TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024118023
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-30
出願番号
2023024182
出願日
2023-02-20
発明の名称
フィルタ回路
出願人
株式会社ミツトヨ
代理人
個人
,
個人
主分類
H03K
5/1254 20060101AFI20240823BHJP(基本電子回路)
要約
【課題】ノイズを除去することが可能なフィルタ回路の提供を目的とする。
【解決手段】 少なくとも1つの第1D型フリップフロップ回路を有し、入力信号が入力される第1回路と、少なくとも1つの第2D型フリップフロップ回路を有し、前記第1回路の出力信号が入力される第2回路と、前記信号、前記第1回路の出力信号および前記第2回路の出力信号が入力される第1AND回路と、前記信号、前記第1回路の出力信号および前記第2回路の出力信号が入力される第1OR回路と、前記第1AND回路の出力信号および前記第1OR回路の出力信号のうちいずれかを選択して出力する選択回路と、前記選択回路の出力信号が入力されるD型フリップフロップ回路と、を具備するフィルタ回路。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1つの第1D型フリップフロップ回路を有し、入力信号が入力される第1回路と、
少なくとも1つの第2D型フリップフロップ回路を有し、前記第1回路の出力信号が入力される第2回路と、
前記信号、前記第1回路の出力信号および前記第2回路の出力信号が入力される第1AND回路と、
前記信号、前記第1回路の出力信号および前記第2回路の出力信号が入力される第1OR回路と、
前記第1AND回路の出力信号および前記第1OR回路の出力信号のうちいずれかを選択して出力する選択回路と、
前記選択回路の出力信号が入力されるD型フリップフロップ回路と、を具備するフィルタ回路。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
前記第1回路は複数の第1D型フリップフロップ回路を有し、
前記第1D型フリップフロップ回路はフリップフロップアレイを形成し、
前記複数の第1D型フリップフロップ回路のうち、最も前段の第1D型フリップフロップ回路に前記入力信号が入力し、
前記第2回路は複数の第2D型フリップフロップ回路を有し、
前記第2D型フリップフロップ回路はフリップフロップアレイを形成し、
前記複数の第2D型フリップフロップ回路のうち、最も前段の第2D型フリップフロップ回路に前記第1回路の出力信号が入力する請求項1に記載のフィルタ回路。
【請求項3】
決定回路を具備し、
前記決定回路は、前記第1回路のフリップフロップアレイにおいて機能する第1D型フリップフロップ回路の個数、および前記第2回路のフリップフロップアレイにおいて機能する第2D型フリップフロップ回路の個数を決定する請求項2に記載のフィルタ回路。
【請求項4】
前記第1回路は複数の第2AND回路と第2OR回路とを有し、
前記第1回路の複数のD型フリップフロップ回路の出力信号が、前記複数の第2AND回路に入力し、
前記複数の第2AND回路の出力信号は前記第2OR回路に入力し、
前記第2回路は複数の第3AND回路と第3OR回路とを有し、
前記第2回路の複数のD型フリップフロップ回路の出力信号が、前記複数の第3AND回路に入力し、
前記複数の第3AND回路の出力信号は前記第3OR回路に入力する請求項2または3に記載のフィルタ回路。
【請求項5】
前記決定回路は、複数の端子から電源電圧に接続される端子を選択するスイッチを有し、
前記複数の端子は、前記複数の第2AND回路および前記複数の第3AND回路に接続されている請求項4に記載のフィルタ回路。
【請求項6】
ロータリーエンコーダに設けられる請求項1に記載のフィルタ回路。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本件は、フィルタ回路に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
入力信号に発生するノイズを除去するためのフィルタ回路が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開昭62-232214号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えばモータなどの回転検出を行うことを目的としてロータリーエンコーダが用いられる。モータなど駆動系の付近ではノイズが多く発生する。ロータリーエンコーダの入力信号にノイズが混入すると、ノイズを除去できず、出力信号にノイズが混入することがあるという問題があった。
【0005】
1つの側面では、本発明は、ノイズを除去することが可能なフィルタ回路の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1つの態様では、フィルタ回路は、少なくとも1つの第1D型フリップフロップ回路を有し、入力信号が入力される第1回路と、少なくとも1つの第2D型フリップフロップ回路を有し、前記第1回路の出力信号が入力される第2回路と、前記信号、前記第1回路の出力信号および前記第2回路の出力信号が入力される第1AND回路と、前記信号、前記第1回路の出力信号および前記第2回路の出力信号が入力される第1OR回路と、前記第1AND回路の出力信号および前記第1OR回路の出力信号のうちいずれかを選択して出力する選択回路と、前記選択回路の出力信号が入力されるD型フリップフロップ回路と、を具備する。
【0007】
上記フィルタ回路において、前記第1回路は複数の第1D型フリップフロップ回路を有し、前記第1D型フリップフロップ回路はフリップフロップアレイを形成し、前記複数の第1D型フリップフロップ回路のうち、最も前段の第1D型フリップフロップ回路に前記入力信号が入力し、前記第2回路は複数の第2D型フリップフロップ回路を有し、前記第2D型フリップフロップ回路はフリップフロップアレイを形成し、前記複数の第2D型フリップフロップ回路のうち、最も前段の第2D型フリップフロップ回路に前記第1回路の出力信号が入力する態様とすることができる。
【0008】
上記フィルタ回路において、決定回路を具備し、前記決定回路は、前記第1回路のフリップフロップアレイにおいて機能する第1D型フリップフロップ回路の個数、および前記第2回路のフリップフロップアレイにおいて機能する第2D型フリップフロップ回路の個数を決定する態様とすることができる。
【0009】
上記フィルタ回路において、前記第1回路は複数の第2AND回路と第2OR回路とを有し、前記第1回路の複数のD型フリップフロップ回路の出力信号が、前記複数の第2AND回路に入力し、前記複数の第2AND回路の出力信号は前記第2OR回路に入力し、前記第2回路は複数の第3AND回路と第3OR回路とを有し、前記第2回路の複数のD型フリップフロップ回路の出力信号が、前記複数の第3AND回路に入力し、前記複数の第3AND回路の出力信号は前記第3OR回路に入力する態様とすることができる。
【0010】
上記フィルタ回路において、前記決定回路は、複数の端子から電源電圧に接続される端子を選択するスイッチを有し、前記複数の端子は、前記複数の第2AND回路および前記複数の第3AND回路に接続されている態様とすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ミツトヨ
非接触表面性状評価装置
19日前
株式会社ミツトヨ
円弧運動及び補正処理を有する測定器
4日前
株式会社ミツトヨ
円弧エンコーダトラックを有する測定器
4日前
株式会社ミツトヨ
高速位置及び向き追跡モードを有する計測システム
10日前
株式会社ミツトヨ
直線エンコーダトラック及び円弧運動を有する測定器
4日前
株式会社ミツトヨ
円弧運動及び分離型エンコーダトラックを有する測定器
4日前
株式会社ミツトヨ
温度補正装置、測定システム、温度補正方法、及びプログラム
1か月前
株式会社ミツトヨ
光ビームのパターンを用いる位置及び向き追跡を有する計測システム
10日前
株式会社ミツトヨ
高さマップを組み合わせる方法及び高さマップを組み合わせるための表面形状測定装置
17日前
個人
電子式音響装置
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動片
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動片
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動子
2か月前
日本電波工業株式会社
ウェハ
1か月前
日本電波工業株式会社
ウェハ
1か月前
日本電波工業株式会社
ウェハ
1か月前
台灣晶技股ふん有限公司
共振器
1か月前
太陽誘電株式会社
マルチプレクサ
1か月前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス
26日前
株式会社大真空
音叉型圧電振動デバイス
1か月前
コーデンシ株式会社
複数アンプ回路
2か月前
ローム株式会社
半導体スイッチ
10日前
株式会社コルグ
電源装置
1か月前
ローム株式会社
半導体スイッチ
10日前
矢崎総業株式会社
故障検出装置
2か月前
住友理工株式会社
接触検知装置
2か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
西部電機株式会社
入力回路及び切替方法
3か月前
台灣晶技股ふん有限公司
パッケージ構造
18日前
株式会社ダイフク
搬送設備
1か月前
株式会社村田製作所
弾性波フィルタ
5日前
株式会社村田製作所
マルチプレクサ
1か月前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
1か月前
キヤノン株式会社
ADコンバータの補正手段
3日前
セイコーエプソン株式会社
振動素子
2か月前
オムロン株式会社
ソリッドステートリレー
1か月前
続きを見る
他の特許を見る