TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024106904
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-08
出願番号2023011392
出願日2023-01-27
発明の名称カルシウムイオン溶出方法、二酸化炭素の固定化方法、及び炭酸カルシウムの製造方法
出願人国立大学法人 東京大学,出光興産株式会社,学校法人北里研究所,株式会社日本海水
代理人弁理士法人大谷特許事務所
主分類C12P 3/00 20060101AFI20240801BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】化学薬品の使用を抑えることのできるカルシウムイオン溶出方法を提供する。
【解決手段】カルシウム含有物と、カルシウムイオン溶出能を有する微生物とを、水系環境下で接触させて、前記水系環境中に前記カルシウム含有物に由来するカルシウムイオンを溶出させる工程を含む、カルシウムイオン溶出方法とした。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
カルシウム含有物と、カルシウムイオン溶出能を有する微生物とを、水系環境下で接触させて、前記水系環境中に前記カルシウム含有物に由来するカルシウムイオンを溶出させる工程を含む、カルシウムイオン溶出方法。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
前記カルシウム含有物が、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、セメント、モルタル、廃コンクリート、鉄鋼スラグ、石灰石、カルシウム含有岩石、廃石膏、製紙スラッジ、及び生コンスラッジからなる群から選択される1種以上である、請求項1に記載のカルシウムイオン溶出方法。
【請求項3】
前記微生物が、好気性微生物及び通性嫌気性微生物からなる群から選択される1種以上である、請求項1又は2に記載のカルシウムイオン溶出法。
【請求項4】
前記微生物が、乳酸菌である、請求項1~3のいずれか1項に記載のカルシウムイオン溶出方法。
【請求項5】
前記乳酸菌が、JCM1134株である、請求項4に記載のカルシウムイオン溶出方法。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか1項に記載のカルシウムイオン溶出方法を用いた、カルシウムイオン含有水溶液の製造方法。
【請求項7】
請求項6に記載の製造方法により得られるカルシウムイオン含有水溶液と、二酸化炭素由来の炭酸イオンとを、塩基の存在下で接触させて、炭酸カルシウムを生成する工程を含む、二酸化炭素の固定化方法。
【請求項8】
前記塩基が、生体内で合成されるアミン、人工的に合成されるアミン、及びこれらアミンから誘導される基を含むポリマーからなる群から選択される1種以上のアミン化合物である、請求項7に記載の二酸化炭素の固定化方法。
【請求項9】
請求項7又は8に記載の二酸化炭素の固定化方法を用いた、炭酸カルシウムの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、カルシウムイオン溶出方法、二酸化炭素の固定化方法、及び炭酸カルシウムの製造方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
地球温暖化の原因物質と言われている温室効果ガスの中でも、特に影響が大きいのが二酸化炭素(炭酸ガス)であり、大気中の二酸化炭素濃度の増大を防止することが地球温暖化抑制手段の1つとなりうる。そのため、化石資源の利用を制限して大気中への二酸化炭素の放出量を削減する技術についての研究が行われている。また、既に放出した大気中の二酸化炭素を吸収・固定する技術や、化石資源を燃焼した二酸化炭素を大気中に放出させることなく、あるいは大気中への放出を抑えつつ吸収・固定する技術について、日本を含む多くの国で盛んに研究されている。
【0003】
近年、二酸化炭素を吸収・固定する方法の1つとして、二酸化炭素を化学反応により炭酸塩として固定するというアイディアが提案されている。
例えば特許文献1では、二酸化炭素を含む気体を、水とアルカリ土類金属含有物質(例えば鉄鋼スラグ)を弱塩基と強酸の塩とから得られる水溶液に接触させて、アルカリ土類金属の炭酸塩を生成する方法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-097072号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1で提案されるような、二酸化炭素を化学反応により炭酸塩として固定する方法においては、アルカリ土類金属含有物質からアルカリ土類金属を水に溶出させる工程が必要になる。
しかしながら、特許文献1で提案されている方法は、当該工程を強酸等の化学薬品に依存している。環境保護の観点からは、化学薬品の使用を極力抑えた方法を確立することが望ましい。
【0006】
本開示は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、化学薬品の使用を抑えることのできるカルシウムイオン溶出方法、当該カルシウムイオン溶出方法を利用した二酸化炭素の固定化方法、及び当該二酸化炭素の固定化方法を利用した炭酸カルシウムの製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示によれば、下記[1]~[4]が提供される。
[1] カルシウム含有物と、カルシウムイオン溶出能を有する微生物とを、水系環境下で接触させて、前記水系環境中に前記カルシウム含有物に由来するカルシウムイオンを溶出させる工程を含む、カルシウムイオン溶出方法。
[2] 上記のカルシウムイオン溶出方法を用いた、カルシウムイオン含有水溶液の製造方法。
[3] 上記の製造方法により得られるカルシウムイオン含有水溶液と、二酸化炭素由来の炭酸イオンとを、塩基の存在下で接触させて、炭酸カルシウムを生成する工程を含む、二酸化炭素の固定化方法。
[4] 上記の二酸化炭素の固定化方法を用いた、炭酸カルシウムの製造方法。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、化学薬品の使用を抑えることのできるカルシウムイオン溶出方法、当該カルシウムイオン溶出方法を利用した二酸化炭素の固定化方法、及び当該二酸化炭素の固定化方法を利用した炭酸カルシウムの製造方法を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態のカルシウムイオン溶出方法の実施するためのカルシウムイオン溶出装置の実施形態の一例を示す概念図である。
本実施形態の二酸化炭素の固定化方法(炭酸カルシウムの製造方法)の一例を示す概念図である。
本実施形態の二酸化炭素の固定化方法の好ましい態様の一例を示す工程概略図である。
本実施形態の二酸化炭素の固定化システムの一例を示す概略図である。
微生物のカルシウムイオン溶出能に関する検討の結果を示す図である(試験1)。
カルシウム含有物(モルタル)と培養液の固液比がカルシウムイオン溶出量に与える影響の検討の結果を示す図である(試験2)。
カルシウム含有物(モルタル)のサイズがカルシウムイオン溶出量に与える影響の検討の結果を示す図である(試験3)。
カルシウム含有物(モルタル)のサイズがカルシウムイオン以外の金属の溶出能に与える影響の検討の結果を示す図である(試験3)。
L-乳酸のカルシウムイオン溶出能に関する検討の結果を示す図である(試験4)。
L-乳酸のカルシウムイオン以外の金属の溶出能に関する検討の結果を示す図である(試験4)。
微生物懸濁液中のL-乳酸濃度を測定した結果を示す図である(試験5)。
L-乳酸濃度14~17mg/mLの場合のカルシウムイオン溶出量と、試験3のモルタル:微生物懸濁液=1g/25mLの場合のカルシウムイオン溶出量とを比較した図である(試験5)。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本明細書に記載された数値範囲の上限値および下限値は任意に組み合わせることができる。例えば、数値範囲として「A~B」及び「C~D」が記載されている場合、「A~D」及び「C~B」の数値範囲も、本開示の範囲に含まれる。
また、本明細書に記載された数値範囲「下限値~上限値」は、特に断りのない限り、下限値以上、上限値以下であることを意味する。
さらに、本明細書に記載された「アミン」及び「ポリアミン」は、特に断りのない限り、生体内で合成されるアミン及び人工的に合成されるアミンから選択されるアミンを意味する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人 東京大学
エラストマー
1か月前
国立大学法人 東京大学
半導体レーザ装置
20日前
国立大学法人 東京大学
ゲノム改変微生物株
1か月前
国立大学法人 東京大学
測定装置及び測定方法
12日前
国立大学法人 東京大学
磁性体薄板の製造方法
23日前
国立大学法人 東京大学
ラット安寧フェロモン
1か月前
国立大学法人 東京大学
魚類の生殖腺発育促進剤
22日前
国立大学法人 東京大学
作業システム及び溶接システム
2か月前
株式会社小松製作所
防音構造
1か月前
国立大学法人 東京大学
ゲノムへのランダム変異導入法
13日前
日本特殊陶業株式会社
超音波発生装置
20日前
日本電信電話株式会社
飛行制御システム
1か月前
太平洋セメント株式会社
硬化体の製造方法
27日前
国立大学法人 東京大学
ニオブシリサイド基合金およびその製造方法
16日前
太平洋セメント株式会社
硬化体の製造方法
27日前
ローム株式会社
制御回路及び非接触給電装置
12日前
ダイキン工業株式会社
フッ素原子含有化合物
13日前
国立大学法人 東京大学
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
1日前
国立大学法人 東京大学
凝集誘起増強型ラマンプローブ又は蛍光プローブ
13日前
国立大学法人 東京大学
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
22日前
ダイキン工業株式会社
原子層堆積法による成膜方法
20日前
国立大学法人 東京大学
医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
26日前
株式会社日立製作所
データベース管理装置及び方法
5日前
国立大学法人 東京大学
因子抽出システム、因子抽出方法、因子抽出プログラム
5日前
国立大学法人 東京大学
回帰分析方法、回帰分析システム及び回帰分析プログラム
1か月前
国立大学法人 東京大学
位相同期回路およびそれを用いたカスケード位相同期回路
1か月前
日本電信電話株式会社
制御装置、制御方法およびプログラム
1か月前
三菱重工業株式会社
観察試料作製装置および観察試料作製方法
20日前
トヨタ自動車株式会社
中間形状算出装置および中間形状算出方法
2か月前
国立大学法人 東京大学
超優性形質を有する作物の作出方法、及び超優性形質を有する作物
1か月前
国立大学法人 東京大学
EF-P応答性人工開始tRNAを用いた外来アミノ酸による翻訳開始
28日前
本田技研工業株式会社
アクチュエータ及びアクチュエータの制御方法
20日前
本田技研工業株式会社
アクチュエータ及びアクチュエータの制御方法
20日前
国立大学法人 東京大学
実装エラー推定装置、実装エラー推定方法及び実装エラー推定プログラム
16日前
出光興産株式会社
二酸化炭素を循環利用する脱硫方法及び脱硫システム
1か月前
国立研究開発法人海洋研究開発機構
異常検出システム及び異常検出方法
19日前
続きを見る