TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024122558
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-09
出願番号
2023030156
出願日
2023-02-28
発明の名称
ニオブシリサイド基合金およびその製造方法
出願人
国立大学法人 東京大学
代理人
個人
主分類
C22F
1/18 20060101AFI20240902BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】優れた高温強度を有するニオブシリサイド基合金およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ニオブシリサイド基合金の製造方法は、Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる合金を1200℃~1500℃の温度で48時間以上熱処理し、熱処理後合金を生成する熱処理工程と、熱処理後合金に含まれるNb母相においてニオブシリサイドが析出するように、熱処理後合金を冷却する冷却工程と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる合金を1200℃~1500℃の温度で48時間以上熱処理し、熱処理後合金を生成する熱処理工程と、
前記熱処理後合金に含まれるNb母相においてニオブシリサイドが析出するように、前記熱処理後合金を冷却する冷却工程と、を含む、
ニオブシリサイド基合金の製造方法。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記合金は、Siを15~35at%、Zrを5~15at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる、
請求項1に記載のニオブシリサイド基合金の製造方法。
【請求項3】
前記合金は、Siを15~35at%、Taを5~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる、
請求項1に記載のニオブシリサイド基合金の製造方法。
【請求項4】
前記合金は、Siを15~35at%、Alを2~10at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる、
請求項1に記載のニオブシリサイド基合金の製造方法。
【請求項5】
Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなり、ニオブ結晶を含む母相と50vol~70vol%のニオブシリサイドとを含むニオブシリサイド基合金であって、
前記ニオブシリサイドの少なくとも一部は、前記ニオブ結晶と整合している、
ニオブシリサイド基合金。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ニオブシリサイド基合金およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、タービンエンジンなどの高温にさらされる部品に用いることができる材料を実現するために、ニオブシリサイドをベースとした合金(「ニオブシリサイド基合金」ともいう。)が研究されている。たとえば、非特許文献1には、NbおよびニオブシリサイドとしてNb
5
Si
3
を含むニオブシリサイド基合金が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Bewlay BP, Jackson MR, Subramanian PR, Zhao JC (2003) Metall. Mater. Trans. A, 34(10), 2043-2052
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、本発明者らは、以下の課題を認識するに至った。非特許文献1に記載のニオブシリサイド基合金の使用温度は、圧力下では1000℃以下に限られ、ニオブシリサイド基合金の高温強度を向上させる余地があるものと考えた。
【0005】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、優れた高温強度を有するニオブシリサイド基合金およびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様は、ニオブシリサイド基合金の製造方法である。この製造方法は、Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる合金を1200℃~1500℃の温度で48時間以上熱処理し、熱処理後合金を生成する熱処理工程と、熱処理後合金に含まれるNb母相においてニオブシリサイドが析出するように、熱処理後合金を冷却する冷却工程と、を含む。
【0007】
本発明の別の態様は、ニオブシリサイド基合金である。このニオブシリサイド基合金は、Siを15~35at%、Zr、TaおよびAlの群から選択される1つ以上の元素を2~30at%含み、残部が実質的にNbおよび不純物からなる。このニオブシリサイド基合金は、ニオブ結晶を含む母相と50vol~70vol%のニオブシリサイドとを含む。ニオブシリサイドの少なくとも一部は、ニオブ結晶と整合している。
【0008】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、優れた高温強度を有するニオブシリサイド基合金およびその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
1300℃におけるNb,Si,Zrの三元相図である。
1300℃におけるNb,Si,Taの三元相図である。
1300℃におけるNb,Si,Alの三元相図である。
実施例1に係るサンプルのSEM画像を示す図である。
実施例2に係るサンプルのSEM画像を示す図である。
実施例3に係るサンプルのSEM画像を示す図である。
実施例1および比較例1に係る合金の組成を示す図である。
実施例2および比較例2に係る合金の組成を示す図である。
実施例3および比較例3に係る合金の組成を示す図である。
実施例1,3、比較例1,3および先行技術に係る合金の1300℃における圧縮降伏強度を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人 東京大学
プロペラ
2日前
国立大学法人 東京大学
センサ装置
3か月前
国立大学法人 東京大学
情報処理装置
2か月前
国立大学法人 東京大学
生産性判定装置
3か月前
国立大学法人 東京大学
腸管壁保持装置
1か月前
国立大学法人 東京大学
内視鏡補助装置
4か月前
国立大学法人 東京大学
ロボットアーム
1か月前
国立大学法人東京農工大学
タンクモジュール
25日前
国立大学法人 東京大学
双方向散乱顕微鏡
1か月前
国立大学法人 東京大学
てんかんの検出方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
化合物半導体チップ
1か月前
国立大学法人 東京大学
アンモニア製造方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
粘性の測定装置及び方法
18日前
国立大学法人 東京大学
アシルヒドラゾン誘導体
2か月前
国立大学法人 東京大学
タンパク質シンチレーター
3か月前
個人
ウイルス増殖抑制剤
2か月前
国立大学法人 東京大学
制御装置、および制御方法
23日前
国立大学法人 東京大学
消化管幹細胞活性化用組成物
2日前
国立大学法人 東京大学
試料測定装置及び試料測定方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
測定装置及び情報処理システム
2か月前
国立大学法人 東京大学
海産魚スクーチカ症予防治療剤
1か月前
国立大学法人 東京大学
測定装置及び情報処理システム
2か月前
国立大学法人 東京大学
炭酸カルシウム結晶の製造方法
2日前
国立大学法人 東京大学
人工培養皮膚およびその製造方法
3か月前
国立大学法人 東京大学
血糖制御能力の推定方法及び装置
25日前
国立大学法人 東京大学
膵炎モデル動物及びその製造方法
3か月前
国立大学法人 東京大学
搬送トレイおよびワーク作業装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
金属錯体
1か月前
国立大学法人 東京大学
切片作成装置および切片作成方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
スピーカー及びオーディオシステム
11日前
国立大学法人 東京大学
酵素の検出方法及び酵素の検出キット
4か月前
株式会社豊田中央研究所
可折構造物
3か月前
ダイキン工業株式会社
薄膜の製造方法
1か月前
住友ゴム工業株式会社
錯体の製造方法
1か月前
株式会社京三製作所
信号制御システム
3か月前
東京瓦斯株式会社
液体肥料の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る