TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025163549
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-29
出願番号2024066929
出願日2024-04-17
発明の名称セキュリティ監視装置、セキュリティ監視方法、及びプログラム
出願人富士電機株式会社
代理人個人,個人
主分類G06F 21/55 20130101AFI20251022BHJP(計算;計数)
要約【課題】インシデント発生前に、そのインシデントの原因がサイバー攻撃によるものであるか否かを判定すること。
【解決手段】本開示の一態様によるセキュリティ監視装置は、制御対象に対する制御コマンドの定義情報に基づいて、前記制御コマンドの危険性を検証する第1の検証部と、前記制御対象から収集されたデータに基づいて、前記制御対象のインシデントの兆候を検証する第2の検証部と、前記制御対象にインシデントの兆候があることが検証された場合、所定の危険性以上の制御コマンドが発行された回数に基づいて、前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであるか否かを判定する判定部と、を有する。
【選択図】図13
特許請求の範囲【請求項1】
制御対象に対する制御コマンドの定義情報に基づいて、前記制御コマンドの危険性を検証する第1の検証部と、
前記制御対象から収集されたデータに基づいて、前記制御対象のインシデントの兆候を検証する第2の検証部と、
前記制御対象にインシデントの兆候があることが検証された場合、所定の危険性以上の制御コマンドが発行された回数に基づいて、前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであるか否かを判定する判定部と、
を有するセキュリティ監視装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記制御対象の運転を行う運転員の端末に対して、前記判定部による判定の結果が含まれる通知を送信する出力部、を有する請求項1に記載のセキュリティ監視装置。
【請求項3】
前記制御コマンドの危険性は、前記危険性が高い順に警告、注意、正常のいずれかに分類され、
前記第1の検証部は、
前記制御コマンドの危険性が警告、注意、正常のいずれに分類されるかを検証し、
前記判定部は、
危険性が注意以上の制御コマンドが発行された回数に基づいて、前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであるか否かを判定する、請求項1又は2に記載のセキュリティ監視装置。
【請求項4】
前記判定部は、
危険性が注意の制御コマンドが発行された回数が第1の閾値を超えている場合、又は、危険性が警告の制御コマンドが発行された回数が第2の閾値を超えている場合、前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであると判定する、請求項3に記載のセキュリティ監視装置。
【請求項5】
前記制御コマンドは複数の種別が存在し、
前記判定部は、
少なくとも1つ以上の種別の制御コマンドに関して危険性が注意の制御コマンドが発行された回数が第1の閾値を超えている場合、
少なくとも1つ以上の種別の制御コマンドに関して危険性が警告の制御コマンドが発行された回数が第2の閾値を超えている場合、
前記危険性が注意の制御コマンドが発行された回数のすべての種別に関する合計が第3の閾値を超えている場合、
前記危険性が警告の制御コマンドが発行された回数のすべての種別に関する合計が第4の閾値を超えている場合、
前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであると判定する、請求項4に記載のセキュリティ監視装置。
【請求項6】
前記判定部は、
前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであると判定しなかった場合、前記インシデントの原因を故障であると判定し、
過去の故障を定義した定義情報と、前記制御対象から収集されたデータとに基づいて、前記故障の要因を判定する、請求項1に記載のセキュリティ監視装置。
【請求項7】
制御対象に対する制御コマンドの定義情報に基づいて、前記制御コマンドの危険性を検証する第1の検証手順と、
前記制御対象から収集されたデータに基づいて、前記制御対象のインシデントの兆候を検証する第2の検証手順と、
前記制御対象にインシデントの兆候があることが検証された場合、所定の危険性以上の制御コマンドが発行された回数に基づいて、前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであるか否かを判定する判定手順と、
をコンピュータが実行するセキュリティ監視方法。
【請求項8】
制御対象に対する制御コマンドの定義情報に基づいて、前記制御コマンドの危険性を検証する第1の検証手順と、
前記制御対象から収集されたデータに基づいて、前記制御対象のインシデントの兆候を検証する第2の検証手順と、
前記制御対象にインシデントの兆候があることが検証された場合、所定の危険性以上の制御コマンドが発行された回数に基づいて、前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであるか否かを判定する判定手順と、
をコンピュータに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、セキュリティ監視装置、セキュリティ監視方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
プラント等の制御システムでは、インシデントが発生した際にその原因を特定する必要がある。このため、従来、インシデントの原因がサイバー攻撃によるものであるか否かを判定することができる技術が知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-111003号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、実際にインシデントが発生する前に、そのインシデントの兆候からその原因がサイバー攻撃によるものであるか否かを判定することはできなかった。
【0005】
本開示は、上記の点に鑑みてなされたもので、インシデント発生前に、そのインシデントの原因がサイバー攻撃によるものであるか否かを判定することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様によるセキュリティ監視装置は、制御対象に対する制御コマンドの定義情報に基づいて、前記制御コマンドの危険性を検証する第1の検証部と、前記制御対象から収集されたデータに基づいて、前記制御対象のインシデントの兆候を検証する第2の検証部と、前記制御対象にインシデントの兆候があることが検証された場合、所定の危険性以上の制御コマンドが発行された回数に基づいて、前記インシデントの原因が外部からの攻撃によるものであるか否かを判定する判定部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
インシデント発生前に、そのインシデントの原因がサイバー攻撃によるものであるか否かを判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るセキュリティ監視システムの全体構成の一例を示す図である。
本実施形態に係るセキュリティ監視装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
本実施形態に係るセキュリティ監視装置の機能構成の一例を示す図である。
制御コマンド情報の一例を示す図である。
制御コマンド定義情報の一例を示す図である。
制御コマンド検証結果情報及び制御コマンド実行可否判定回数情報の一例を示す図である。
不正操作基準情報の一例を示す図である。
プラント稼働状況検証結果情報の一例を示す図である。
故障定義情報の一例を示す図である。
制御コマンド検証処理の一例を示すフローチャートである。
プラント稼働状況検証処理の一例を示すフローチャートである。
インシデント判定処理の一例を示すフローチャートである。
セキュリティ監視画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、プラントの制御システムを対象として、インシデントが発生する前に、そのインシデントの原因がサイバー攻撃によるものであるか否かを判定することができるセキュリティ監視システム1について説明する。インシデントとは、プラントに発生した何等かの異常(故障、サイバー攻撃による異常等も含む。)のことである。また、サイバー攻撃とは、外部からの不正な操作(つまり、不正な制御コマンドによる操作)等のことである。
【0010】
<セキュリティ監視システム1の全体構成例>
本実施形態に係るセキュリティ監視システム1の全体構成例について、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るセキュリティ監視システム1の全体構成の一例を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

富士電機株式会社
溶接装置
1か月前
富士電機株式会社
駆動回路
2日前
富士電機株式会社
搬送機構
1か月前
富士電機株式会社
冷却装置
1か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
29日前
富士電機株式会社
自動販売機
9日前
富士電機株式会社
電磁接触器
29日前
富士電機株式会社
電磁接触器
29日前
富士電機株式会社
電磁接触器
29日前
富士電機株式会社
半導体装置
29日前
富士電機株式会社
エンコーダ
1か月前
富士電機株式会社
回路遮断器
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
15日前
富士電機株式会社
電磁接触器
29日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
冷却システム
1か月前
富士電機株式会社
自動販売装置
16日前
富士電機株式会社
硬貨処理装置
2日前
富士電機株式会社
硬貨処理装置
2日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
10日前
富士電機株式会社
学習システム
11日前
富士電機株式会社
飲料抽出装置
4日前
富士電機株式会社
商品収納装置
25日前
富士電機株式会社
ショーケース
25日前
富士電機株式会社
チャンネルベース
29日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
18日前
富士電機株式会社
電力変換システム
29日前
富士電機株式会社
チャンネルベース
29日前
富士電機株式会社
半導体パッケージ
1か月前
富士電機株式会社
半導体モジュール
8日前
富士電機株式会社
電力変換システム
1か月前
富士電機株式会社
ガス処理システム
5日前
富士電機株式会社
集積回路、電源回路
15日前
富士電機株式会社
エレベータ制御装置
1か月前
続きを見る