TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024108971
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-13
出願番号2023013669
出願日2023-01-31
発明の名称微粒子含有組成物及び処理方法
出願人株式会社ナノジャパン,学校法人立命館
代理人
主分類C04B 38/00 20060101AFI20240805BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】優れた多孔質構造を有し、良好な捕集蓄積機能を備えた微粒子含有組成物及び前記微粒子含有組成物を用いた処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】微粒子の一部及び/又は全部を主成分として含む微粒子含有組成物であって、前記微粒子が管状であり、前記微粒子の側壁に細孔からなる多孔質構造が形成されており、前記細孔の形状が略円柱状又は六角形以上の多角形からなる略多角柱状である微粒子含有組成物を用いて例えば断湿材、消臭剤、放射性物質吸着材又は不純物吸着材として空気や水の処理等に適用する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
微粒子の一部及び/又は全部を主成分として含む微粒子含有組成物であって、前記微粒子が管状であり、前記微粒子の側壁に細孔からなる多孔質構造が形成されていることを特徴とする微粒子含有組成物。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
前記細孔の形状が略円柱状又は六角形以上の多角形からなる略多角柱状である請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項3】
前記細孔の形状が略円柱状である請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項4】
前記細孔が貫通孔である請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項5】
前記微粒子の管の平均内径が、5~20μmの範囲内にある請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項6】
前記微粒子の管の開口形状が略円状である請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項7】
前記細孔の平均孔径が、0.5~2μmの範囲内にある請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項8】
前記細孔の深さと管の長さの比が、1:10~1:1000の範囲内である請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項9】
前記微粒子の平均粒径が10μm~100μmである請求項1記載の微粒子含有組成物。
【請求項10】
前記微粒子が酸化物を主成分として含む請求項1記載の微粒子含有組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、微粒子含有組成物及び前記微粒子含有組成物を用いる処理方法に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
多孔質体は、優れた濾過機能や分離機能を実現できるので、従来、これら適用について多くの改良がなされ、種々検討されている。
近年においては、合成高分子からなる多孔質体ではなく、環境に優しく、豊富に天然資源として存在する珪藻土等の多孔質体を除湿等に用いたり、不純物を取り除くためのフィルター等に適用したりすることが検討されている。
【0003】
特許文献1や2には、珪藻土等の多孔質体を用いて、調湿したり、水をろ過したり、消臭したりすることが記載されている。しかしながら、これらはいずれも吸湿性や吸着性はあるものの、被処理物である外気や被処理水等の影響を受け、一時的に湿度を下げたり、一時的に不純物を吸着させたりするものであり、水分や不純物の捕集蓄積機能はなく、必ずしも満足のいくものではなかった。なお、これら一時的な効果については珪藻土の多孔質体を用いる際に、珪藻土の粉砕工程において、多孔質構造までも粉砕されてしまっている場合が多く、わずかに残った珪藻土の多孔質構造と粉砕物の隙間によって形成される多孔質構造によるものだと思われる。
そのため、被処理物である外気や被処理水等の影響を受けずに、また、一時的にではなく、例えば、50%前後の湿度に調節できるような断湿性や不純物を捕集蓄積できる不純物捕集蓄積機能を備えたものが待ち望まれていた。
また、調湿性や消臭性などの機能を発揮させるため、例えば、建築構造物の内壁などに珪藻土等の多孔質体を、レンガなどを含むタイルとして用いることが検討されている。しかしながら、従来の珪藻土のタイルは、石膏を含めることで強度を上げているが、水を含むと膨張し亀裂が生じるといった問題があった。また、従来の珪藻土のタイルでは、珪藻土の多孔質構造が添加剤で塞がれ、珪藻土の多孔質構造特有の機能が発揮できないといった問題があった。
【0004】
また、近年、人工が集中した都市に特有の問題が顕在化され、社会問題となってきている。その一つに、人口が集中している都市部の気温が、その周辺の非都市部に比べて異常な高温を示すヒートアイランドと呼ばれる現象があり、これによって引き起こされると考えられる地球の温暖化など様々な問題が指摘されている。例えば、都市型集中豪雨もその一つであり、急速に進んでいるヒートアイランド現象が一因していると考えられている。ところで、都市の地面は、その大部分が、水を吸収することができないアスファルトやコンクリートで舗装されており、雨水を下水管や雨水管で流すことを基本としていることから、都市型水害の発生が問題になっている。特に、先述した都市型集中豪雨が起こった場合には、下水管や雨水管では雨水を処理しきれず、近年の都市型水害が頻発する原因となることも少なくない。これらの課題は、特に、人口が密集している大都市において顕著である。
【0005】
ヒートアイランド現象の原因として、開発によって生じた緑地や水辺、裸地などの減少や、舗装によって生じた、降雨の地面への浸透量減少、土中の保水力低下、ひいては蒸発・蒸散量の減少が挙げられている。また、ヒートアイランドが進めば進むほど、冷房需要が増加し、それが排熱の増加を招いて、ヒートアイランドをさらに促進させるという悪循環も指摘されている。
【0006】
ヒートアイランド対策のために、建物の屋上を緑化することが行われている。しかしながら、屋上緑化は、植物を植える際に、種々のコストがかかることに加えて、緑化状態を快適に維持するためには、その後の管理が不可欠であり、永続的に、多大な努力を個々に強いるという問題がある。また、相当量の土壌を必要とし、これを屋上に配置することは建物への負担が大きく、その手間やコストもさることながら、建物の構造自体をその重量に耐え得る頑強なものにする必要がある。このため、屋上緑化は、全ての建物で採用できる簡便な方策とは言えず、ヒートアイランド現象の緩和に資する、より簡便な方策の開発が待たれている。近年においては、より簡便な方策として保水性パネルを用いた屋上床構造が検討されている。
【0007】
しかしながら、特許文献3の保水性パネルは、気化熱による冷却性能があまりよくなく、また、建物の強度等にも負荷を与えるものであり、また、防水性層の上に空気層と基板層と保水材層とを積層しなければならず、設置が困難であり、特に保水材層と基板層との間に3~5mmの空間層と基板層表面に細かい凹凸を形成する必要があり、現実的に実用できるものではなく、まだまだ満足のいくものではなかった。なお、従来の珪藻土を保水性パネルとして用いることも考えられるが、従来の珪藻土を用いた保水性パネルは、強度が弱く、耐摩耗性もなく、焼成により、セラミックス化して強度を向上させると、保水性が喪失してしまうといった問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2020-55712号公報
特開2013-255862号公報
特許第5492589号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、優れた多孔質構造を有し、良好な捕集蓄積機能を備えた微粒子含有組成物及び前記微粒子含有組成物を用いた処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、微粒子の一部及び/又は全部を主成分として含む微粒子含有組成物であって、前記微粒子が管状であり、前記微粒子の側壁に細孔からなる多孔質構造が形成されている微粒子含有組成物が、優れた保水蒸散性、優れた気化冷却機能、優れた気化冷却持続性、良好な強度及び良好な耐摩耗性等を備えていることを知見し、このような微粒子含有組成物が、上記した従来の問題を一挙に解決できるものであることを見出した。
また、本発明者らは、上記知見を得た後、さらに検討を重ねて、本発明を完成させるに至った。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社トクヤマ
水硬性組成物
26日前
株式会社トクヤマ
セメント系固化材
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付モルタル
1か月前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
1か月前
ノリタケ株式会社
焼成用治具
1か月前
三菱マテリアル株式会社
cBN焼結体
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
吹付コンクリート
1か月前
株式会社トクヤマ
セメント系硬化体の製造方法
1か月前
株式会社大木工藝
活性炭成形体の製造方法
1か月前
MUマテックス株式会社
骨材組成物
1か月前
TOTO株式会社
構造部材
1か月前
MUマテックス株式会社
セメント組成物
1か月前
株式会社大川構造設計
硬化物の製造方法
1か月前
株式会社日本触媒
分散剤
2か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
不定形耐火物
1か月前
日本発條株式会社
接合体
1か月前
長崎県
多孔質陶磁器の製造方法
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
日本発條株式会社
接合体
1か月前
太平洋セメント株式会社
セメント混和材
1か月前
ノリタケ株式会社
グリーンシートおよび造粒粉
1か月前
黒崎播磨株式会社
製銑用耐火物
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
急結混和材及び吹付コンクリート
1か月前
株式会社MARUWA
窒化ケイ素板及びその製造方法
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
無機質結合材および無機繊維組成物
1か月前
デンカ株式会社
混和材及びセメント組成物
1か月前
日本碍子株式会社
焼成体の製造方法
1か月前
株式会社Polyuse
造形物の製造方法
11日前
東ソー株式会社
フッ素含有イットリウム焼結体及びその製造方法
4日前
太平洋マテリアル株式会社
セメント組成物及びセメントペースト
2か月前
信越化学工業株式会社
炭化金属被覆炭素材料
11日前
東京窯業株式会社
低熱膨張ブロック
1か月前
京セラ株式会社
セラミック構造体
2か月前
株式会社エココスモ
耐熱性バインダ及びその製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
接合体、および、静電チャック
1か月前
太平洋マテリアル株式会社
自己平滑性水硬性組成物及びそのモルタル
1か月前
続きを見る