TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024086919
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-28
出願番号2024066503,2021085791
出願日2024-04-17,2021-05-21
発明の名称加熱調理器
出願人三菱電機株式会社,三菱電機ホーム機器株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F24C 7/04 20210101AFI20240621BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】制御のための設定情報を外部通信機器から受け付けるときは、使用者が意図を持って受け付けるようにすることで、安全性や使い勝手を損なわない加熱調理器を提供する。
【解決手段】被加熱物を加熱する加熱部と、加熱部の設定を行う操作部と、外部通信機器と通信するための通信部と、通信部と操作部の設定により加熱手段を制御する制御部とを備え、操作部には、加熱部の設定の入力が可能となるスタンバイボタンと、加熱部の加熱を開始する加熱開始ボタンが設けられ、スタンバイボタンを操作すると、制御部は、加熱部の設定の入力が可能な状態になったことを外部通信機器へ送信し、外部通信機器が送信する加熱設定を通信部で受信できるようにし、通信部が外部通信機器から送信された加熱設定を受信した後、加熱開始ボタンを操作すると、外部通信機器から受信した加熱設定による加熱部の加熱を開始するものである。
【選択図】図20
特許請求の範囲【請求項1】
被加熱物を加熱する加熱部と、
該加熱部の設定を行う操作部と、
外部通信機器と通信するための通信部と、
該通信部と、前記操作部の設定により加熱手段を制御する制御部と、を備え、
前記操作部には、前記加熱部の設定の入力が可能となるスタンバイボタンと、前記加熱部の加熱を開始する加熱開始ボタンが設けられ、
前記スタンバイボタンを操作すると、前記制御部は、前記加熱部の設定の入力が可能な状態になったことを前記外部通信機器へ送信し、前記外部通信機器が送信する加熱設定を前記通信部で受信できるようにし、前記通信部が前記外部通信機器から送信された加熱設定を受信した後、前記加熱開始ボタンを操作すると、前記外部通信機器から受信した前記加熱設定による前記加熱部の加熱を開始する加熱調理器。
続きを表示(約 100 文字)【請求項2】
前記外部通信機器から送信される加熱設定は、前記外部通信機器への音声での入力により
前記通信部に送信され、前記通信部から前記制御部に送られる請求項1に記載の加熱調理器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、外部通信機器からの加熱設定を受付けることができる加熱調理器に関する。
続きを表示(約 11,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、通信端末と通信手段を備えた加熱調理器との間で、通信端末から加熱調理器に対し加熱調理器を制御する情報を送信する加熱調理システムが知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-53950号公報(第3頁、図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の加熱調理システムでは、通信端末と加熱調理器が通信可能な範囲にあると通信状態が自動接続されるようになっている。そのため、加熱調理器を使用する意図がなくても、加熱調理器を制御する情報を送信可能な状態の通信端末を持った人が通信可能な範囲に入った場合、加熱調理器の制御情報が意図せず加熱調理器に送信されてしまう虞がある。
【0005】
また、別の人が加熱調理器を使用するときに、使用する人の所望の設定とは異なる、通信端末から送信された制御情報によって加熱を開始してしまい、安全性や使い勝手を損なう恐れもある。
【0006】
本開示の加熱調理器は、上述の課題を解決するものであり、制御のための設定情報を外部通信機器から受け付けるときは、使用者が意図をもって受け付けるようにすることで安全性や使い勝手を損なわない加熱調理器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る加熱調理器は、被加熱物を加熱する加熱部と、加熱部の設定を行う操作部と、外部通信機器と通信するための通信部と、通信部と操作部の設定により加熱手段を制御する制御部と、を備え、操作部には、加熱部の設定の入力が可能となるスタンバイボタンと、加熱部の加熱を開始する加熱開始ボタンが設けられ、スタンバイボタンを操作すると、制御部は、加熱部の設定の入力が可能な状態になったことを外部通信機器へ送信し、外部通信機器が送信する加熱設定を通信部で受信できるようにし、通信部が外部通信機器から送信された加熱設定を受信した後、加熱開始ボタンを操作すると、外部通信機器から受信した加熱設定による加熱部の加熱を開始するものである。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、スタンバイボタンを操作すると、制御部は、加熱部の設定の入力が可能な状態になったことを外部通信機器へ送信し、外部通信機器が送信する加熱設定を通信部で受信できるようにし、通信部が外部通信機器から送信された加熱設定を受信した後、加熱開始ボタンを操作すると、外部通信機器から受信した加熱設定による加熱部の加熱を開始するようにしたので、使用者が意図を持って操作したときに受け付けることで意図に沿わない受信をすることがなく、また使用者が意図を持って加熱を開始する操作をするので、使用者が安全で使いやすい加熱調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1に係る加熱調理器の一例を示す外観斜視図である。
実施の形態1に係る加熱調理器が組み込まれる厨房家具(システムキッチン)の一例を示す外観斜視図である。
実施の形態1に係る加熱調理器が厨房家具(システムキッチン)に組み込まれた状態を示す外観斜視図である。
実施の形態1に係る加熱調理器が厨房家具(システムキッチン)に組み込まれた状態で厨房家具(システムキッチン)を前後方向に切断した簡略断面図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の他の一例を示す外観斜視図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の他の一例の加熱調理器が厨房家具(システムキッチン)に組み込まれた状態を示す外観斜視図である。
実施の形態1に係る加熱調理器を上方から見た状態を示す外観平面図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の一例を示す分解斜視図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の天板と、操作表示基板のカバーを外した状態を上方側から見た図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の構成の一例を示す概略のブロック図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の構成の一例を示す概略のブロック図から制御部と関係する部位を抜き出した詳細図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の表示部における消費電力設定の表示の一例を示す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の表示部における設定入力受付状態になったときの表示の一例を示す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の表示部における設定入力受付時の表示の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器から設定入力するときの一例を示す図、(b)外部通信機器からの設定入力において加熱部を選択したときの一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の外部通信機器からの設定入力受付時の動作の他の一例を表す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の表示部における設定入力受付時の表示の他の一例を示す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートである。
実施の形態1に係る加熱調理器の外部通信機器からの設定入力受付時の構成と動作の他の一例を表す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の外部通信機器からの設定入力受付時の構成と動作の他の一例を表す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の設定入力受付状態になったときの音声による報知の一例を示す概略図である。
実施の形態1に係る加熱調理器の操作部と表示部の他の一例を示す概略図である。
(a)設定入力受付解除に近い時間になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)設定入力受付解除に近い時間になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付解除に近い時間になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付解除に近い時間になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)設定入力受付解除になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)設定入力受付解除になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)火力を上げたときの一例を表す表示の概略図、(b)火力を下げたときの一例を表す表示の概略図である。
(a)設定入力受付解除になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)設定入力受付解除になったときに実施の形態1に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)設定入力受付を中止したときに実施の形態1に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)設定入力受付を中止したときに実施の形態1に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付を中止したときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付を中止したときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその1である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその2である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその3である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその4である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその5である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその6である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその7である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその8である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその9である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその10である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその11である。
実施の形態2に係る加熱調理器の動作の一例を表すフローチャートその12である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器から設定入力するときの一例を示す図、(b)外部通信機器からの設定入力において加熱部を選択したときの一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付状態になったときの音声による報知の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器から設定入力するときの一例を示す図、(b)外部通信機器からの設定入力において火力を選択したときの一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
(a)設定入力受付できなかったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(b)設定入力受付ができなかったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)火力を上げたときの一例を表す表示の概略図、(b)火力を下げたときの一例を表す表示の概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付状態になったときの音声による報知の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器からの設定入力において火力を選択したときの一例を示す図、(b)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の火力を下げたときの操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器から設定入力するときの一例を示す図、(b)外部通信機器からの設定入力において加熱部を選択したときの一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器から設定入力するときの一例を示す図、(b)外部通信機器からの設定入力において火力を選択したときの一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
(a)設定入力受付できなかったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(b)設定入力受付ができなかったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の設定入力受付時の構成と動作の一例を表す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器からの設定入力において火力を選択したときの一例を示す図、(b)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の火力を下げたときの操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器からの設定入力において火力を選択したときの一例を示す図、(b)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の火力を下げたときの操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)外部通信機器からの設定入力において火力を選択したときの一例を示す図、(b)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(c)設定入力受付が可能となったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
(a)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の音声出力部で行われる報知の一例を示す図、(b)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに実施の形態2に係る加熱調理器の表示で行われる報知の一例を示す図、(c)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の一例を示す図、(d)加熱を開始した後、外部通信機器からの設定入力受付解除になったときに外部通信機器で行われる報知の他の一例を示す図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の火力を下げたときの操作部と表示部の一例を示す概略図である。
実施の形態2に係る加熱調理器の操作部と表示部の一例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の加熱調理器の実施の形態を、図面を参照して説明する。本開示は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、本開示は、以下の各実施の形態に示す構成のうち、組合せ可能な構成のあらゆる組合せを含むものである。また、図面に示す加熱調理器は、本開示の加熱調理器が適用される機器の一例を示すものであり、図面に示された加熱調理器によって本開示の適用機器が限定されるものではない。また、以下の説明において、理解を容易にするために方向を表す用語(例えば「上」、「下」、「右」、「左」、「前」、「後」など)を適宜用いるが、これらは説明のためのものであって、本開示を限定するものではない。以下に説明する実施の形態では、加熱調理器を正面視した状態において、「上」、「下」、「右」、「左」、「前」、「後」などを使用する。また、各図において、同一の符号を付したものは、同一のまたはこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
20日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
24日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
6日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
24日前
三菱電機株式会社
給湯機
6日前
三菱電機株式会社
照明装置
20日前
三菱電機株式会社
照明装置
27日前
三菱電機株式会社
冷却装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
25日前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
照明システム
12日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
17日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
12日前
三菱電機株式会社
空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
最適演算装置
17日前
三菱電機株式会社
車両制御装置
19日前
三菱電機株式会社
空調システム
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
23日前
三菱電機株式会社
制御システム
10日前
三菱電機株式会社
腐食検知装置
4日前
三菱電機株式会社
給湯システム
1か月前
三菱電機株式会社
位置推定装置
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
1か月前
三菱電機株式会社
リード矯正装置
5日前
三菱電機株式会社
堆肥の製造方法
17日前
三菱電機株式会社
紫外線照射装置
1か月前
三菱電機株式会社
回転電機ユニット
13日前
続きを見る