TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024041958
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-27
出願番号2024005556,2019224822
出願日2024-01-17,2019-12-12
発明の名称受電装置、送電装置およびそれらが行う方法、プログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類H02J 50/80 20160101AFI20240319BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】適切な通信を用いた機器認証を行う技術を提供する。
【解決手段】受電装置(101)は、送電装置(102)と通信する第1通信部(206)と、第1通信部(206)よりも高速な通信を行う第2通信部(207)と、を有する。受電装置(102)は、第1通信部(206)を介した通信により送電装置が第2通信部(207)を介して機器認証を行う機能を有しているか否かを判断し(S501)、送電装置が上記機能を有していると判断され、且つ、第2通信部(207)が無効な状態である場合に(S502、NO)、第2通信部(207)を有効にして(S505)、第2通信部(207)を介した機器認証を実行する(S506)。
【選択図】 図5
特許請求の範囲【請求項1】
送電装置から無線電力伝送により伝送された電力を受電する受電装置であって、
前記送電装置と通信する第1の通信手段と、
前記第1の通信手段よりも高速な通信を行う第2の通信手段と、
前記第1の通信手段を介した通信により前記送電装置が前記第2の通信手段を介して前記送電装置との機器認証のための情報の送受信を行う機能を有しているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記送電装置が前記機能を有していると判断され、且つ、前記第2の通信手段が無効な状態である場合に、前記第2の通信手段を有効にして、前記第2の通信手段を介した前記送電装置との前記機器認証のための情報の送受信を実行する実行手段と、を有することを特徴とする受電装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、無線電力伝送のための受電装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
無線電力伝送システムの技術開発が広く行われている。特許文献1では、無線充電規格の標準化団体Wireless Power Consortium(WPC)が策定する規格(WPC規格)に準拠した送電装置および受電装置が開示されている。特許文献1の送電装置および受電装置は、電力伝送の制御に必要な制御情報を、送受電する電力に重畳するいわゆるインバンド通信によってやりとりする。また、特許文献2には、無線充電を行う送電装置と受電装置の間の機器認証方法が開示されている。特許文献2によれば、送電装置はチャレンジデ-タを、送電コイルを介して受電装置に送信し、受電装置はそのチャレンジデ-タに対して認証用演算を施すことで作成されたレスポンスデ-タを、受電コイルを介して送電装置に送信する。そして送電装置が受電装置から受信したレスポンスデ-タを照合することで、機器認証プロトコルを実行する。さらに特許文献3では、送電装置と受電装置の間で送受信される制御信号を、無線電力伝送とは異なる周波数ないしコイル(またはアンテナ)を介した通信(いわゆるアウトバンド通信)により行う技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-007116号公報
特開2010-104097号公報
特開2012-217224号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
機器認証のための通信はデータ量が多いため、インバンド通信よりも高速な通信が可能であるアウトバンド通信により実行されることが好ましい。しかしながら、受電装置がアウトバンド通信機能を有する場合であっても、ユーザが受電装置を送電装置に載置した際に、受電装置のアウトバンド通信機能が無効になっている場合がある。この場合、インバンド通信を用いた機器認証が行われるため、機器認証の終了までに時間がかかってしまう。
【0005】
本発明は、適切な通信を用いた機器認証を行う技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様による受電装置は、以下の構成を有する。すなわち、
送電装置から無線電力伝送により伝送された電力を受電する受電装置であって、
前記送電装置と通信する第1の通信手段と、
前記第1の通信手段よりも高速な通信を行う第2の通信手段と、
前記第1の通信手段を介した通信により前記送電装置が前記第2の通信手段を介して前記送電装置との機器認証のための情報の送受信を行う機能を有しているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記送電装置が前記機能を有していると判断され、且つ、前記第2の通信手段が無効な状態である場合に、前記第2の通信手段を有効にして、前記第2の通信手段を介した前記送電装置との前記機器認証のための情報の送受信を実行する実行手段と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、適切な通信を用いた機器認証を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態による無線電力伝送システムの構成を示す図。
実施形態による受電装置の構成例を示すブロック図。
実施形態による送電装置の構成例を示すブロック図。
受電装置の処理の流れの例を示すフローチャート。
BLE通信の開始判定処理の流れの例を示すフローチャート。
送電装置の処理の流れの例を示すフローチャート。
(A)は機器認証のための通信シーケンスを示す図、(B)はI&Cフェーズの通信シーケンスを示す図、(C)はNegotiationフェーズの通信シーケンスを示す図。
Power Transmitter Capability Packetの構成例を示す図。
(A)はBLE ONの許可を問い合わせるための表示例を示す図、(B)はBLE ONの許可を事前に設定するための表示例を示す図。
実施形態の無線電力伝送システムで実行される第1の処理例を示す図。
実施形態の無線電力伝送システムで実行される第2の処理例を示す図。
実施形態の無線電力伝送システムで実行される第3の処理例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
【0010】
(1)システムの構成
図1に、本実施形態に係る無線電力伝送システムの構成例を示す。本実施形態の無線電力伝送システムは、一例において、受電装置101と送電装置102を含んで構成され、送電装置102から受電装置101へ無線電力伝送によって供給される電力により、受電装置101が充電を行う無線充電システムを構成する。受電装置101は、送電装置102から受電して内蔵バッテリに充電を行う電子機器である。送電装置102は、充電台103に載置されたRXに対して無線で送電する電子機器である。以下では、受電装置101をRXと呼び、送電装置102をTXと呼ぶ場合がある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
2軸モーター
3日前
ニデック株式会社
モータ
18日前
個人
バッテリーの補助装置
11日前
個人
磁力のみを動力とするモーター
12日前
株式会社アイドゥス企画
モータシリンダ
18日前
日産自動車株式会社
発電装置
11日前
オムロン株式会社
電力変換装置
4日前
株式会社ミツバ
回転電機
11日前
株式会社ミツバ
制動装置
4日前
株式会社ミツバ
回転電機
11日前
ブラザー工業株式会社
制御装置
18日前
ヴィガラクス株式会社
電気供給システム
5日前
ニチコン株式会社
電源装置
11日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
4日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
5日前
個人
超電導ロータリー式発電原動機
4日前
株式会社デンソー
電力変換装置
5日前
株式会社デンソー
電力変換装置
5日前
トヨタ紡織株式会社
ロータの製造方法
12日前
株式会社日立製作所
電気機器
11日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
5日前
株式会社日立製作所
電気機器
11日前
大阪瓦斯株式会社
電力調達装置
18日前
株式会社ダイフク
非接触給電設備
5日前
住友電装株式会社
配線部材
6日前
ボーンズ株式会社
放電回路
11日前
株式会社テイエルブイ
発電装置
5日前
ニデック株式会社
駆動装置
18日前
ニデック株式会社
駆動装置
18日前
ニデック株式会社
駆動装置
18日前
ダイハツ工業株式会社
グロメット
4日前
株式会社アイシン
給電補助システム
4日前
株式会社テイエルブイ
発電装置及び蒸気システム
5日前
株式会社テイエルブイ
発電装置及び蒸気システム
5日前
株式会社アイシン
回路モジュール構造
18日前
オムロン株式会社
自律作業システム及び自律作業機
14日前
続きを見る