水支援システム
出願人
株式会社IHI
代理人
弁理士法人青海国際特許事務所
主分類
G06Q
50/06 20240101AFI20250508BHJP(計算;計数)
要約
【課題】オペレータが設定の変更による配水状態の変化を把握することができる配水支援システムを提供すること。
【解決手段】配水支援システムの制御装置は、モニタの第1表示エリアに、第1水源と、複数の支線B1~B4を含む配水経路と、配水経路に接続される複数の第2水源の少なくとも一部と、を表示することと、第1表示エリアに、配水経路に設定された複数の地点の各々を通過する水量を識別可能に表示することと、第2表示エリアに、複数の期間のうちの1つを選択するためのセレクタと、複数の第2水源から供給される水量を設定するためのアジャスタと、を表示することと、第3表示エリアV3に、選択された時期における複数の支線B1~B4の各々の必要水量と、アジャスタでの設定による複数の支線B1~B4の各々への供給水量と、を識別可能に表示することと、を実行するように構成される。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
モニタと、
前記モニタと通信可能に接続される制御装置であって、
当該制御装置は、
第1水源と、
前記第1水源から延び、複数の支線を含む配水経路であって、前記複数の支線の各々は、少なくとも1つの需要家に接続される、配水経路と、
前記配水経路に接続される複数の第2水源と、
を含む、所定の地域の配水に関する情報を記憶し、
当該制御装置は、
前記モニタに、第1表示エリア、第2表示エリアおよび第3表示エリアを選択的に表示することと、
前記第1表示エリアに、前記第1水源と、前記配水経路と、前記複数の第2水源の少なくとも一部と、を表示することと、
前記第1表示エリアに、前記配水経路に設定された複数の地点の各々を通過する水量を識別可能に表示することと、
前記第2表示エリアに、複数の期間のうちの1つを選択するためのセレクタと、前記複数の第2水源から供給される水量を設定するためのアジャスタと、を表示することと、
前記第3表示エリアに、前記セレクタによって選択された時期における前記複数の支線の各々の必要水量と、前記アジャスタでの設定による前記複数の支線の各々への供給水量と、を識別可能に表示することと、
を実行するように構成される、制御装置と、
を備える、配水支援システム。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
前記制御装置は、前記第1表示エリアにおいて、前記複数の地点の各々を通過する水量を、複数の色によって識別可能に表示するように構成される、請求項1に記載の配水支援システム。
【請求項3】
前記制御装置は、前記第1表示エリアにおいて、前記複数の地点の各々を通過する水量が、当該地点における必要水量よりも小さい場合には、当該地点を赤で表示するように構成される、請求項2に記載の配水支援システム。
【請求項4】
前記制御装置は、前記第2表示エリアにおいて、代かき期または普通期のいずれかを選択するように、前記セレクタを表示するよう構成される、請求項1に記載の配水支援システム。
【請求項5】
前記制御装置は、前記第3表示エリアにおいて、前記複数の支線の各々への供給水量を、棒グラフによって表示するように構成される、請求項1に記載の配水支援システム。
【請求項6】
前記制御装置は、前記第3表示エリアにおいて、前記複数の支線の中から選択された支線のみを表示するように構成される、請求項1に記載の配水支援システム。
【請求項7】
前記制御装置は、前記第3表示エリアにおいて、前記複数の支線の各々に水を供給する1つまたは複数の第2水源を識別可能に示すように、複数の支線の各々への供給水量を表示するように構成される、請求項1に記載の配水支援システム。
【請求項8】
前記制御装置は、
前記モニタに、第4表示エリアを選択的に表示することと、
前記第4表示エリアに、前記第3表示エリアに表示された前記複数の支線の各々への供給水量を達成するために、設定が変更された少なくとも1つの設備を表示することと、
を実行するように構成される、請求項1に記載の配水支援システム。
【請求項9】
前記制御装置は、
前記モニタに、第5表示エリアを選択的に表示することと、
前記第5表示エリアに、所定の場所から、前記少なくとも1つの設備を回る最短ルートを表示することと、
を実行するように構成される、請求項8に記載の配水支援システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、配水支援システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
水源から複数の需要家に対して、計画通りに水を供給することを支援するシステムが知られている。例えば、特許文献1は、配水網に関する運用支援システムを開示する。このシステムは、配水網における計画と実績との間の差異を求める。また、システムは、送水する設備の各々について、当該設備から、当該設備により送水される需要点までの範囲を、水量、計画および実績に基づいて推定する。また、需要点の各々について、送水元の設備と、当該設備から需要点に送水される水量との関係を、計画および実績の各々について推定する。システムは、上記の差異および関係に基づいて、運用を修正すべき設備から需要点の各々へ送水される送水量が計画に沿うように、運用の修正方針を導出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6927286号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
配水事業では、オペレータは、計画通りに水を供給するために、様々な設備の設定を変更することをしばしば要求される。このような変更は、しばしば熟練者を必要とする。また、例えば、設備がオペレータの事業所から離れている場合には、オペレータは、設備が設けられた場所に移動するために、多くの時間を費やす場合がある。したがって、設定の変更による配水状態の変化を容易に把握可能であると、オペレータにとって有益である。これらの点は、特許文献1には開示されていない。
【0005】
本開示は、オペレータが設定の変更による配水状態の変化を把握することができる配水支援システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る配水支援システムは、モニタと、モニタと通信可能に接続される制御装置であって、当該制御装置は、第1水源と、第1水源から延び、複数の支線を含む配水経路であって、複数の支線の各々は、少なくとも1つの需要家に接続される、配水経路と、配水経路に接続される複数の第2水源と、を含む、所定の地域の配水に関する情報を記憶し、当該制御装置は、モニタに、第1表示エリア、第2表示エリアおよび第3表示エリアを選択的に表示することと、第1表示エリアに、第1水源と、配水経路と、複数の第2水源の少なくとも一部と、を表示することと、第1表示エリアに、配水経路に設定された複数の地点の各々を通過する水量を識別可能に表示することと、第2表示エリアに、複数の期間のうちの1つを選択するためのセレクタと、複数の第2水源から供給される水量を設定するためのアジャスタと、を表示することと、第3表示エリアに、セレクタによって選択された時期における複数の支線の各々の必要水量と、アジャスタでの設定による複数の支線の各々への供給水量と、を識別可能に表示することと、を実行するように構成される、制御装置と、を備える。
【0007】
制御装置は、第1表示エリアにおいて、複数の地点の各々を通過する水量を、複数の色によって識別可能に表示するように構成されてもよい。
【0008】
制御装置は、第1表示エリアにおいて、複数の地点の各々を通過する水量が、当該地点における必要水量よりも小さい場合には、当該地点を赤で表示するように構成されてもよい。
【0009】
制御装置は、第2表示エリアにおいて、代かき期または普通期のいずれかを選択するように、セレクタを表示するよう構成されてもよい。
【0010】
制御装置は、第3表示エリアにおいて、複数の支線の各々への供給水量を、棒グラフによって表示するように構成されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
18日前
個人
フラワーコートA
26日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
19日前
個人
設計支援システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
15日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
4日前
個人
アンケート支援システム
28日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
4日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
29日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
12日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
5日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
8日前
株式会社村田製作所
ラック
14日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
2か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
25日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
27日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社東芝
電子機器
2か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
2か月前
続きを見る
他の特許を見る