TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024122558
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-09
出願番号
2023030156
出願日
2023-02-28
発明の名称
ニオブシリサイド基合金およびその製造方法
出願人
国立大学法人 東京大学
代理人
個人
主分類
C22F
1/18 20060101AFI20240902BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】優れた高温強度を有するニオブシリサイド基合金およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ニオブシリサイド基合金の製造方法は、Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる合金を1200℃~1500℃の温度で48時間以上熱処理し、熱処理後合金を生成する熱処理工程と、熱処理後合金に含まれるNb母相においてニオブシリサイドが析出するように、熱処理後合金を冷却する冷却工程と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる合金を1200℃~1500℃の温度で48時間以上熱処理し、熱処理後合金を生成する熱処理工程と、
前記熱処理後合金に含まれるNb母相においてニオブシリサイドが析出するように、前記熱処理後合金を冷却する冷却工程と、を含む、
ニオブシリサイド基合金の製造方法。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記合金は、Siを15~35at%、Zrを5~15at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる、
請求項1に記載のニオブシリサイド基合金の製造方法。
【請求項3】
前記合金は、Siを15~35at%、Taを5~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる、
請求項1に記載のニオブシリサイド基合金の製造方法。
【請求項4】
前記合金は、Siを15~35at%、Alを2~10at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる、
請求項1に記載のニオブシリサイド基合金の製造方法。
【請求項5】
Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなり、ニオブ結晶を含む母相と50vol~70vol%のニオブシリサイドとを含むニオブシリサイド基合金であって、
前記ニオブシリサイドの少なくとも一部は、前記ニオブ結晶と整合している、
ニオブシリサイド基合金。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ニオブシリサイド基合金およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、タービンエンジンなどの高温にさらされる部品に用いることができる材料を実現するために、ニオブシリサイドをベースとした合金(「ニオブシリサイド基合金」ともいう。)が研究されている。たとえば、非特許文献1には、NbおよびニオブシリサイドとしてNb
5
Si
3
を含むニオブシリサイド基合金が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Bewlay BP, Jackson MR, Subramanian PR, Zhao JC (2003) Metall. Mater. Trans. A, 34(10), 2043-2052
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、本発明者らは、以下の課題を認識するに至った。非特許文献1に記載のニオブシリサイド基合金の使用温度は、圧力下では1000℃以下に限られ、ニオブシリサイド基合金の高温強度を向上させる余地があるものと考えた。
【0005】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、優れた高温強度を有するニオブシリサイド基合金およびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様は、ニオブシリサイド基合金の製造方法である。この製造方法は、Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる合金を1200℃~1500℃の温度で48時間以上熱処理し、熱処理後合金を生成する熱処理工程と、熱処理後合金に含まれるNb母相においてニオブシリサイドが析出するように、熱処理後合金を冷却する冷却工程と、を含む。
【0007】
本発明の別の態様は、ニオブシリサイド基合金である。このニオブシリサイド基合金は、Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる。このニオブシリサイド基合金は、ニオブ結晶を含む母相と50vol~70vol%のニオブシリサイドとを含む。ニオブシリサイドの少なくとも一部は、ニオブ結晶と整合している。
【0008】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、優れた高温強度を有するニオブシリサイド基合金およびその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
1300℃におけるNb,Si,Zrの三元相図である。
1300℃におけるNb,Si,Taの三元相図である。
1300℃におけるNb,Si,Alの三元相図である。
実施例1に係るサンプルのSEM画像を示す図である。
実施例2に係るサンプルのSEM画像を示す図である。
実施例3に係るサンプルのSEM画像を示す図である。
実施例1および比較例1に係る合金の組成を示す図である。
実施例2および比較例2に係る合金の組成を示す図である。
実施例3および比較例3に係る合金の組成を示す図である。
実施例1,3、比較例1,3および先行技術に係る合金の1300℃における圧縮降伏強度を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人 東京大学
微粒子分離システム
1か月前
国立大学法人 東京大学
光学装置及びレーザー
8日前
AGC株式会社
組成物
21日前
住友化学株式会社
原子力電池
1か月前
株式会社アイシン
有機酸除去方法
28日前
ダイキン工業株式会社
層及び構造体
24日前
国立大学法人 東京大学
皮膚微生物叢を制御するための溶菌剤
14日前
国立大学法人 東京大学
肝臓オルガノイドを増殖させるための培地
1か月前
富士化学株式会社
組換えタンパク質及び抗癌治療薬
21日前
第一工業製薬株式会社
熱成形用材料及びその成形体
1か月前
第一工業製薬株式会社
難燃性材料及び難燃性シート
1か月前
国立大学法人 東京大学
光学デバイス、受信モジュール及びコヒーレント受信器
15日前
国立大学法人 東京大学
鮮明画像取得システム、鮮明画像取得方法及びプログラム
28日前
国立大学法人 東京大学
画像生成プログラム、画像生成システム、及び画像生成方法
7日前
国立大学法人 東京大学
触媒的加水素分解によるエポキシ樹脂のケミカルリサイクル法
1か月前
国立大学法人 東京大学
情報処理装置
21日前
第一工業製薬株式会社
難燃性コーティング剤及び難燃性シート
1か月前
第一工業製薬株式会社
熱成形用繊維状材料及び熱成形用複合材料
1か月前
トヨタ自動車株式会社
Sm-Fe-N系磁性材料及びその製造方法
16日前
国立大学法人 東京大学
活性成分含有溶液処理装置および体外活性成分含有溶液循環システム
29日前
TDK株式会社
金属錯体、イミダゾリウム塩およびアンモニア燃料電池
7日前
国立大学法人 東京大学
含フッ素オレフィンの製造方法
9日前
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
燃料電池システムおよび発電方法
1か月前
株式会社ブリヂストン
アクチュエータ角度推定装置、アクチュエータ角度推定方法
17日前
日本電気株式会社
眼球運動測定装置、眼球運動測定プログラム及び眼球運動測定方法
1か月前
第一三共株式会社
核酸脂質粒子ワクチン
23日前
株式会社デンソー
差動通信回路
29日前
浜松ホトニクス株式会社
レーザ発振方法、レーザ発振システム、生成方法、生成装置、推定プログラム
7日前
シンクサイト株式会社
サイトメトリーのための方法及びシステム
16日前
京セラ株式会社
予測システム、予測装置、予測方法、制御プログラム、および記録媒体
6日前
国立大学法人大阪大学
ナノポアデバイスを用いたウイルス由来のカプシドに含まれる核酸のサイズに関連する情報の取得方法、当該取得方法に用いられるナノポアデバイスおよび取得装置
1か月前
国立大学法人 東京大学
炭酸カルシウムの製造システム、炭酸カルシウムの製造方法、炭酸ナトリウムの製造方法、酸化ケイ素含有ゲルの製造方法、コンクリート資材の処理方法、および二酸化炭素の固定化方法
7日前
個人
高強度せん断補強筋用の鋼材
3か月前
宏幸株式会社
金属回収方法
3か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼材
2か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る