TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024079510
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022192493
出願日2022-11-30
発明の名称固体燃料
出願人株式会社知財事業研究所
代理人個人
主分類C10L 5/44 20060101AFI20240604BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】着火しやすく外見のよい固体燃料を提供する。
【解決手段】固体燃料は、粉状木質材料を加熱、加圧して成型し炭化させた固体燃料であって、断面が外側から内側に向けた少なくとも1つの奥ほど広がる溝部を有する筒形状に成型されていることを特徴とする。そのようにすれば、溝部の端部は鋭角となり着火がしやすく、また溝部は表面から見れば細く形成され、通常の材木の木目のような作用も有する。固体燃料において、前記粉状木質材料を成型する際に、押出成型により成形されるとよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
粉状木質材料を加熱、加圧して成型し炭化させた固体燃料であって、
断面が外側から内側に向けた少なくとも1つの奥ほど広がる溝部を有する筒形状に成型されている、固体燃料。
続きを表示(約 58 文字)【請求項2】
前記粉状木質材料を成型する際に、押出成型により成形される、請求項1に記載の固体燃料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、粉状木質材料を炭化して製造される固体燃料に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、粉状の木質材料(オガ粉)を加熱、加圧して炭化したものを成型したオガライトと称されるような固体燃料がある。従来のオガライトの多くは、筒状に成型され、視覚的に棒状の木材を想起させる形状となっている。筒状のオガライトとして、例えば、特許文献1に記載のオガライトは、断面が円形または六角形の筒状に形成されている。なお、また、筒状のオガライトには、軸線方向に伸びる貫通孔が形成されており、オガライトの内部に燃焼時に空気を供給しやすくしているものもある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実用新案登録第3160456号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、棒状のオガライトは、着火時に表面が全体で炎を受けることになり着火しにくいという課題があった。また、棒状の木材を想起させる形であったが、表面がフラットであると、あくまでも人工物の見栄えとなってしまうという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題に対して、本発明の発明者は、オガライトのような固体燃料の表面に所定の溝を形成することで着火しやすく、人工物の風貌を抑えることができるとの知見を得た。
【0006】
(1)上記の知見に基づき、本願発明に係る固体燃料は、粉状木質材料を加熱、加圧して成型し炭化させた固体燃料であって、断面が外側から内側に向けた少なくとも1つの奥ほど広がる溝部を有する筒形状に成型されていることを特徴とする。
【0007】
そのようにすれば、溝部の端部は鋭角となり着火がしやすく、また溝部は表面から見れば細く形成され、通常の材木の木目のような作用も有する。
【0008】
(2)前記した固体燃料において、前記粉状木質材料を成型する際に、押出成型により成形されるとよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、着火しやすく外見のよい固体燃料を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係る固体燃料の斜視図である。
本発明の実施形態に係る固体燃料の平面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社知財事業研究所
固体燃料
15日前
出光興産株式会社
耐摩耗剤
29日前
国立大学法人 長崎大学
熱分解ガス化装置
21日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
13日前
新東工業株式会社
バイオマスガス化炉
1か月前
ENEOS株式会社
情報処理装置、予測方法およびプログラム
8日前
出光興産株式会社
潤滑油組成物
1か月前
株式会社神鋼環境ソリューション
流動床式ガス化炉
1か月前
日本ケッチェン株式会社
炭化水素油の水素化処理方法
1日前
出光興産株式会社
グリース組成物
1か月前
コスモ石油ルブリカンツ株式会社
潤滑油組成物
27日前
日本製鉄株式会社
コークス炉代替燃料ガス及びコークス炉の保温方法
29日前
株式会社日立製作所
合成ガス製造方法および合成ガス製造設備
15日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
高強度固体バイオ燃料およびその製造方法
1か月前
株式会社神戸製鋼所
金属-有機化合物複合材
22日前
株式会社ジェイテクト
グリース組成物、及びステアリングギヤ装置
1か月前
出光興産株式会社
潤滑油組成物及び潤滑油組成物を用いる循環システム
7日前
JFEスチール株式会社
合成樹脂類の製鉄原料化方法およびコークスの製造方法
2日前
カストロール リミテッド
エーテル系の潤滑剤組成物、方法および使用
8日前
日本碍子株式会社
液体燃料合成システム及び液体燃料合成方法
1か月前
ウェスタン デジタル テクノロジーズ インコーポレーテッド
高熱安定性潤滑剤
8日前
サブコール・インターナショナル・ベー・フェー
産業炉を燃焼させるためのペレットの調製プロセス
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両のバッテリ保護のための制御システム
16日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
廃プラスチック熱分解油の精製方法および精製装置
1か月前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
廃プラスチック熱分解油の軽質オレフィン高収率変換方法および変換装置
13日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
廃プラスチック熱分解油の軽質オレフィンの高収率転化方法および転化装置
1か月前
国立大学法人 東京大学
A/Dコンバータ、アナログ/デジタル変換方法
27日前
株式会社クギン
型枠用パネル、およびコンクリートスラブを打設する方法
6日前
ローム株式会社
逐次比較型A/Dコンバータおよび半導体集積回路
1日前
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
情報処理装置、制御方法、及びプログラム
1か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1か月前
森永乳業株式会社
免疫調整用組成物
23日前
トヨタ自動車株式会社
電池パックの製造方法
8日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
6日前
矢崎総業株式会社
コネクタ、及び、ワイヤハーネス
16日前
矢崎総業株式会社
コネクタ、及び、ワイヤハーネス
16日前
続きを見る