TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024115472
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-26
出願番号2023021187
出願日2023-02-14
発明の名称積層型電子部品
出願人TDK株式会社
代理人インフォート弁理士法人,弁理士法人イトーシン国際特許事務所
主分類H01F 17/00 20060101AFI20240819BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】他の素子を配置するためのスペースを確保することが可能な導体構造型のインダクタを実現する。
【解決手段】電子部品は、第1の本体50と、第1の本体50に一体化されたインダクタL21とを備えている。インダクタL21は、第1の柱状導体L21b1,L21b2と、第2の柱状導体L21b5,L21b6と、第1の柱状導体L21b1,L21b2の第2の端部に接続された第1の導体層695と、第2の柱状導体L21b5,L21b6の第2の端部に接続された第2の導体層697とを含んでいる。第1の導体層695の長手方向と、第2の導体層697の長手方向は、互いに交差する。
【選択図】図15
特許請求の範囲【請求項1】
積層された複数の誘電体層を含む本体と、
前記本体に一体化されたインダクタとを備え、
前記インダクタは、それぞれ前記複数の誘電体層の積層方向に平行な方向に延在する複数の柱状導体と、それぞれ前記積層方向と交差する平面に沿って延在する複数の導体層とを含み、
前記複数の柱状導体は、第1の柱状導体と、第2の柱状導体とを含み、
前記複数の導体層は、前記積層方向に平行な一方向の先に位置する前記第1の柱状導体の端部に接続された第1の導体層と、前記一方向の先に位置する前記第2の柱状導体の端部に接続された第2の導体層とを含み、
前記第1の導体層の長手方向と、前記第2の導体層の長手方向は、互いに交差することを特徴とする積層型電子部品。
続きを表示(約 900 文字)【請求項2】
前記第1の導体層の長手方向と前記第2の導体層の長手方向とがなす角度は、70°以上110°以下であることを特徴とする請求項1記載の積層型電子部品。
【請求項3】
前記本体は、前記積層方向の両端に位置する第1の面および第2の面と、前記第1の面と前記第2の面を接続する第1の側面、第2の側面、第3の側面および第4の側面とを有し、
前記第1の側面と前記第2の側面は、互いに反対側を向き、
前記第3の側面と前記第4の側面は、互いに反対側を向き、
前記第1の導体層は、前記第1の側面に沿って延在し、
前記第2の導体層は、前記第3の側面に沿って延在していることを特徴とする請求項1記載の積層型電子部品。
【請求項4】
前記第1の導体層と前記第1の側面との間には、いかなる導体も設けられていないことを特徴とする請求項3記載の積層型電子部品。
【請求項5】
前記複数の柱状導体は、更に、第3の柱状導体を含み、
前記複数の導体層は、更に、前記一方向の先に位置する前記第3の柱状導体の端部に接続された第3の導体層を含み、
前記第3の導体層は、前記第1の側面との間に前記第1の導体層を挟む位置に配置されていることを特徴とする請求項4記載の積層型電子部品。
【請求項6】
前記第2の導体層と前記第3の側面との間には、いかなる導体も設けられていないことを特徴とする請求項3記載の積層型電子部品。
【請求項7】
前記第2の柱状導体は、前記第1の柱状導体に隣接し、
前記第1の柱状導体と前記第2の柱状導体の各々を流れる電流の方向は、同じであることを特徴とする請求項1記載の積層型電子部品。
【請求項8】
前記本体は、搭載部品を搭載するための搭載領域を含む搭載面を有することを特徴とする請求項1記載の積層型電子部品。
【請求項9】
前記インダクタは、前記積層方向から見て、前記搭載領域とは重ならないことを特徴とする請求項8記載の積層型電子部品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、導体構造型のインダクタを含む積層型電子部品に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
小型移動体通信機器では、システムおよび使用周波数帯域が異なる複数のアプリケーションで共通に使用されるアンテナを設け、このアンテナが送受信する複数の信号を、分波器を用いて分離する構成が広く用いられている。
【0003】
一般的に、第1の周波数帯域内の周波数の第1の信号と、第1の周波数帯域よりも高い第2の周波数帯域内の周波数の第2の信号を分離する分波器は、共通ポートと、第1の信号ポートと、第2の信号ポートと、共通ポートから第1の信号ポートに至る第1の信号経路に設けられた第1のフィルタと、共通ポートから第2の信号ポートに至る第2の信号経路に設けられた第2のフィルタとを備えている。
【0004】
小型化に適した分波器としては、積層された複数の誘電体層と複数の導体層とを含む積層体を用いたものが知られている。積層体を用いた分波器に用いられるインダクタとしては、導体構造体型のインダクタが知られている。導体構造体型のインダクタとは、導体層と複数のスルーホールとによって構成されたインダクタであって、複数の誘電体層の積層方向に直交する軸に巻回されたインダクタである。導体構造体型のインダクタは、直列に接続された複数のスルーホールよりなる柱状導体を含んでいる。
【0005】
特許文献1には、導体構造体型と同様の構成の複数のインダクタを備えたダイプレクサが開示されている。複数のインダクタの各々は、一方向に延びる軸の周りに複数回巻回されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-508356号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
導体構造体型のインダクタでは、例えば巻回数を多くすることによってインダクタンスを大きくすることができる。しかし、そうすると、インダクタが巻回される軸に平行な方向におけるインダクタの寸法が大きくなる。その結果、他の素子を配置するためのスペースが小さくなる。また、近年、小型移動体通信機器の小型化、省スペース化が市場から要求されており、その通信機器に用いられる分波器の小型化も要求されている。分波器が小型化すると、導体構造体型のインダクタと他の素子との間の結合が強くなりすぎる場合がある。これにより、所望の特性を実現することができない場合があった。
【0008】
上記の問題は、分波器に限らず、導体構造型のインダクタを含む積層型電子部品全般に当てはまる。
【0009】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、他の素子を配置するためのスペースを確保することが可能な導体構造型のインダクタを備えた積層型電子部品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の積層型電子部品は、積層された複数の誘電体層を含む本体と、本体に一体化されたインダクタとを備えている。インダクタは、それぞれ複数の誘電体層の積層方向に平行な方向に延在する複数の柱状導体と、それぞれ積層方向と交差する平面に沿って延在する複数の導体層とを含んでいる。複数の柱状導体は、第1の柱状導体と、第2の柱状導体とを含んでいる。複数の導体層は、積層方向に平行な一方向の先に位置する第1の柱状導体の端部に接続された第1の導体層と、一方向の先に位置する第2の柱状導体の端部に接続された第2の導体層とを含んでいる。第1の導体層の長手方向と、第2の導体層の長手方向は、互いに交差する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

TDK株式会社
フィルタ
1か月前
TDK株式会社
磁性部品
1か月前
TDK株式会社
フィルタ
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
1か月前
TDK株式会社
温度センサ
6日前
TDK株式会社
温度センサ
今日
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
コイル装置
7日前
TDK株式会社
コイル装置
8日前
TDK株式会社
音響デバイス
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ装置
8日前
TDK株式会社
磁気センサ装置
20日前
TDK株式会社
磁気センサ装置
8日前
TDK株式会社
積層型電子部品
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ装置
20日前
TDK株式会社
積層型フィルタ装置
1か月前
TDK株式会社
スイッチング電源装置
20日前
TDK株式会社
磁気コアおよび磁性部品
1か月前
TDK株式会社
位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
1か月前
TDK株式会社
樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、樹脂基板、積層基板
1か月前
TDK株式会社
積層コンデンサ
1か月前
TDK株式会社
セラミック電子部品
1か月前
個人
電波吸収体
29日前
東レ株式会社
二次電池
20日前
愛知電機株式会社
変圧器
27日前
電建株式会社
端子金具
1か月前
SMK株式会社
コネクタ
1か月前
株式会社東光高岳
開閉器
6日前
株式会社ダイヘン
碍子
今日
太陽誘電株式会社
全固体電池
8日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
29日前
三菱電機株式会社
端子カバー
20日前
株式会社カネカ
接着加工装置
29日前
株式会社カネカ
接着加工装置
29日前
続きを見る