TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025162468
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-27
出願番号
2024065804
出願日
2024-04-15
発明の名称
情報処理システム
出願人
クリューグル株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
8/36 20180101AFI20251020BHJP(計算;計数)
要約
【課題】
各種の開発言語を用いて開発された各種のソフトウェアのソースコードを、言語特性に制約されることなく、横断的に検索することができる情報処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
意味合い属性に応じたソースコードの検索を行うための情報処理システムであって、情報処理システムは、ソースコードを記憶するコード記憶部から、処理対象とする処理対象ファイルの開発言語を識別する識別処理部と、識別した処理対象ファイルの開発言語に応じて、処理対象ファイルにおけるコード行と意味合い属性を対応づけ、中間ファイルを生成する解析処理部と、中間ファイルに対してインデックス処理を行い、検索インデックスを記憶させるインデックス処理部と、を有する情報処理システムである。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
意味合い属性に応じたソースコードの検索を行うための情報処理システムであって、
前記情報処理システムは、
ソースコードを記憶するコード記憶部から、処理対象とする処理対象ファイルの開発言語を識別する識別処理部と、
前記識別した処理対象ファイルの開発言語に応じて、前記処理対象ファイルにおけるコード行と意味合い属性を対応づけ、中間ファイルを生成する解析処理部と、
前記中間ファイルに対してインデックス処理を行い、検索インデックスを記憶させるインデックス処理部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記解析処理部は、
開発言語ごとの共通の機能的意味合いの抽出ルールを保有しており、
前記識別した処理対象ファイルにおける開発言語の抽出ルールに基づいて、前記処理対象ファイルに記述されるソースコードにおける前記機能的な意味合いを有するコード行と、その意味合い属性とを対応づけて前記中間ファイルを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記解析処理部は、
開発言語ごとの共通の機能的意味合いの抽出ルールを保有しており、
前記識別した処理対象ファイルにおける開発言語の抽出ルールに基づいて、前記処理対象ファイルに記述されるソースコードにおける前記機能的な意味合いを有するコード行に、その意味合いの属性に応じたタグ付け処理を行うことで前記中間ファイルを生成する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記解析処理部は、
開発言語ごとの共通の機能的意味合いの抽出ルールを保有しており、
前記識別した処理対象ファイルにおける開発言語の抽出ルールに基づいて、前記処理対象ファイルに記述されるソースコードにおける前記機能的な意味合いを有するコード行の識別情報と、そのコード行の意味合いの属性とを対応づけて前記中間ファイルを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記解析処理部は、
開発言語ごとの共通の機能的意味合いの抽出ルールを保有しており、
前記識別した処理対象ファイルにおける開発言語の抽出ルールに基づいて、前記処理対象ファイルに記述されるソースコードにおける前記機能的な意味合いを有するコード行の識別情報と、そのコード行の意味合いの属性に応じたタグ付け処理を行うことで前記中間ファイルを生成する、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記情報処理システムは、
検索をしたい文字列とその文字列の意味合い属性とを検索条件として入力を受け付けて、検索条件に合致する処理対象ファイルの一部または全部を出力する検索処理部、を有しており、
前記解析処理部は、
前記中間ファイルと前記処理対象ファイルとの紐付けを行い、紐付け情報記憶部に記憶させ、
前記検索処理部は、
入力を受け付けた検索条件を用いて前記検索インデックスを検索することで、前記検索条件に合致する中間ファイルを特定し、前記中間ファイルに紐付けられた前記処理対象ファイルの一部または全部を出力する、
ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記情報処理システムは、
検索をしたい文字列とその文字列の意味合い属性とを検索条件として入力を受け付けて、検索条件に合致する処理対象ファイルの一部または全部を出力する検索処理部、を有しており、
前記解析処理部は、
前記中間ファイルとそのコード行と、前記処理対象ファイルとそのコード行との紐付けを行い、紐付け情報記憶部に記憶させ、
前記検索処理部は、
入力を受け付けた検索条件を用いて前記検索インデックスを検索することで、前記検索条件に合致する中間ファイルとコード行とを特定し、前記中間ファイルに紐付けられた前記処理対象ファイルであって、前記中間ファイルのコード行に対応するコード行を出力する、
ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載の情報処理システム。
【請求項8】
コンピュータを、
ソースコードを記憶するコード記憶部から、処理対象とする処理対象ファイルの開発言語を識別する識別処理部、
前記識別した処理対象ファイルの開発言語に応じて、前記処理対象ファイルにおけるコード行と意味合い属性を対応づけ、中間ファイルを生成する解析処理部、
前記中間ファイルに対してインデックス処理を行い、検索インデックスを記憶させるインデックス処理部、
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種の開発言語を用いて開発された各種のソフトウェアのソースコードを、言語特性に制約されることなく、横断的に検索することができる情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
コンピュータで何らかの処理を実現するためには、その目的に沿った開発言語を用いてソフトウェアのソースコードを記述し、それをコンピュータで実行することでその処理を実現する。そのためソフトウェアはその目的に応じたさまざまな開発言語によるソースコードで記述されている。
【0003】
昨今のソフトウェア開発では、ソフトウェアエンジニアの負担を軽減すること、またソフトウェアの開発コストを軽減するため、オープンソースソフトウェア(OSS)として公開されている膨大な量のソースコードのレポジトリ、あるいはこれまでのソフトウェア開発で得られたソースコード資源のなかから、意図する情報を見つけ出し、それを応用することであらたなソースコードを開発することが求められている。
【0004】
このように従来あるソースコードから意図する情報を見つけ出してソフトウェアの開発を向上させるためには、各種のソースコードを横断的に検索することとなる。
【0005】
その場合、たとえば非特許文献1に記載のように、検索コマンドを使用して該当するキーワードを含む箇所を検索して確認を行っている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
MSEdgeTeam他、”検索ツールを使用してページのソースファイルを検索する”、[online]、インターネット<URL:https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/devtools-guide-chromium/search/search-tool>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
非特許文献1のような従来の検索機能では、検索対象の全域から検索キーワードと合致する箇所を同定して出力をする。
【0008】
たとえば「value」という一般的な単語を検索キーワードとした場合、検索対象としたソースコードから「value」の箇所を同定して出力する。そのため、特定の開発言語のコマンドとしての「value」、関数として定義された「value」、ソースコード中にコメントとして記載した通常の英文の「value」など、さまざまな意味合いの異なる「value」が検索結果として出力されることとなる。
【0009】
ソフトウェアの開発者がソースコードで関数としての「value」を求めていた場合であっても、それとは無関係のノイズとなる検索結果が多数出力されてしまい、開発者はそのノイズ除去のため、すべてチェックをしなければならず、その作業自体が負担となる。
【0010】
また、上述のようにソフトウェアは目的に応じて多様な開発言語を用いて開発されており、たとえば基幹システムでは、COBOLなどの開発言語が用いられている場合がある。そのほかにも、C言語、C++、C♯、Java、JavaScript、Python、Perl、PHP、Ruby、VBA、Delphiなどさまざまな開発言語がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
クリューグル株式会社
情報処理システム
2日前
個人
詐欺保険
15日前
個人
縁伊達ポイン
15日前
個人
RFタグシート
2日前
個人
地球保全システム
28日前
個人
QRコードの彩色
19日前
個人
自動調理装置
1日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
14日前
個人
残土処理システム
21日前
個人
知的財産出願支援システム
22日前
個人
タッチパネル操作指代替具
8日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
7日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
7日前
個人
行動時間管理システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
27日前
株式会社キーエンス
受発注システム
27日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
27日前
個人
食品レシピ生成システム
27日前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
22日前
キヤノン株式会社
表示システム
27日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
5日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
22日前
エッグス株式会社
情報処理装置
8日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
続きを見る
他の特許を見る