TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024115041
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-26
出願番号2023020482
出願日2023-02-14
発明の名称自着性繊維構造体およびその製造方法
出願人東レ株式会社
代理人
主分類D04H 1/48 20120101AFI20240819BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約【課題】優れた自着性を有する繊維構造体を簡便に、低コストで製造する方法を提供する。
【解決手段】
自着性を有する帯状の繊維構造体であって、繊維構造体同士を重ね合わせて100g/m2の圧力を3秒間かけた時に自重で剥がれないことを特徴とする繊維構造体、および、180℃の温度における無荷重熱処理時の発現捲縮数が50コ/25mm以上の潜在倦縮繊維の短繊維をスライバーとし、ニードルパンチ加工または/およびウォータージェット加工を行うことを特徴とする前記繊維構造体の製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
自着性を有する帯状の繊維構造体であって、繊維構造体同士重ね合わせて100g/m

の圧力を3秒間かけた時に自重で剥がれないことを特徴とする繊維構造体。
続きを表示(約 430 文字)【請求項2】
180℃の温度における無荷重熱処理時の発現捲縮数が50コ/25mm以上の潜在倦縮繊維の短繊維をスライバーとし、ニードルパンチ加工または/およびウォータージェット加工を行うことを特徴とする請求項1に記載の繊維構造体の製造方法。
【請求項3】
潜在捲縮短繊維が、2,2-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン2~7モル%とイソフタル酸5~13モル%とを共重合した共重合ポリエチレンテレフタレート(A)と、ポリエチレンテレフタレート(B)とが、サイドバイサイドに接合されてなる複合繊維であって、前記共重合ポリエチレンテレフタレート(A)と前記ポリエチレンテレフタレート(B)の固有粘度差が0.03~0.08の範囲であることを特徴とする請求項2に記載の繊維構造体の製造方法。
【請求項4】
熱処理により倦縮を発現させる工程を有することを特徴とする、請求項2または3に記載の繊維構造体の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は自着性を有する繊維構造体およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
繊維構造体に関して、その用途に対して必要な物性や特性をもった繊維を用いて達成せんとするものが過去多数提案されてきた。そのなかで、医療・スポーツ等の分野における、四肢や患部などの適用部位を圧迫、固定、保護することを目的とした各種の包帯やサポーターなどのテープ類等の用途として、自着性のある繊維構造体もしくは繊維製品を得る為に多数の提案がなされている。
【0003】
例えば、潜在倦縮繊維を使用した繊維構造体として、特許文献1には、熱収縮率の異なる複数の樹脂が相構造を形成した複合繊維を含む不織布であって、熱収縮率の異なる複数の樹脂が相構造を形成した複合繊維を含む繊維をウェブ化する工程と、繊維ウェブを高温水蒸気で加熱して平均曲率半径20~200μmに捲縮する工程とを含む製造方法によって得られ、前記複合繊維が、面方向に対して略平行に配向され、かつ平均曲率半径20~200μmで厚さ方向において略均一に捲縮している不織布が提案されている。
【0004】
また、特許文献2には、カチオン可染ポリエチレンテレフタレート樹脂を含む少なくとも2成分から構成され、該カチオン可染ポリエチレンテレフタレート樹脂が共重合成分として式(I)で表される化合物と、シクロヘキサンジカルボン酸及び/又はそのエステル形成誘導体を含み、平均曲率半径が50~200μmである捲縮繊維を80質量%以上含む不織布からなり伸縮自着性不織布が提案されている。自着性製品に意匠性を持たせるために染色性を有するカチオン可染ポリエチレンテレフタレート樹脂を含む繊維を使用する提案である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
WO2008/015972
特開2014-037649号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、高水温の蒸気を使用することなど特異的な工程が必要であり、製造ラインを構築する時に難度が高く、導入するコスト的にも不利なものであった。また、特許文献2に記載の技術は、潜在捲縮を有する繊維を使用したものであるが、特許文献1と同様に水蒸気噴射が必要であり、製造ラインを構築する時に難度が高く、導入するコスト的にも不利なものであった。
【0007】
本発明は、従来技術の課題を克服し、優れた自着性を有する繊維構造体を簡便に、低コストで製造する方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、優れた自着性を有する繊維構造体を得るものであり、目的を達成するため、以下の構成を採用する。
【0009】
自着性を有する帯状の繊維構造体であって、繊維構造体同士重ね合わせて100g/m

の圧力を3秒間かけた時に自重で剥がれないことを特徴とする繊維構造体。
【0010】
また、180℃の温度における無荷重熱処理時の発現捲縮数が50コ/25mm以上の潜在倦縮繊維の短繊維をスライバーとし、ニードルパンチ加工または/およびウォータージェット加工を行うことを特徴とする前記繊維構造体の製造方法。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
編地
14日前
東レ株式会社
積層体
1か月前
東レ株式会社
中空回転翼
20日前
東レ株式会社
衝撃吸収部材
1か月前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
9日前
東レ株式会社
プロペラブレード
20日前
東レ株式会社
プロペラブレード
20日前
東レ株式会社
プロペラブレード
20日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
7日前
東レ株式会社
炭素繊維パッケージ
27日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
13日前
東レ株式会社
太陽電池の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル短繊維
1か月前
東レ株式会社
マルチフィラメント
8日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
13日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
14日前
東レ株式会社
シート状巻物製品の梱包体
13日前
東レ株式会社
塗膜付きシートの加熱装置
1か月前
東レ株式会社
織物および織物の製造方法
1か月前
東レ株式会社
編物、繊維製品および詰め物
27日前
東レ株式会社
強化繊維基材とその製造方法
1か月前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
22日前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
1か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
7日前
東レ株式会社
ポリエステル融着延伸仮撚加工糸
9日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
9日前
東レ株式会社
織編物、衣類及び織編物の製造方法
1か月前
東レ株式会社
偏光板成型用ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
人工皮革、乗物用内装材、および座席
20日前
東レ株式会社
積層体、およびモータ用電気絶縁シート
9日前
東レ株式会社
除害装置、除害方法及び半導体製造方法
15日前
東レ株式会社
積層フィルムおよびそれを用いた包装材料
13日前
東レ株式会社
プロペラブレード、および、その製造方法
20日前
続きを見る