TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024076666
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-06
出願番号2022188344
出願日2022-11-25
発明の名称ひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで被覆された鉄筋及びそれを備えたコンクリート構造物
出願人戸田建設株式会社,学校法人日本大学
代理人個人
主分類E04C 5/02 20060101AFI20240530BHJP(建築物)
要約【課題】鉄筋の腐食を確実に防止し、施工後のメンテナンスにかかる労力及び費用を軽減する。
【解決手段】バクテリアの代謝活動を利用したひび割れ補修材が含有された自己治癒モルタル2で、鉄筋1の周囲が被覆されている。コンクリートに生じたひび割れが自己治癒モルタル2に進展することにより、自己治癒モルタル2に含まれる補修材中のバクテリアに水と二酸化炭素が供給され、これによってバクテリアの代謝活動が活性化し、このバクテリアがコンクリート組織と同系統の炭酸カルシウムを生成し、ひび割れを閉塞する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
バクテリアの代謝活動を利用したひび割れ補修材が含有された自己治癒モルタルで周囲が被覆されていることを特徴とするひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで被覆された鉄筋。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
前記鉄筋の表面に防錆処理材が塗布され、前記防錆処理材の表面が前記自己治癒モルタルで被覆されている請求項1記載のひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで被覆された鉄筋。
【請求項3】
前記自己治癒モルタルの厚さが5~30mmである請求項1記載のひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで被覆された鉄筋。
【請求項4】
上記請求項1~3いずれかに記載のひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで被覆された鉄筋が内部に備えられたコンクリート構造物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、バクテリアの代謝活動によるひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで周囲が被覆された鉄筋及びそれを備えたコンクリート構造物に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
コンクリート構造物にひび割れが生じると、美観を損なうだけでなく、このひび割れを通じて雨水がコンクリート内部に浸入し、鉄筋の腐食の原因となる。
【0003】
一方、コンクリート構造物では、断面急変部の応力集中によるひび割れや、セメントの水和熱や外気温等による温度変化、乾燥収縮等、外力以外の要因による変形に伴うひび割れが発生することがある。このようなひび割れは、コンクリート配合や打設方法あるいは打設後の養生に十分な配慮をしたとしても、ひび割れ発生の抑制には限度があり、完全に防止することは難しい。
【0004】
ひび割れの補修方法として、従来より、次の方法が知られていた。第1の補修方法は、定期的な目視調査を実施し、ひび割れの発生を確認した部分に樹脂注入などの補修を行う。第2の補修方法は、施工するコンクリートに、ひび割れの自己治癒性能を有するバクテリアを含有させ、このバクテリアの代謝活動によってひび割れを自己治癒させる(下記特許文献1~3)。第3の補修方法は、構造物に発生するひび割れの位置を制御するため、断面欠損部(ひび割れ誘発目地)をあらかじめ設けておき、この部分にひび割れを誘発させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2013-523590号公報
特開2016-34898号公報
特表2017-522256号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前述の第1の補修方法では、定期的な目視調査が必要であり、コンクリート構造物のライフサイクルコストが高くなる場合がある。また、ひび割れの発生から発見や補修実施までにタイムラグがあり、内部の鉄筋の腐食が開始する場合がある。
【0007】
前記第2の補修方法では、ひび割れは部分的であるのに対し、コンクリートに自己治癒性能を付加するには施工する全てのコンクリートにバクテリアを含有させなければならないため、費用が嵩む。
【0008】
前記第3の補修方法では、発生したひび割れの定期的な調査が必要となるとともに、ひび割れの発生から発見・補修実施までにタイムラグがあり、内部の鉄筋の腐食が開始する場合がある。
【0009】
そこで本発明の主たる課題は、鉄筋の腐食を確実に防止し、施工後のメンテナンスにかかる労力及び費用を軽減することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、バクテリアの代謝活動を利用したひび割れ補修材が含有された自己治癒モルタルで周囲が被覆されていることを特徴とするひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで被覆された鉄筋が提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

戸田建設株式会社
トンネル掘削土測定装置
1か月前
戸田建設株式会社
既設構造物の補強構造及び補強方法
20日前
戸田建設株式会社
所定層の層剛性推定方法及び層剛性推定装置
4日前
戸田建設株式会社
三次元レーザースキャナー測量用ターゲット
7日前
戸田建設株式会社
可搬式切断装置ユニット、及び切断システム
18日前
戸田建設株式会社
風車の輸送支援装置及び風車の輸送支援方法
21日前
西松建設株式会社
盛土形状特定システム及び法面補間方法
11日前
戸田建設株式会社
ひび割れの自己治癒性能を有するパネルを備えたコンクリート構造物
25日前
清水建設株式会社
モーションキャプチャターゲットを備えた建設機械
4日前
戸田建設株式会社
ひび割れの自己治癒性能を有する吹付けコンクリート及びトンネル構造
25日前
戸田建設株式会社
ひび割れの自己治癒性能を有するモルタルで被覆された鉄筋及びそれを備えたコンクリート構造物
25日前
個人
耐震装置
1か月前
個人
接合金物
1か月前
個人
転落防止補助手摺り
21日前
株式会社千都
手摺り
1か月前
個人
地下食糧生産システム
2か月前
個人
スマート型枠組立工法
2か月前
株式会社千都
手摺り
1か月前
有限会社成島畳店
防黴畳表
6日前
曙建設株式会社
留め具
2か月前
合同会社杢草舎
ツリーテント
2か月前
個人
角形鋼管柱の梁接合装置
13日前
積水樹脂株式会社
ガード装置
2か月前
コクヨ株式会社
パネル材
21日前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
株式会社日本設計
壁構造
5日前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社ホーシン
養生蓋
1か月前
続きを見る