TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024078143
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-10
出願番号2022190530
出願日2022-11-29
発明の名称水処理システム、制御装置及び水処理方法
出願人メタウォーター株式会社
代理人弁理士法人フィールズ国際特許事務所
主分類C02F 3/12 20230101AFI20240603BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約【課題】液体に含まれる有機物の除去を行いつつ、液体に含まれる窒素成分の硝化を抑制することを可能とする水処理システム、制御装置及び水処理方法を提供する。
【解決手段】液体を処理する槽と、槽の下部に配置された複数の散気部を介して槽内に酸素を供給する供給装置と、複数の散気部のそれぞれからの酸素の供給を制御する制御装置と、液体の水質を測定する測定装置と、液体に含まれる窒素の硝化状態を測定する測定装置と、を備え、制御装置は、測定装置によって測定された水質が第1条件を満たし、かつ、測定装置によって測定された硝化状態が第2条件を満たすように、複数の散気部のそれぞれからの酸素の供給を制御する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
液体を処理する槽と、
前記槽の下部に配置された複数の散気部を介して前記槽内に酸素を供給する供給装置と、
前記複数の散気部のそれぞれからの前記酸素の供給を制御する制御装置と、
前記液体の水質を測定する第1測定装置と、
前記液体に含まれる窒素の硝化状態を測定する第2測定装置と、を備え、
前記制御装置は、前記第1測定装置によって測定された水質が第1条件を満たし、かつ、前記第2測定装置によって測定された硝化状態が第2条件を満たすように、前記複数の散気部からの前記酸素の供給を制御する、水処理システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第1測定装置は、前記液体に含まれる有機物の濃度を前記水質として測定し、
前記制御装置は、前記第1測定装置によって測定された前記濃度が第1閾値以下である場合、前記水質が前記第1条件を満たすと判定する、請求項1に記載の水処理システム。
【請求項3】
前記第2測定装置は、前記液体に含まれる窒素化合物の濃度を前記硝化状態として測定し、
前記制御装置は、前記第2測定装置によって測定された前記濃度が第2閾値以下である場合、前記硝化状態が前記第2条件を満たすと判定する、請求項1に記載の水処理システム。
【請求項4】
前記制御装置は、前記水質が第1条件を満たし、かつ、前記硝化状態が第2条件を満たすように、前記複数の散気部のうちの前記酸素を供給する散気部の数を決定するとともに、前記複数の散気部のうちの前記数に対応する散気部からの酸素の供給量を制御する、請求項1に記載の水処理システム。
【請求項5】
前記制御装置は、前記水質が第1条件を満たし、かつ、前記硝化状態が第2条件を満たすように、前記複数の散気部のうちの前記酸素を供給する散気部の数を制御する、請求項1に記載の水処理システム。
【請求項6】
前記制御装置は、前記水質が第1条件を満たし、かつ、前記硝化状態が第2条件を満たすように、前記槽内において前記液体を処理する活性汚泥の量を制御する、請求項1に記載の水処理システム。
【請求項7】
液体を処理する槽と、前記槽の下部に配置された複数の散気部を介して前記槽内に酸素を供給する供給装置と、前記液体の水質を測定する第1測定装置と、前記液体に含まれる窒素の硝化状態を測定する第2測定装置と、を備える水処理システムにおける制御装置であって、
前記第1測定装置によって測定された水質が第1条件を満たし、かつ、前記第2測定装置によって測定された硝化状態が第2条件を満たすように、前記複数の散気部からの前記酸素の供給を制御する、制御装置。
【請求項8】
液体を処理する槽と、前記槽の下部に配置された複数の散気部を介して前記槽内に酸素を供給する供給装置と、前記液体の水質を測定する第1測定装置と、前記液体に含まれる窒素の硝化状態を測定する第2測定装置と、を備える水処理システムの水処理方法であって、
前記第1測定装置によって測定された水質が第1条件を満たし、かつ、前記第2測定装置によって測定された硝化状態が第2条件を満たすように、前記複数の散気部からの前記酸素の供給を制御する、水処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、水処理システム、制御装置及び水処理方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
下水等の液体(以下、単に液体とも呼ぶ)を処理する処理システム(以下、水処理システムとも呼ぶ)では、液体に含まれる有機物を除去する方法として、例えば、反応槽において繁殖させた微生物(以下、活性汚泥とも呼ぶ)によって有機物の分解を行う活性汚泥方法が用いられる(特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-133202号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような水処理システムにおいて、液体に含まれる有機物の除去を行いつつ、液体に含まれる窒素成分の硝化を抑制することを可能とする方法が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示における水処理システムは、液体を処理する槽と、前記槽の下部に配置された複数の散気部を介して前記槽内に酸素を供給する供給装置と、前記複数の散気部からの前記酸素の供給を制御する制御装置と、前記液体の水質を測定する測定装置と、前記液体に含まれる窒素の硝化状態を測定する測定装置と、を備え、前記制御装置は、前記測定装置によって測定された水質が第1条件を満たし、かつ、前記測定装置によって測定された硝化状態が第2条件を満たすように、前記複数の散気部からの前記酸素の供給を制御する。
【発明の効果】
【0006】
本開示における水処理システムによれば、液体に含まれる有機物の除去を行いつつ、液体に含まれる窒素成分の硝化を抑制することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、第1の実施の形態における水処理システム1000の構成について説明する図である。
図2は、第1の実施の形態における水処理システム1000の構成について説明する図である。
図3は、第1の実施の形態における水処理システム1000の構成について説明する図である。
図4は、制御装置100の機能について説明する図である。
図5は、制御装置100のハードウエア構成を説明する図である。
図6は、第1の実施の形態における曝気制御処理を説明するフローチャート図である。
図7は、第1変形例における曝気制御処理を説明するフローチャート図である。
図8は、第2変形例における曝気制御処理を説明するフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる説明は限定的な意味に解釈されるべきではなく、特許請求の範囲に記載の主題を限定するものではない。また、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することがなく様々な変更や置換や改変をすることができる。また、異なる実施の形態を適宜組み合わせることができる。
【0009】
[第1の実施の形態における水処理システム1000]
初めに、第1の実施の形態における水処理システム1000の構成について説明を行う。図1から図3は、第1の実施の形態における水処理システム1000の構成について説明する図である。
【0010】
水処理システム1000は、例えば、活性汚泥法を用いた汚泥処理システムである。具体的に、水処理システム1000は、図1に示すように、例えば、最初沈殿池10と、反応槽20(以下、単に槽20とも呼ぶ)と、最終沈殿池30と、供給装置40とを有する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社オメガ
水質浄化装置
20日前
株式会社環境機器
磁気処理装置
23日前
栗田工業株式会社
純水製造装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
海藻資源化システム
1か月前
株式会社OKAMURA
防汚装置及び防汚方法
1か月前
株式会社発明工房
浄水器及び浄水器の運転方法
5日前
株式会社環境機器
磁気処理装置の取付方法
23日前
東芝ライテック株式会社
液体処理装置
18日前
栗田工業株式会社
水回収装置及び水回収方法
25日前
水道機工株式会社
マイクロプラスチックの処理方法
1か月前
株式会社クボタ
電解水生成装置
4日前
株式会社クボタ
電解水生成装置
4日前
大成建設株式会社
循環式濾過システム
10日前
水ing株式会社
食品飲料排水の脱色方法
1か月前
巴工業株式会社
固液分離装置、固液分離装置の分離液監視装置
3日前
キョーラク株式会社
水質浄化システム
13日前
株式会社テックコーポレーション
電解水生成装置
1か月前
アクアス株式会社
リン含有排水の処理方法
13日前
水ing株式会社
脱水システムの運転制御方法および脱水システム
17日前
株式会社村上開明堂
油処理担体及び油処理方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
液体処理装置及び廃水処理方法
4日前
メタウォーター株式会社
添加システム及び処理システム
24日前
太平洋セメント株式会社
有機汚泥処理装置の制御方法
1か月前
株式会社ディーピーエス
有価金属回収装置及び有価金属回収装置の運転方法
6日前
JFEエンジニアリング株式会社
有機性排水の処理方法及び有機性排水の処理装置
26日前
西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社
スカム除去装置
10日前
ニッコー株式会社
排水処理装置及び排水処理装置の製造方法
6日前
メタウォーター株式会社
気体供給システム及び発電システム
24日前
メタウォーター株式会社
水処理システム、制御装置及び水処理方法
13日前
太平洋セメント株式会社
廃液の処理方法
1か月前
太平洋セメント株式会社
廃液の処理方法
1か月前
日本メクトロン株式会社
過酸化水素分解システム、過酸化水素分解装置および過酸化水素の分解方法
1か月前
株式会社 堀場アドバンスドテクノ
船舶用汚水処理監視装置及び船舶用汚水処理監視方法
3日前
国立研究開発法人土木研究所
下水処理水中のアンモニア性窒素とレボフロキサシンの低減方法及び装置
24日前
水ing株式会社
排水処理方法及び排水処理装置
1か月前
ユニチカ株式会社
フィルタ部材及び該フィルタ部材を含む浄水カートリッジ
23日前
続きを見る