TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024082590
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-20
出願番号2022196543
出願日2022-12-08
発明の名称半導体記憶装置
出願人キオクシア株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G11C 7/10 20060101AFI20240613BHJP(情報記憶)
要約【課題】入出力回路の温度マージン及び電圧マージンを広げることなく、温度変動及び電圧変動に対応可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】メモリセルアレイ(110,210)と、メモリセルアレイに信号を入出力する入出力回路(23)と、メモリセルアレイの温度に応じた温度情報を生成する温度取得回路(29)と、を備え、温度情報に基づいて入出力回路の特性を補正する、半導体記憶装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
入出力用端子と、
メモリセルアレイと、
前記入出力用端子と前記メモリセルアレイとの間で信号を入出力する入出力回路と、
前記入出力用端子に接続され、回路特性を調整可能な、終端回路と、
前記メモリセルアレイの温度情報を出力可能な温度センサと、
前記温度センサから出力される前記温度情報に対応した温度コードを保持するレジスタと、
前記レジスタに格納される前記温度コードを更新する温度情報更新回路と、
を備え、
前記レジスタに格納される前記温度コードが更新されると、前記終端回路の前記回路特性が調整される、半導体記憶装置。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
入出力用端子と、
電源入力用端子と、
メモリセルアレイと、
前記入出力用端子と前記メモリセルアレイとの間で信号を入出力し、回路特性が調整可能な入力回路を有する、入出力回路と、
前記電源入力用端子に入力される電源電圧の電圧情報を取得する電圧取得回路と、を備え、
前記電圧取得回路によって前記電圧情報の変更が検知されると、前記入出力回路の前記入力回路の前記回路特性が調整される、半導体記憶装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体記憶装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
下記特許文献1に記載されている半導体記憶装置が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-616265号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、入出力回路の温度マージン及び電圧マージンを広げることなく、温度変動及び電圧変動に対応可能な半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は半導体記憶装置であって、メモリセルアレイと、メモリセルアレイに信号を入出力する入出力回路と、メモリセルアレイの温度に応じた温度情報を生成する温度取得回路と、を備え、温度情報に基づいて前記入出力回路の特性を補正する。また、本開示による半導体記憶装置は、メモリセルアレイと、メモリセルアレイに信号を入出力する入出力回路と、メモリセルアレイとコントローラとの間で信号を送受信する際に用いられる電圧情報を取得する電圧取得回路と、を備え、電圧情報に基づいて入出力回路の特性を補正する。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、入出力回路の温度マージン及び電圧マージンを広げることなく、温度変動及び電圧変動に対応可能な半導体記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態に係るメモリシステムの構成を説明するためのブロック図である。
図2は、実施形態に係る半導体記憶装置の構成を説明するためのブロック図である。
図3は、実施形態に係る入出力回路及びZQ較正回路の構成を説明するためのブロック図である。
図4は、実施形態に係る半導体記憶装置のデータ入力動作を説明するためのタイミングチャートである。
図5は、入力回路の構成を示す回路図である。
図6は、入力回路の構成を示す回路図である。
図7は、入力回路の構成を示す回路図である。
図8は、入力回路の構成を示す回路図である。
図9は、入力回路の構成を示す回路図である。
図10は、入力回路の構成を示す回路図である。
図11は、終端回路を模式的に示す回路図である。
図12は、常時VCCQ検知を行う場合のフローチャートである。
図13は、常時VCCQ検知を行う場合のタイミングチャートである。
図14は、ZQ較正動作と並列にVCCQ検知を行う場合のフローチャートである。
図15は、ZQ較正動作と並列にVCCQ検知を行う場合のタイミングチャートである。
図16は、VCCQ検知を説明するための回路図である。
図17は、温度取得回路の構成を示す回路図である。
図18は、温度取得回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図19は、温度取得回路の動作を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
【0009】
なお、以下の説明では、信号X<m:0>(mは自然数)とは、(m+1)ビットの信号であり、各々が1ビットの信号である信号X<0>、X<1>、…、及びX<m>の集合を意味する。また、構成要素Y<m:0>とは、信号X<m:0>の入力又は出力に1対1に対応する構成要素Y<0>、Y<1>、…、及びY<m>の集合を意味する。
【0010】
本実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。本実施形態に係る半導体記憶装置は、例えば、NAND型フラッシュメモリを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
芳香族ポリアミドフィルム
2か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体チップ
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
9日前
三菱ケミカル株式会社
光学素子の製造方法
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
DRAM回路
24日前
ローム株式会社
メモリ装置
1か月前
旺宏電子股ふん有限公司
メモリデバイス
1か月前
旺宏電子股ふん有限公司
メモリデバイス
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
花王株式会社
研磨液組成物
3日前
キオクシア株式会社
記憶装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
回路装置及び発振器
1か月前
ニデック株式会社
ディスク駆動装置
3日前
キオクシア株式会社
半導体装置及び半導体記憶装置
2か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
東芝情報システム株式会社
NANDフラッシュメモリ
16日前
個人
迷光低減方法および、それを用いた光ディスクおよび光ディスク付属品
22日前
ローム株式会社
RAM及び短絡検出システム
2か月前
株式会社東芝
磁気センサ、磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
1か月前
株式会社東芝
磁気センサ、磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
3日前
株式会社日立製作所
ドライブボックス
1か月前
株式会社東芝
磁気記録装置
9日前
日本放送協会
ライトワンス型磁性細線メモリ
1か月前
旺宏電子股ふん有限公司
半導体装置内における信号転送の管理
1か月前
旺宏電子股ふん有限公司
半導体デバイス内でのデータ転送の管理
9日前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液組成物
1か月前
ローム株式会社
センスアンプ、および不揮発性メモリ装置
1か月前
ニデック株式会社
ベースプレートおよびディスク駆動装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体集積回路及び半導体記憶装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
8日前
株式会社東芝
データ処理装置、磁気記録再生装置及び磁気記録再生システム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
2か月前
サンディスク テクノロジーズ エルエルシー
メモリデバイスにおける高性能検証技術
2か月前
続きを見る